![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:223 総数:1010268 |
特集「体育祭の想い出」(その16)
プログラム14番 3年生全員による「ムカデ競争」です。この競技は、互いを信頼し、強い絆で結ばれたチームがとくに力を発揮します。どのチームも大きな声を掛け合いながら息をそろえて、足をそろえて、心をそろえて前進しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(月) 入学説明会(その1)
本日午後から、入学説明会を行いました。対象者は、令和2年度に本校に入学する小学校6年生の皆さんと保護者の皆様です。
小学生の皆さんは体育館に、保護者の皆様は武道場にそれぞれ集合しました。武道場では、校長、教務主任、生徒指導主事が保護者の皆様に可部中学校での生活等について縷々説明を行いました。安佐北警察署の少年係の方にもお越しいただき、インターネットの安全な利活用についてお話をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8・9日 アンサンブルコンテスト(2)
金管三重奏(銅賞)、木管三重奏(銅賞)です。
この結果を受け止めて、練習に励んでいきたいと思います。ご協力・応援してくださった皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8・9日 アンサンブルコンテスト(1)
2月8日・9日の2日間、安芸区民文化センターで、広島県吹奏楽アンサンブルコンテストが開催されました。本校吹奏楽部の5団体が出場し、堂々と演奏しました。写真は、打楽器三重奏(銀賞)、管打九重奏(銀賞)、管楽五重奏(銅賞)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金) 参観授業(6)
1年1・2組男子(サッカー)、女子(バスケットボール)の体育です。
どのクラスも日頃通り、しっかり学習に励んでいました。 寒い中、参観・学級懇談と多くの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金) 参観授業(5)
1年6組社会、7組国語(2・3枚目)の授業です。国語では、ワークの答えを黒板に書きに出ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金) 参観授業(4)
1年3組数学、4組英語、5組社会の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金) 参観授業(3)
2年1組技術・家庭科の授業です。技術では、テーブルタップの製作を、家庭科では、羊毛フェルト手芸の作品制作をしていました。家庭科では保護者の方も参加されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金) 参観授業(2)
2年1組理科、特別支援学級1組数学、2組英語です。理科では、天気記号についての学習で、「ツ」や「ニ」がついているのはどういう意味か、確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金) 参観授業(1)
5時間目の参観授業の様子です。2年3組言数、4組言数、5組国語です。5組国語では、自立語と付属語について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(木) グラウンドで(3)
野球部と男子バスケットボール部の一コマです。2月10日には、小学校6年生のみなさんに活動の様子を見てもらうことになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(木) グラウンドで(2)
サッカー部です。17時15分のチャイムが鳴ると、すぐに片づけに入ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(木) グラウンドで(1)
17時を過ぎたグラウンドでは、2月になって少し活動時間が長くなり、部活動を楽しんでいる様子が見受けられます。写真は陸上部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(木) 6時間目(3)
1年5組、6組、7組です。6時間目ですが、みんな課題にしっかりと取り組んでいました。きっと、この1年間の成長を実感できたのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(木) 6時間目(2)
1年2組、3組、4組です。1年間の成長の記録を書いたり、後期期末試験に向けて学習計画を立てたりする時間もありました。「ここは、この書き方でいいですか?」などと質問が上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(木) 6時間目(1)
本日6時間目の1年生の授業です。「わたしのキャリアノート」に書き込みながら、1年間の振り返りをしていました。「職業調べ」で学んだことをまとめたり、「自分の個性や良さを知っている」「働くことの大切さを知っている」等の項目について自己評価したりしていました。1組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特集「体育祭の想い出」(その15)
プログラム13番 2年生全員による「みんなでジャンプ」の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 特集「体育祭の想い出」(その14)
体育祭特集も後半にさしかかりました。
プログラム13番 2年生全員による「みんなでジャンプ」です。これまで培ったチームワークを生かして頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水) 「けがの応急手当」の授業(その3)
学習したことを、自分の生活にどのように生かしていくことができるかグループで話し合った後、全員が自分の考えを発表して出し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水) 「けがの応急手当」の授業(その2)
それぞれが経験したけがについて出し合ったのち、けがが発生した時の応急手当の方法を、生徒が先生になって解説していきました。とても分かりやすい説明で、同時にみんなで教科書の大事な記述にアンダーラインを引いていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |