最新更新日:2024/06/26
本日:count up86
昨日:97
総数:235101
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

夏休みの終わりに

 夏休みが終わろうとしています。
 3日間、大雨警報が出て大きな被害にならなければよいなあと思っていました。
 今日は久しぶりに日差しが戻ってきました。子供達がいないので学校は静かですが、グラウンド上の楠木にセミがたくさんきて騒がしく鳴いています。「ツクツクボウシ、ツクツクボウシ。」と鳴くので、夏の終わりを感じます。
 9月2日(月)より前期後半が通常通り再開します。再び子供達の声が聞こえることを楽しみにしています。
 
画像1画像2

H31年度 家族クリーンアップ作戦

画像1画像2画像3
 8月24日(土)に家族クリーンアップ作戦が行われました。
 前日の雨のおかげで比較的涼しい朝で、外での清掃に元気がでました。久しぶりに教室に入って準備をした子供達はやる気満々で、担当の場所へ。草も落ち葉もたくさん集めることができました。グラウンドでは側溝の土揚げを行いました。地域の方々、保護者の皆さまにもたくさん手伝っていただきました。おかげで9月から気持ちのよい学校で過ごせます。
 皆さま、ご協力いただきまして、ありがとうございました。

H31年度 体育研修

画像1画像2画像3
 8月5日(月)安北小体育館で講師に広島市体操協会理事長 橋詰 健氏を迎えて行われました。
 準備運動では、器械運動を行うための筋肉のほぐし方や普段使わない筋肉を使う運動を教えていただきました。利き足が分からない児童のための指導方法やソフトボール投げには3つの「す」が必要だ・・・実際に実技を行いながら指導していただけるので、とても分かりやすく、授業に生かせそうでした。
 その後マット運動の前転・後転、跳び箱の開脚跳び・・・ただできれば良いではなく、次のステップにつなげるにはどのように指導すればよいのかを教えていただきました。
 暑い体育館でしたが、熱心な指導でますます熱くなりました。

たのしかったね ひまわりプール

画像1
 今年度は皆の祈りが届き、ひまわりプールの時間には晴れ間がのぞいて毎回プールで泳ぐことができました。
 児童それぞれの目標に向かって、顔をつけることや蹴伸び、クロールの練習など努力をしていました。
 授業の終わりにはお楽しみタイム!安全に気をつけながら水にふれあっていました。

食育研修

画像1画像2画像3
 7月29日(月)に教職員で食育研修を行いました。普段おいしい給食を作ってくださる給食の先生方に指導を受け、実際に給食室で昼食を作りました。
 はじめに、本日の流れの説明を受けました。次に、普段入れない給食室で実際に調理することができました。今日は55人分を作りましたが、給食はこの材料の約12倍の量を作るそうです。大きなフードプロセッサーや鍋、しゃもじやお玉・・・全てが大きくて扱うのに力が必要でした。食材を丁寧に切ったり、出汁やしょう油の香りを楽しんだり、給食室の中でたくさんの発見がありました。
 最後に自分たちが作ったきゅうりの変わり漬け・寒天ゼリー・沖縄そば・お好み揚げをおいしくいただきました。9月から残食なしにしたいと、強く思いました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/24 給食終了 第5回PTA運営委員会
3/25 修了式(離・退任者紹介) 机・いす移動
3/26 学年末休業日(31日まで)

学校だより

緊急時の対応について

ほけんだより

インフルエンザ関連

臨時休業中の学習の手引き

学年だより

広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881