最新更新日:2024/06/26
本日:count up86
昨日:97
総数:235101
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

大掃除をしました。

画像1
 今年の汚れは今年のうちにということで,全員で大掃除をしました。机を廊下に出して,教室への感謝の気持ちを込めて,隅々まできれいにすることができました。「みんなで掃除してすっきりした!」「教室ピカピカになったね」「今日の掃除は頑張った〜!」という声が聞かれました。1月7日を,すっきりした気持ちで迎えられるようにみんなで気持ちを込めて一生懸命取り組みました。よいお年を!

3年生  学年朝会

画像1
 12月12日に3年生の学年朝会がありました。リコーダーの「レッツゴーソーレ」は、それぞれのパートが心をそろえて、きれいなメロディーを奏でることができました。歌はスピッツの「優しいあの子」を元気よく歌うことができました。今まで一生懸命練習してきた成果を十分に発揮し、発表をエンジョイすることができていました。これからも全力で楽しみながら頑張っていきましょう。

本物の金色の実(給食の木)

 安北小学校の給食の木に初めて本当に残りゼロの金色の実が成りました。
12月11日水曜日はクリスマスメニューで大人気の給食メニューの日でした。この日の鶏肉のから揚げが、どのクラスの入れ物もからっぽの本当の残食なし!
今までの金色の実は、一人分よりは少ないけれど、ゼロではありませんでした。今回は正真正銘の残食なし。なので、ひときわ大きな金色の実が成り、輝いています。やったあ!
 これからも、大きな金色の実がたくさんついてくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

ひまわり畑〜大根の収穫〜

 ひまわり畑で大きく育った大根を収穫しました。子どもたちがつかみきれないほど立派に育った大根に、子どもたちは大喜びでした。どんな料理に変身するのかな?
画像1
画像2

クリスマス給食!!

 12月11日(水)。今日の給食は『麦ごはん 鶏肉のから揚げ レモンあえ 野菜スープ ショートケーキ 牛乳』です。
子供たちは昨日から「明日の給食にケーキ出るよね!」「すっごい楽しみ♪」と、今日の給食を心待ちにしていました。
野菜スープにも星形のにんじんを入れてクリスマスらしさを演出してみました。ワゴンにぎゅうぎゅうにおかずとケーキが乗っています。
楽しんで食べてほしいですね。
画像1
画像2

12月 ロング昼休憩ツゥー

画像1画像2
 12月の2回目のロング昼休憩でした。長縄を練習するクラスが増えてきました。
 ロング昼休憩の終わりに3分間エクササイズを行いました。6年生が台上で見本を見せます。その前で子供たちはエクササイズをしていました。6年生が台上で見本を見せると、いつもならそのまま階段を上がって教室に駆け込む子供も、立ち止まってエクササイズを行います。6年生の効果は偉大です。
 子供たちが教室に帰って行くときの、抜けるような青空でした。小春日和の暖かさでした。

12月 あらたにタイム

画像1画像2
 先週から長縄に替わった12月10日のあらたにタイムです。
 今日は3分間エクササイズの後、まずは6年生がみんなの前でお手本を見せました。速いスピードで縄を縄を回す様子に「すごい。」「あんなに飛べるといいな。」と憧れをもった子供もいました。
 次に、各クラスで練習開始です。やはり上の学年から上手に飛ぶことができました。1年生は縄をくぐったり、1回飛んで縄から出たりとできる度に笑顔がみえました。回数を数えるクラスもチラホラ見えます。
 2月の長縄大会に向けて練習は続きます。

安佐南さわやかあいさつ運動(あいさつキャラバン隊)

画像1
画像2
 12月9日(月)に区役所・学区の皆様・保護者・先生・児童が一緒になってあいさつ運動を行いました。
 先日、委員会朝会であいさつのお手本を発表した生活委員会が中心となり、あいさつ名人を見つけて給食時間に発表する活動中だったので、どの児童も「大きな声で」「笑顔で」「相手の目を見て」「自分から進んで」を意識した気持ちの良いあいさつができました。西門では中学生と小学生があいさつをかわす場面も見られました。

第13回文化の祭典(小学校の部)音楽の部

画像1画像2画像3
12月7日(土)広島市文化交流会館 広島文化学園HBGホールで第13回文化の祭典(小学校の部)音楽の部が行われました。安北小学校から音楽同好会の子ども達が合奏で参加しました。演奏曲は、組曲「惑星」より天王星〜魔術師〜です。今までの練習の成果を発揮し、すばらしい演奏を披露することができました。

校外学習に行ってきました

画像1
画像2
画像3
 12月6日(金)、2年生は校外学習でフラワーマーケット・ヌマジ交通ミュージアムに行ってきました。
 安東にあるフラワーマーケットに行った時には、店内の見学をさせていただいたり、色々な質問に答えていただいたりしました。子供たちは熱心にメモをとって聞いていました。
 ヌマジ交通ミュージアムでは、アストラムラインの基地やミュージアム内の見学をしました。基地見学では、初めて知るアストラムラインの秘密や歴史を学ぶことができました。また、ミュージアム見学では、いろいろな乗り物の説明や模型を見ながら、今までのそしてこれからの乗り物について楽しく学んだり考えたりすることができました。
 本日の校外学習では、地域の店や施設について知るだけでなく、そこで働く方々の苦労や工夫を知ることができ良い経験となりました。

いももちをつくりました。

画像1画像2
 12月2日(月)ひまわり学級で、クッキングをしました。
 学校の畑でとれたさつまいもを使って、いももちもつくりました。温めたさつまいもをマッシャーでつぶす作業をみんなで協力して行いました。その後、つぶしたさつまいもを食べやすい大きさに丸めました。ホットプレートで焼き目を付けたいももちはふっくらとして自然な甘さで、おいしく仕上がりました。

保健指導がありました。

画像1画像2
 保健室の八百野先生による,保健指導がありました。テーマは「歯の健康」についてです。
歯の模型を作って,どこの歯を磨くのが難しいか教えていただきました。実際に教えていただいたことに気をつけて,歯を磨きました。磨いた後,「歯がつるつるになった!」と喜んでいる子が見られました。毎日の歯磨きで,今日教えていただいたことを意識しながら,磨いてくれたらいいなと思います。

第51回安佐南区PTAコーラス交歓会

画像1画像2画像3
12月1日(日)に広島市立大学講堂大ホールで安佐南区PTAコーラス交歓会が行われました。安北小学校PTAコーラスの曲は、「マリーゴールド」でした。PTA研修委員の方を中心に練習を重ねてこられた成果が発揮され、ホールいっぱいに歌声が響き、他校のPTAコーラスの皆さんと歌の輪もひろがりました。

12月4日 朝の学校

画像1
 今朝、荒谷山に虹がかかっていました。思わず写真に撮りました。とてもさわやかな気持ちでスタートできました。

12月 ロング昼休憩

画像1画像2
 12月3日(火)のロング昼休憩の様子です。
 今朝のあらたにタイムから長縄大会の練習が始まりました。クラスで集まって長縄の練習をしていたり、フリスビーで遊んでいたりと思い思いに楽しんでいました。赤い帽子の1年生も集まって3分間エクササイズをやっていました。
 冬本番が近づいていることを感じさせる寒さでしたが、子供たちは元気いっぱいに遊んでいました。この調子で風邪やインフルエンザを吹き飛ばそう!

11月の花 皇帝ダリア

画像1画像2
 正門から入って、家庭科室前の花壇に咲いている皇帝ダリアです。
 草丈が高くて、見上げる花です。地域の方が植えられて、毎年花をつけてくれます。11月になると花が咲き、その方を思い出して偲んでいます。ピンクのかわいい花ですね。

PTA親善母親バレーボール大会

画像1
11月23日(土)に安佐南区PTA親善父親ソフトボール大会とPTA親善母親バレーボール大会が行われ、安北小学校からもたくさんの方に参加していただきました。母親バレーボール大会では練習の成果とよいチームワークを発揮され3位という成績をおさめられました。おめでとうございます。

食育セミナー

 11月27日(水)に明治乳業の方による食育セミナーがありました。各クラス1時間はバター作り体験,もう1時間は「骨を丈夫にするためにはどうしたらいいのか」というお話を聞きました。
バター作りでは,生クリームを容器に入れて,音楽に合わせて振りつづけることでおいしいバターができあがりました。できたバターはその場でクラッカーと一緒にいただきました。子ども達は「おいしい!」「バターは自分で作れるなんて驚いた」などの感想をもっていました。また,丈夫な骨を作るための食品を食べたり,運動したりするなど,自分たちが将来大人になったとき,健康的な生活できるよう工夫をしていく大切さを学ぶことができました。
画像1画像2

5年生 防災教育出前授業

画像1画像2
 11月25日(月)に広島県砂防課の方に来ていただき、防災についてのお話を聞きました。
 土石流模型実験を使って砂防えん提がある場合とない場合を比較したり、がけ崩れ模型実験を使ったりなど、土石流、がけ崩れの怖さを知ることができました。また、日本で一番土砂災害の被害が多いのが広島県であることを知り、防災の必要性を感じ、命を守るために自分たちにできることは何かを考えることができました。
 安北小学校付近のハザードマップもお配りしましたので、ご家庭でもご一緒に防災について話し合ってみてください。

1年生 初めてのしらくもマラソン!

画像1
 先日,初めてのしらくもマラソンがありました。たくさんの暖かいご声援ありがとうございました。本番の子供達は,練習よりもすごく張り切っていて,一生懸命走っていました。ゴールを目指して一直線に走る子供達を見て,見ている方も胸が熱くなりました。
 終わった後,子供達は「走り切れてよかった!」「頑張ったよ!」と達成感を感じることができ,よい経験となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/24 給食終了 第5回PTA運営委員会
3/25 修了式(離・退任者紹介) 机・いす移動
3/26 学年末休業日(31日まで)

学校だより

緊急時の対応について

ほけんだより

インフルエンザ関連

臨時休業中の学習の手引き

学年だより

広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881