全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

新入生物品販売 3月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は新入生のための物品販売の日でした。
 400名を超える保護者や児童の皆さんが来られましたが、皆さんのご協力のおかげでスムーズに予定通り終了しました。
 ありがとうございました。

おすすめの本 3月19日(木)

『地獄変・偸盗』  芥川 龍之介

『眠れなくなるほど面白い 物理の話』  長澤 光晴
『眠れなくなるほど面白い 宇宙の話』  渡部 潤一
『眠れなくなるほど面白い 物理でわかるスポーツの話』 望月 修

『道をひらく』 松下 幸之助
『ニーチェの言葉』 ニーチェ 白取 春彦 訳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワックスがけ 3月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室も保健室もきれいになりました!

今日の整備 3月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はワックスがけを分担して行っています。手際も良く、ピッカピカになりました。新しいロッカーも力持ちが運んでくれます。

1・2年 春休み課題・休み明けテストについて 3月18日

 休校中の家庭学習は、進んでいますか?春休み課題・休み明けテストの一覧表を確認して、計画的に学習を進めましょう。

こちらから確認してください。

   1学年    2学年

本の紹介 3月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『14歳の君へ』 池田 晶子
 『メシが食える大人になる よのなかルールブック』 高濱 正伸
 『スラムダンク勝利学』 辻 秀一

お勧めの本 3月18日(水)

 『ブルーピリオド』は漫画大賞2020を受賞した作品です。
 作者の山本つばささんは、芸大出身で絵がとても美しい。
 高校生の少年が、芸大を目指します。ものの見方、表し方など、美術に関心がなくても学ぶことができます。
画像1 画像1

教室整備 3月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は保健室や1組さんの荷物移動やポリッシャーがけをしています。
 明日はみんなでワックスがけです!

今読んでほしい漫画です 3月18日(水)

 美術科の竹本先生からのオススメです。

 『銀の匙 Silver Spoon』 荒川 弘

 がり勉君が進学したのは農業高校。これまで出会ったことのないタイプの人達のなかで、様々な経験を通して成長していく。小説も、映画もあります。
画像1 画像1

本の紹介 3月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒のみなさん元気にしていますか!
 規則正しい生活や家庭学習にコツコツ取り組んでいることと思います。
 今日からみなさんにオススメの本を先生方に紹介してもらおうと思います。
 
 
 「あっ!命の授業」 ゴルゴ松本 
 「一魚一会」    さかなクン
 「心を整える」   長谷部誠

 

教室整備 3月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も教室きれいにしています!

祇中の花だより 3月17日(火)

ヒメオドリコソウ
 
 シソ科に属する草花、欧州原産で明治の中頃に渡来した。
 去年もこの植木鉢で咲いており越年しました。
 これに似たホトケノザは校内でもよく見かけますが
 この品種は見かけないので育ててみました。図鑑によると
 欧州では若い茎をつんで食用にしたそうです。
 シソ科なのでバジルくんの親戚なのでしょう。食べようとは
 思いませんが・・・

画像1 画像1

教室整備 3月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 荷物の移動や教室の掃除とワックスがけをしています。
 4月からの新しい教室は着々と準備が進んでいます。

卒業式 3月12日(木)

 たくさんの祝電、祝詞もいただき、ありがとうございます。
 この度の卒業式は例年とは違う形になりましたが、保護者の皆様のご協力により、滞りなく安全に行うことができました。
 本当にありがとうございました。

 グラウンドでの記念撮影はしばらく続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 3月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 坂を下りたはずですが、名残惜しくグラウンドに集まっての記念撮影です。

卒業式 3月12日(木)

 見送りもあっという間に終わり寂しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 3月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 退場後は教室に戻り、一人ずつ卒業証書を受け取りました。その後、教職員、保護者に見送られ、坂を下りていきました。
 笑顔いっぱいの生徒の様子を見ていると、こちらも自然と笑顔になりました。

卒業式 3月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生合唱のあと退場です。

卒業式 3月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業証書は代表の受け取りです。学校長式辞のあと、校歌斉唱、生徒会長の送辞、答辞は前生徒会長です。

 校長先生の式辞
 
 三年前、皆さんと出会ったこの学校から見える景色が、春らしさを増して、時の訪れを告げています。
 本日は、第73回卒業証書授与式を、こうして、多数の保護者の皆様の、ご参列をいただき、挙行できますことを卒業生ならびに、教職員一同、心よりお礼申し上げます。
 今年度は、新型コロナウイルスによる、感染拡大を防ぐため、文部科学省、広島市教育委員会からの要請をうけ、本校でも感染予防策を講じ、このような形での卒業式となりました。皆さんは、さびしく感じるかもしれませんが、皆さんの門出を祝う気持ちは、皆、変わりません。
 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
 皆さんは、中学校のすべての課程を終え、9年間の義務教育を修了しました。卒業証書は、皆さんが精一杯に頑張った学校生活の証です。同時に幼かったころから励まし、育ててくださったたくさんの方の愛情が織り込まれた尊い一枚であることを実感していると思います。
 広島市立の学校では、平和記念公園の原爆の子の像に捧げられた折り鶴を再生し、卒業証書としています。皆さんは、広島の子どもとして平和をつなぐ責任があります。世界の人々から託された平和への願いを胸に、皆さんは歩みだそうとしています。 

 卒業にあたり、2つの話を皆さんの出発の、はなむけにしたいと思います。
 一つ目は「互いの違いを認め尊重してほしい」ということです。昨年開催されたラグビーのワールドカップは、「ワンチーム」の言葉と共に日本中に感動を呼びました。生活文化の異なる仲間が互いを尊重し認め合う姿を理想的な社会の縮図、日本の将来の在り方とも称されました。 
 さて、先日高校時代の友人に40年ぶりに会うことがありました。その友人は同じ部活に所属していた他に、互いに共通項はなく、特に親しい友人でもなかったのですが、彼は私が大根の煮物が苦手だったことを覚えていました。「おいしい煮物のどこが嫌なんだろうと不思議だった。」と言いました。そして、私が進路に悩んでいた時、「おまえならやれるよ」と背中を押してくれたのが、まぎれもなく彼だったことを思い出しました。自分に自信がなかった私自身より、ずっと私を信じて励ましてくれたことを急に思い出したのです。思えばその友人の言葉がきっかけで、私は保健体育教師をめざすことになったのでした。私は、生来人見知りで、部活では、ただ黙々と練習をするようなおとなしい人間で、学生時代から今日に至るまで親しいといえる友達がいるとは言えません。けれど、そんな私自身の存在に気づき、関心をもって声掛けをしてくれた人がいたことに初めて気づかされ、感動しました。
 私も、もっと周りに目をやり、友達と話をしていれば、さらに豊かな経験ができただろうに。その友人とは、それ以降も特に変わらずこれまで通りのつきあいでしかないのですが、学生時代の部活動のつらいばかりの記憶に、温かい思い出が加わりました。私はもう一度学生時代に戻って、彼と話がしてみたいと思いました。

 他者と触れ合うということは、互いの違いを知るということです。互いの違いを知るということは、新しい世界の窓をあけるということです。友達との付き合いの中で、これまで思ってもみなかったことに気づかされることがあります。時には友達の一言からまだ知らなかった自分を発見することもあるでしょう。好き嫌いで、切り捨てるのではなく、その人が何を考え、どんな思いで行動しているのかじっくり聞く。人や物事を好き嫌いで判断し、切りすてるのは、残念なことです。国際化の一歩も、言葉の習得以前に多様性、違いを認めるという当たり前のことからはじまります。祇園中スタンダードにある、「リスペクトアザーズ」の心です。私は、これが平和への一歩ともいえると思います。
 二つ目は、「これからも学び続けてほしい」ということです。
 皆さんは、学校で多くのことを勉強しました。けれど、点数で評価されることは、学びのほんの一部でしかありません。それを知っていてほしいのです。長い人生では、正しい、間違っている、○か×かといったことだけでは、割り切れないことが多くあります。
時には、私にとっては正しいが、あなたにとっては間違っているといったこともあり得ます。○か×かの間には多くの答えがあるのです。現在では、インターネットに答えを求めることもあるでしょう。ネットを開けば、たちどころに世界とつながることができる社会です。スピードと効率を重視するネット社会では、時間をかけてじっくり思考して、自分の考えを温める、ということは無駄な時間であるように錯覚しがちです。しかし、一人の人間がどのように生きていくのか、その人の中で、人格や思想を育てていくためには、十分な時間が必要です。さらに、ネットの情報の中には、意図的に改ざんされたものやフェイクニュースも含まれていることを知っておかなければなりません。皆さんは、その都度その都度、自分の尺度で、自分の価値観で、自分の答えを選択し続けなければならないのです。自分の尺度を見つける。そのために学び続けるのです。
 学校の勉強から・・・そして・・・多くの経験から。失敗しても失敗からの学びは大きい。ノーベル賞をとった科学技術の多くが、失敗から生まれたように。
 そしてたくさん本を読んでください。主人公の人生を通して、喜び、悲しみ、切なさをくみ取ってみてください。見たことのない世界の文化を知ってください。生まれる前の時代を体験してみて下さい。予測できない未来の出来事を想像してみて下さい。学校では勉強しなかった高度な技術や、素晴らしい芸術に触れてください。
 予測不能な将来、幅広い学びが、皆さんを助ける「道しるべ」になってくれることでしょう。
 「山は東からも西からでも登れる。自分が方向を変えれば新しい道はいくらでも開ける。」 パナソニックの創業者 松下幸之助さんの言葉です。
 さて、皆さんが、将来、学生時代が一番幸せだったと感じるなら、それは間違いです。
英国の詩人の言葉を借りるなら「最もよいことは過去にはない。未来にある。」私たち大人にとって皆さんは未来です。希望です。皆さんが旅路の最後まで希望と勇気、そして、理想を持ち続けて進んで行くものでありますように、心から応援しています。

 保護者の皆様、本日はおめでとうございます。
 大切なお子様をお預かりして三年間、教職員一同力を合わせ取り組んでまいりましたが、至らぬ点も多くあったことをお詫びいたします。きっとこれからの社会を担う、頼もしい一人一人に成長してくれるものと信頼しております。今日まで、本校の教育にお寄せいただいた地域、保護者のみなさまの温かいご支援に心から感謝申し上げ、式辞といたします。

卒業式 3月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊張の面持ちからの入場です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
今週の予定
3/20 春分の日 新入生物品購入
3/23 選抜3
3/24 選抜3発表

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

2学年通信

3学年通信

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055