![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:49 総数:266935 |
6年 英語でスピーチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 英語でスピーチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな国の子供たちが英語で話している映像を見て 何を言っているのかを聞き取る学習をしていました 今日の映像の人の名前は リンさんで中国の方でした 将来は先生になりたいということでした 6年生さんは 名前や国 将来の夢や趣味 好きなことなどを しっかり聞き取っていました 最後には 自分のことを英語でスピーチをするようです その準備として 何について話すのか どの英文を使って話すのかを決めて スピーチの準備を進めていくようです 楽しみにしています 教室の掲示板には 俳句の力作がはられていました 5年 もののとけ方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 もののとけ方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もののとけ方について学習していました 今日は 食塩やミョウバンは 水にとける量には限度があるのだろうか? ということを解決するために 自分の予想をもとに 実験計画を立てました 今日の実験では初めてメスシリンダーを使うので メスシリンダーを使った水の量のはかりとり方を 知りました 子供たちは一生懸命に食塩をとかしていました 実験の結果は ぜひ子供たちに聞いてみてください 4年 地勢図![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 地勢図![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島県の地形について学習をしていました 地勢図とは 土地の高い・低い かたむきや山・川・平野などの 土地の様子を表した図です 自分で気づいたことをノートにまとめ 班で発表した後 全体でも発表しました 4年生さんは発表を頑張ることを目標にしているのか たくさんの手が挙がりました 驚きました ノートに書いてわかっているけど 手を挙げる勇気って なかなかでないですよね そこを今がんばろうとしている かっこいい4年生さんでした 3年 分数のしくみ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 分数のしくみ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分数を数直線に表して考えていました 図工が大好きな3年生さんなので 数直線をかくのも上手で楽しそうでした 指をさしながら 5分の1 5分の2 5分の3 5分の4 5分の5 と読んでいました 5分の1メートルの5こ分の長さは 5分の5メートルで 1メートルと同じ長さであることがわかりました 2年 ミニ校長先生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 ミニ校長先生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらにやる気になった2年生さんは もっとがんばろう!! と体育の時間にも一生懸命に練習をしていました その技ができているのかを見る人 つまり ミニ校長先生の前で 自分が選んだ技にチャレンジしていました ミニ校長先生ががいいよと言ってくれたら その技はクリアです できた技にはシールをはっていました とても熱心にがんばっているので 来週の「校長先生となわとび教室」の頃には かなりの技ができるようになっているのでは・・・ と思いました ミニ校長先生のご指導や言葉がけ とてもよかったと思います 1年 すくすくカード![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 すくすくカード![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 すくすくカード![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すくすくカードを開くを 先日行われた身体計測の結果が書かれていました また水遊びの賞状もはられていて それを見ながら懐かしがっている1年生さんもいました この1年間でたくさんのことを勉強して 体も心も大きく成長しましたね それが自分でもわかるようで みんな とてもうれしそうでした すくすくカードには自分の顔を描く欄があり 一生懸命に自分の顔を描いていました かわいく描けていました おうちに持って帰って これだけ大きくなったんだよと おうちの方に見せてくださいね 1/14 わくわく読書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じっくり集中して 本を読んでいました 毎日時間を決めて 本を読んでほしいと思います 1/14 校長先生となわとび教室が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/14 校長先生となわとび教室が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「校長先生となわとび教室」が始まりました なわとびを通して 全身持久力の向上をはかること 寒い時期でも外で元気に遊ぶ子供の育成を 図ることを目的としています 火曜日は低学年 水曜日は中学年 金曜日は高学年の児童が 校長先生に練習した成果を見せる場としています 今日はとても寒い日でしたが 低学年の子供たちががんばって練習をしていました 1/12とんど![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近隣公園でとんどが行われました。とんどとは、新しい年の無病息災や豊作などを祈って、正月飾りや書き初めを焼く伝統行事です。 三入東小学校児童の書き初めも焼いていただきました。子どもたちを含め、地域の方が集まって、賑やかでした。 まず、6年児童による竹や木で組まれた櫓に着火されました。櫓の火は、空高く燃え上がりました。 その後、おもちをついたり、きな粉餅やお雑煮が振る舞われたりしました。 とても美味しかったです。ありがとうございました。 この行事は、三入東学区の地域の皆様を中心に行われました。行事を通して、地域に住む人たちが世代を越えてかかわり合い、つながりができることがいいなと思います。 ありがとうございました。 6年 小学校生活最後の書初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 小学校生活最後の書初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生さん自身が水黒板にお手本を書いていました 選ばれた6年生さんは前へ出て手本を書きます かっこよかったです!! まわりのみんなもお手本の人の 筆づかいを凝視し 書き終えたときには 「おー」という声と拍手が沸き起こりました 「未来の夢」 一筆一筆に願いをこめながら 書いていました 5年 ソフトバレーボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |