修学旅行(11)
伊藤博文旧宅の見学をしました。屋根の茅葺きは、改修工事中だそうです。将来、政治に関心をもち世の中のために働く人が出てくることを期待してます。
【11月のようす】 2019-11-17 15:09 up!
修学旅行(10)
その後、神社にお参り。何を願ったのでしょうか。「勉強がさらにできますように。」という声が聞こえてきました。残りの時間でクイズラリーをしました。
【11月のようす】 2019-11-17 14:39 up!
修学旅行(9)
松陰神社に到着しました。ガイドさんから吉田松陰先生の功績と松下村塾で学んだ著名人の話を聞きました。塾の建物の前で記念撮影です。
【11月のようす】 2019-11-17 14:36 up!
修学旅行(8)
途中の地福駅で7分間停車しました。急いで降りて集合写真を撮り車内に戻りました。
【11月のようす】 2019-11-17 12:36 up!
修学旅行(7)
車内では、お土産も買えます。シャープペンと定規が人気のようです。席に戻ると小遣い帳をきちんとつけています。展示スペースもあり楽しめます。
【11月のようす】 2019-11-17 11:09 up!
修学旅行(6)
【11月のようす】 2019-11-17 10:45 up!
修学旅行(5)
これからSL号に乗り徳佐駅まで行きます。その前に記念写真です。
【11月のようす】 2019-11-17 10:40 up!
修学旅行(4)
新山口駅に着きました。早めに着いたので、楽しんでいます。集合写真を撮る練習です。
【11月のようす】 2019-11-17 10:24 up!
修学旅行(3)
下松サービスエリアでのトイレ休憩です。どんな時でも楽しみます。4人の児童がいます。わかりますか?
【11月のようす】 2019-11-17 09:20 up!
修学旅行(2)
バスに乗り、運転手さんとガイドさんにあいさつをしました。「二日間よろしくお願いします。」みんな楽しくバスで過ごしています。
【11月のようす】 2019-11-17 09:14 up!
修学旅行(1)
6年生は、今日から1泊2日で修学旅行です。とても良い天候に恵まれ充実した活動ができそうです。たくさんの保護者の皆さんに見送られ出発式をしました。元気よく「行ってきます。」
【11月のようす】 2019-11-17 08:18 up!
もうすぐ修学旅行!!
待ちに待った修学旅行まであと少し...今日,1年生が6年生一人一人にてるてるぼうずを作って持ってきてくれました。6年生全員,とても喜んでいて「ありがとう。ナップザックに付けようかな。」という声も聞こえてきました。体調を整えて,準備もしっかりして楽しい修学旅行を迎えましょう!
【11月のようす】 2019-11-15 19:13 up!
3年生 PTC(ドッジビー)
今日は3年生のPTCがありました。ドッジビーのディスクを新聞紙で手作りし、それぞれ工夫いっぱいのマイディスクを作ることができました。投げる練習の時間も取っていただいたおかげか、その後のドッジビーのゲームも、とても盛り上がりました。楽しい雰囲気の中で進めていただき、役員のみなさまをはじめとして、多くの保護者の方々、本当にお忙しい中ありがとうございました!
【11月のようす】 2019-11-15 19:13 up!
11月15日(金)の給食
献立:麦ごはん,さけのから揚げ,ごまあえ,米麺スープ,牛乳
米麺は,米を精米したあと,細かい粉にし,水を加えてこね,蒸して細く切って作ります。今日は広島県でとれた米から作られた米麺を使っています。つるつるした口あたりや,もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので,和風,洋風,中華,どの味にもよく合います。今日は中華風のスープにしました。味はいかがですか?
【11月のようす】 2019-11-15 19:12 up!
11月14日(木)の給食
献立:チーズパン,牛肉と野菜のスープ煮,卵と小松菜のソテー,牛乳
ソテーとは,フランス語で「跳ぶ」という意味の言葉がついた調理法です。食材を炒めるとき,フライパンの上で野菜などが飛び跳ねることからこの名前がついたといわれています。また,小松菜はカルシウムの量がとても多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。今日は,ベーコン,卵と一緒にソテーにしています。
【11月のようす】 2019-11-14 17:08 up!
1・2・3年生 校外学習 (3年生)
1・2・3年生合同で校外学習へ行きました。午前中は全員で現代美術館、そして、3年生は午後からオタフクソース工場に見学へ行きました。しおりいっぱいに今日学んだことを書くことができていました。オタフクソースの秘密を、たくさん知ることができてよかったね。
【11月のようす】 2019-11-14 17:08 up!
11月13日(水)の給食
献立:ごはん,鶏肉のみそ焼き,昆布あえ,豆腐汁,牛乳
豆腐は,中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのは,お坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,百種類もの料理法がのっています。また,今日の鶏肉は,給食センターの焼き物機でこんがり焼きました。みそ味でおいしいですね。
【11月のようす】 2019-11-13 16:35 up!
学習発表会 6年生
卒業コンサート「千本桜」「マリーゴールド」の2曲を合奏しました。一致団結の6年生。さすが学校のリーダーかっこいい!!
【11月のようす】 2019-11-12 19:09 up!
学習発表会 5年生
オープニング漫才 ガムシとゲンゴロウの「水生昆虫」漫才
劇「竹取物語」(国語科で学習した古典)
CM「いむろっ子米」もち米販売のコマーシャル
もりだくさんの内容を、みんなで力を合わせて演じました。
【11月のようす】 2019-11-12 19:03 up!
学習発表会 4年生
国語科「こわれた千の楽器」,「ヤドカリとイソギンチャク」で学習したことを、表現しました。大きな動作での演技でとっても伝わりましたよ。
【11月のようす】 2019-11-12 19:03 up!