![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:123 総数:359938 |
あいさつ運動
授業風景
1年美術はレタリングの導入として,新聞からゴシック体と明朝体を抜き出し,特徴を考えていました。3年道徳は主人公の言動を通して,自分だったらどう考えるかを個人で深く考え,グループで活発に意見交換をしていました。 もりやま居留地交流
1年進路説明会
授業風景
1年音楽は「春」の鑑賞を行いました。各グループで聞く部分を決め,聴き方のポイントにそって曲の特徴をまとめて発表していました。もりやま学級は新聞作りを行っていました。時間をかけて丁寧に作成していました。 授業風景
1年英語は,「ペットを飼っているか」についての対話を行うための練習をゲーム形式で行っていました。2年理科は「なぜご飯をよく噛むと甘くなるのか」を実験で検証していました。 授業風景
2年美術は空想画を作成中でした。それぞれの感性で思い思いの絵を描いていました。とても興味深かったです。 もりやま連合野外活動(三日目)
もりやま連合野外活動(三日目)
みんな手馴れた感じで,作っていました。ランチメニューは,3種のパスタ,フルーツサイダー,白玉団子です。とてもおいしくいただきました。 もりやま連合野外活動(三日目)
朝のつどいで体操を担当。朝ごはんをおいしくいただきました。 掃除をして,おわりの式にのぞみます。 もりやま連合野外活動(二日目)
植木の剪定
もりやま連合野外活動(二日目)
もりやま連合野外活動(二日目)
朝のつどいでは,「からだを動かそう」でラジオ体操を担当。さわやかインタビューで昨日の感想を発表し,その後朝食をとりました。 もりやま連合野外活動(一日目)
もりやま連合野外活動(一日目)
もりやま連合野外活動(一日目)
もりやま連合野外活動(一日目)
授業風景
授業風景
授業風景です。2年数学は連立方程式の学習。自分で解き方を考えていました。3年音楽はアルトリコーダーで「威風堂々」や「ふるさと」の練習をしていました。 |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |