最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:37
総数:244683
各学年の年間学習計画をアップしました。

1,2年 おもちゃ教室「パッチンガエル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもちゃ教室の様子

1,2年 おもちゃ教室「パッチンガエル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんが 1年生さんに
パッチンガエルの作り方を
教えていました

2年生さんが1年生さんをやさしく包み込むように
教えているのが すてきでした

最後はみんなで
完成したパッチンガエルで楽しく遊びました


2月17日の給食

ごはん
ひじき佃煮
豆腐の中華スープ煮
わけぎの中華炒め
はるみ
牛乳

地場産物の日「わけぎ」
わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。
また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。
その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。
今日は、牛肉・はるさめ・たまねぎ・もやし・にんじんと一緒に炒めました。
画像1 画像1

2月14日の給食

もぶりごはん
鶏団子汁
もみじまんじゅう
牛乳

郷土食「広島県」
もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。
もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。
このほかにも、みなさんもよく知っている「もみじまんじゅう」を取り入れています。

鶏団子汁に入っている鶏団子は、給食室で作った手作り団子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽朝会の様子

2/18 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽朝会がありました

今週金曜日にある
感謝の会と6年生を送る会に向けて
二つの歌を練習しました

今日は6年生さんがお手本となり
美しいソプラノを響かせてくれました
また3年生さんのアルトパートが誕生し
今日が音楽朝会デビューです
かっこよかったです

感謝の会では「ありがとう」
6年生を送る会では「広い世界に」を
歌います
みんなで
心を込めて歌いたいと思います


2/18 表彰 おめでとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
のぼり旗の紹介と表彰

2/18 表彰 おめでとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽朝会の前に表彰がありました

今回は
スーパードッジボール大会
絵手紙の応募
ふれあい標語応募
等に参加した児童の表彰でした

校長先生から賞状や盾 のぼり旗などを
紹介してもらいました

積極的に参加した児童のみなさん
おめでとうございます

2/18 雪景色2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝 子供たちの見守りをしていると
いつもより 人数が少ないなと思いました
とても寒かったからかな・・と思ったのは
大間違いでした

「おはようございます」
と元気にあいさつをする子供たちの手には
大きな雪玉が・・・

登校中 たくさんの雪を集めて作ったようです
だから ちょっぴり登校が遅かったのですね・・
でも子供たちの笑顔いっぱいの登校を
見ることができたので
カメラを持ってきておいたら・・・
と思いました

見守りをしていただいた保護者の皆様
いつもより とても寒く
少し長めの見守りになってしまいましたが
ありがとうございました

空は青くすんでいるので
雪景色がさらに美しくなりました

2/18 雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます

とても美しい雪景色なので
アップしました

今日も すてきな一日になりますように

2/14 参観懇談会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4,5,6年生の参観懇談会が行われました

4年生は二分の一成人式
5年生は道徳の授業
6年生は理科の授業を行いました

保護者のみなさま
ご多用の中 多数ご参加いただきまして
ありがとうございました
今年度の参観懇談会はこれで終わりましたが
子供たちの学習や活躍、取組等はまだまだ続きます
今後ともホームページ等でお伝えしていきますので
よろしくお願いいたします
また何か心配なこと等ありましたら
いつでも学校の方へご連絡ください

なお来年度の主な年間行事については
右の欄に掲載していますが
学校だより3月号の裏面に
来年度の日課表等を
掲載する予定ですので 
ご確認ください


4年 二分の一成人式 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちで作詞作曲した歌を
歌っている様子

すてきな歌でした
全員の考えた歌詞とメロディを
実行委員のみなさんでつなげて
作った歌だそうです


4年 二分の一成人式 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リハーサルの様子

4年 二分の一成人式 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リハーサルの様子

4年 二分の一成人式 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リハーサルの様子

4年 二分の一成人式 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは 二分の一成人式の準備をしたり
最後のリハーサルをしたりと大忙しでした

今まで育ててくれたおうちの方へ
感謝の気持ちをこめて準備をしていました

二分の一成人式は
40分くらいにまとめないといけないのですが
前日までの練習では 時間もかかり
もたもたするところもありました

でも最後のリハーサルでは 
自分たちの思い描いた二分の一成人式通りにできて
一安心です 
堂々としていました

今までの努力の過程とともに
おうちの方に 立派に成長した姿をみていただけたら
うれしいです

2/13 幟旗が届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三入中学校区ふれあい活動推進協議会主催の
「ふれあい標語募集」に
5年生児童が応募しました

それらの作品の中から
最優秀賞に選ばれた作品が幟旗となって
三入東小学校へ届きました

すてきな旗にしていただきありがとうございました

さっそく
その幟旗を正門入り口や
体育館通路等に設置しました

青が三入中学校さん
緑が大林小学校さん
ピンクが三入小学校さん
そして
山吹色が三入東小学校の作品です

明日はちょうど高学年の参観日です
ぜひ幟旗の標語を読んでみてください

1年 6年生のお兄さんお姉さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

1年 6年生のお兄さんお姉さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会が近づいてきました

1年生さんの係はプレゼントづくりです
どんなプレゼントかは秘密です
6年生さん 楽しみにしていてくださいね

1年生さんは 6年生さんの写真をみて
はさみで切ったり のりではったりして
一生懸命に作っていました


2年 ステンシル版画 完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子う
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755