![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:71 総数:271264 |
4,5年 春の運動会に向けて始動!!
そこで 高学年が演技をする組体操の基本動作の練習を始めました ここで 5年生さんの力が大いに発揮されました 秋に演じた組体操の一部を4年生さんのために披露してくれました ずいぶん日が経っているのに どの技も見事でした これは 運動会の日々の練習はもちろんですが 長い夏休みの期間 こつこつ練習したことで 土台ができているということだと思いました 特に感心したのは ブリッジからの 足上げは 本当に美しく かなりの練習を積み上げてきたことがわかり 改めて 高学年の努力を感じました また 倒立も久しぶりにしたのに 一発で決めるところも 努力のたまものなのでしょう 今から練習を始めると4か月間あるので しっかりとした土台作りができると思います 4年生さん 5年生さんといっしょに がんばってくださいね 2/3〜2/7 図書室へ行こう週間
2/3〜2/7 図書室へ行こう週間
企画名は 「図書室に三日来てくれたら しおりゲット!!」 ねらいは 図書室に来て本に興味をもってもらうためです 大休憩になると子供たちが スタンプカードを持って ぞくぞくと図書室やってきました そして 好きな場所で 読みたい本を読んでいました 図書委員会の皆さん おもしろい企画を考え 取り組んでくれてありがとうございます 金曜日まで がんばってください 6年 サウジアラビア
席替えをしました 6年 サウジアラビア
サウジアラビアという国について学習していました 日本と似ているところや ちがうところを 資料などを使って調べていました 6年生さんは この二日の間に 席替えをしたようです 二月ですもんね 新鮮です カウントダウンカレンダーも 一日一日と 大切に進んでいます 5年 持久走 二周半
5年 持久走 二周半
持久走をしていました 宮本先生がペースメーカーとなりました 5年生さんは 速いから いやだと言っていましたが 宮本先生についていこうと がんばっていました 体育倉庫をスタートラインとして 運動場を大きくまわり 校舎と体育館の間 校舎の南側 プールと校舎の間 そして また運動場へ向かいます 約二周半 かっこよく走りぬきました 宮原先生もがんばっていました 4年 水をあたため続けると・・
4年 水をあたため続けると・・
先日は 水を冷やし続けるとどうなるかを 調べていましたが 今日は あたため続けるとどうなるかを 調べていました 今回は火を使うのもあり みんな 慎重に実験器具をセットしていました だんだん ぐつぐつ音を立ててくると 4年生さんは おおお〜と言っていました 3年 感謝のお手紙
3年 感謝のお手紙
給食の先生方へ お手紙を書いていました 小さなハートの紙に書くので 何をどのように書こうかと 一生懸命に考えていました いつも以上に ていねいに書いたり ものさしで 線をひいて書いたりしていました 心のこもった感謝のお手紙 きっと喜んでいただけますよ 2年 1メートルものさしを作ろう
自分の竹ものさしで はかることができます でも 30センチメートルよりも長くなると 友達の竹ものさしをつないで 30 60 90・・・とはからなくてはなりません そこへ登場したのが 1メートルです 100センチメートルは 1メートルだということがわかりました そこで 紙テープで 1メートルものさしを つくってみようということになりました 長いので みんなで協力してつくっていました これで 1メートルよりも長いものを はかることができますね 1年 おにはそと ふくはうち
新聞を丸めて 自分がたいじしたいおにに向かって 投げていました かなり真剣でした 順番に投げるので 待っている人は 「おにはそと ふくはうち」 と大きな声が言います その声は職員室まで聞こえてきました わすれんぼおに なきむしおに おこりんぼおに等 悪いおにを 追い払うことができたらいいですね そして 1年生さんんにとって たくさんの幸せが やってくることを願います もうすぐ2年生です かっこいい2年生になってほしいと思います 2/3〜2/14 クラブ展示
クラブ展示が始まりました この一年間 クラブで作ってきたものが 展示されています 力作ぞろいです 保護者の皆様 2/5 2/14の参観懇談会の際 ぜひ ご覧になってください 2/3 節分 赤鬼がやってきた!!
6年生さんの様子
2/3 節分 赤鬼がやってきた!!
5年生さんの様子
2/3 節分 赤鬼がやってきた!!
4年生さんの様子
2/3 節分 赤鬼がやってきた!!
3年生産の様子
2/3 節分 赤鬼がやってきた!!
2年生さんの様子
2/3 節分 赤鬼がやってきた!!
1年生さんの様子
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |