![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:140 総数:369643 |
1月31日 3年 やさしさ発見プログラム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目の不自由な方が普段使う道具や点字について学びました。 実際に,盲導犬とどのように歩くのかも見せていただきました。 今日の体験を通して、子どもたちはたくさんのことを感じ取ってくれたことと思います。 1月31日 放送体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から6年生の学校のみんなに放送を体験してもらおうというものです。 今日は、1年生の友だちがお昼の放送に挑戦しました。 放送委員会の人たちの優しいサポートのもと、1年生の人たちははきはきと上手に放送することができました。 みんなとてもうれしそうでした。 1月31日 4年体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、どんなコースを走るか、みんなで確認しました。 これから、チームで練習を重ねていきます。 チームワークを大切にがんばります。 1月30日 入学説明会![]() ![]() 学校から、入学に係る事務手続き等のことや入学までにお願いしたいことなどをお話しさせていただきました。 4月になって,子どもたちが新しい1年生として学校に来てくれる日を職員一同楽しみにしております。 ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。何かご不明な点やご心配なことがありましたら、お気軽に学校までご連絡ください。よろしくお願いいたします。 1月29日 3年タグラグビー教室 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 1月29日 3年タグラグビー教室 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日 3年タグラグビー教室 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マツダのラグビーチームをお招きして,タグの取り方や,パスの出し方などを教えていただきました。 1月29日 3年 外国語活動
3年生の外国語活動の授業では,先生が袋の中から少しずつ出す形を見せながら,「What’s this?」と子ども達に英語で尋ねます。最初は「三角。」「丸。」と口々に日本語で答えていた子ども達でしたが,少しずつ先生の発音を聞いて,「Triangle」「Circle」とか,「Green triangle」「Pink Circle」など英語で答えられるようになっていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日 5年「笹木三月子大根」の収穫
今日は5年生の子ども達が育てた地域の特産野菜「笹木三月子大根」収穫の日。9月に小さな種をまいて以来,水やりや草取りなどの世話をしながら育ててきただけに,子ども達は成長した大根を見るのが待ち遠しかったようです。
まず最初に,大根についてご指導いただいた地域のゲストティーチャーのお話を聞きました。そしていよいよ収穫!あちこちで子ども達の大きな歓声が上がるほど,大きな大根が収穫できたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日 校内綱引き大会(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日からは,クラス対抗の綱引き大会を開催しています。 今日は,3年生が綱引きをして,熱戦を繰りひろげました。 競技に応援に,一生懸命取り組んでいる様子が,とても素敵でした。 綱引きは,子どもたちの握力アップのための取組の一つです。 今週から,今年2回目の新体力テストにも取り組んでいます。 これらの取組を通して,子どもたちにしっかり体力を付けてほしいと思います。 1月28日 3年生総合「アイマスク体験」
3年生は,総合的な学習の時間の授業で「アイマスク体験」を行っていました。目の不自由な人は普段どんなことが大変なのかや,目の不自由な人に対して自分たちは何ができるのかを実際に体験することがねらいのようです。アイマスクをした子どもは,友達に手を引かれて恐る恐る歩いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習(平和記念資料館)
1月24日(金)に平和記念資料館に校外学習へ行きました。
平和記念資料館の見学を通して,被爆地広島の歴史を知り,平和の大切さについて考え,未来に平和を受け継いでいく大切さを感じることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習(広島市現代美術館)
1月24日(金)に広島市現代美術館へ校外学習に行きました。
様々な作品を鑑賞したり,解説を聞いたりして,感性を養い,表現力を育てることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日 4年 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬の桜は、何だかとても寒そうです。 でも、よく見ると、枝には小さな芽が…。 少しずつ春に近づいているのですね。 「ちゅーピー子ども新聞」に紹介されました。![]() ![]() 子ども達は,配られたちゅーピー新聞をうれしそうに見入っていました。これをきっかけに,ますます「たて割り掃除」にも意欲的に取り組んでくれることと思います。記事にしてくださった中国新聞社様に感謝申し上げます。ありがとうございました。 (記事の転載に際しては,中国新聞社の許諾を得ています。) 1月23日 クラブ活動(3年生クラブ見学)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年度、4年生になる3年生が、クラブの活動の様子を見学しました。 4年生になったらどのクラブに入るか、決めることができたかな? 1月23日 参観日 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご家庭でも、子どもたちのかんばりや1年間の成長ををしっかり認め、ほめていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 1月23日 参観日 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日 参観日 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの空模様でしたが、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。 3年 消防署見学 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |