最新更新日:2024/05/30
本日:count up35
昨日:55
総数:131781
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

社会科見学 オタフクソース工場

 社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習でオタフクソース工場へ行きました。
 オタフクソースが出来上がるまでを見学することができました。工場内にゴミや菌などが入らないようにする工夫や,美味しい味を作るための工夫など,たくさんのことを学ぶことができました。普段見ることのできない工場内の様子が見ることができ,子どもたちも喜んでいました。
画像1
画像2

社会見学 江波山気象館編

 社会見学のラストは江波山気象館です。気象館ではお天気教室やサイエンスショーをしていただきました。台風の風はどっちまわり?気象衛星の名前は?たくさんのことを教えていただきました。台風の風速が体験できる「突風カプセル」や雲の中に入ることができる「タイフーンボックス」豪雨・暴風疑似体験コーナーなど様々な体験をしました。「台風の風,すごかったー。」「大雨になったら前が見えん!!」と盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 江波山公園編

 マツダミュージアムの後は待ちに待ったお昼ごはんです。お天気も良く,公園で食べました。アスレチックもあり,短い時間ですがみんな遊びで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 解散式

 1泊2日の修学旅行の解散式の様子です。
 みんなで楽しく旅行ができたことに感謝して,明日からも上安小の最高学年としてますますリーダーシップを発揮してくれることと思っています。
 おかえりなさい、6年生。
 
画像1
画像2

社会見学 マツダミュージアム編

 社会科「わたしたちのくらしと工業」の学習でマツダミュージアムへ行きました。
 車づくりの技術やロータリーエンジンの仕組み,マツダの環境を考えた取り組みについて教えていただきました。どのお話も興味をもって熱心に聞いていました。「将来,CO2の出ない車がたくさん走っていたらいいな。」と感想を持つ児童もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

地域の方のお話を聞こう

 4年生は今,総合的な学習の時間で「上安の町を見直そう」について学習しています。
 この日は,いつも学校で校内整備をしてくださっている地域の方を招いて,なぜ,毎日学校に来て校内の様子を見てくださっているのか,いつから始めたのかなどの疑問に答えてくださったり,活動を始めた17年前の上安小学校の様子について,話してくださったりしました。
 子どもたちも地域の方の話にとても興味を持って聞くことが出来ました。
 最後には,手品も披露され,みんなとても楽しそうでした。
 これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

一路上安を目指します

時間通りに全員集合でき,目標を守れた最後の活動となりました。
楽しかったときわ公園とお別れして,帰路につきました。DVDを見る人や寝る人・・・いろいろです。
画像1
画像2

ときわ公園

いよいよ最後のプログラム、ときわ公園です!
それぞれ楽しんでいます!呪いの城にはいったり…観覧車に乗ったり…
観覧車のどこにいるかわかりますか??
画像1
画像2
画像3

最後の昼食

画像1
おいしい食事もこれが最後。「いただきます。」

みごとなショー

画像1
画像2
イルカアシカショーもとても楽かったです。


海響館に着きました

画像1
画像2
海の生き物がたくさん。

みもすそ川公園

画像1
画像2
巌流島の戦いの紙芝居を聞きました。
下関砲台のレプリカをみて、大砲の音をききました。

朝の様子

画像1
画像2
画像3
朝ごはんです!バイキングを楽しんでいます。今日も一日元気に行ってきます。

有田焼

画像1
画像2
筆使いが難しかったけど、たのしかったです!
来月が楽しみです!

夕食

美味しい食事、たくさん食べました!




画像1
画像2

入館

画像1
画像2
入館式を終え、絵付けに移動しました!

続景清洞

ドキドキの時間でした。

画像1
画像2
画像3

景清洞

画像1
画像2
流れている水の量もちょうどよく?!
びしゃびしゃに濡れながら大冒険でした!



台上から景清洞へ

画像1画像2画像3
バスは景清洞へ向けて移動します。目の前に広がる雄大な景色に感動。

化石をゲットだぜ!

画像1
画像2
画像3
化石発掘中です。岩を砕いて、塩酸につけて、化石を探します。どんな化石が見つかるかな?!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

保健便り

学校いじめ防止等基本方針

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761