![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:134 総数:609167 |
町たんけん〜パート3〜
12月4日(水)5・6時間目に第3回目の町探検にでかけました。今回の場所は,公共施設の「牛田公民館」と「東区スポーツセンター」の2か所です。「牛田公民館」や「東区スポーツセンター」を支えている人のことや,みんなが気持ちよく利用するためのさまざまな工夫を詳しく知るために探検に行きました。
施設で働く方々の話に,子どもたちは 「わあ!すごい。知らなかった。」 「予想と違った!」 など,説明一つ一つに驚きを抱きながら,真剣にメモをとっていました。 ここで学習したことは,一人一人が新聞にまとめて,みんなに紹介する予定でいます。 「牛田公民館」「東区スポーツセンター」の方々,この度はご協力ありがとうございました。大変詳しい説明に,子どもたちはたくさんのことを学ぶことができました。ここで学んだことは,今後の学習に生かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生〜図画工作科〜![]() ![]() 「ともだち」を見つける活動では, 『あ!この鉄棒タコに見える。』 『このブランコ,泣いている子みたい!』 とみんな興奮しながら一生懸命探していました。 紹介し合う活動では, 『これ,よだれたらしているみたいじゃろ?』 『ほんとじゃあ。よく見つけたね。』 とほほえましいやりとりが繰り広げられていました。 さて,見つけた「ともだち」がどんな絵に変身するのでしょうか。とても楽しみです。 2年生〜PTC〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方と一緒に動物の真似歩きをしたり,保護者の方が作ったブリッジをくぐったりするなど,親子でいっぱいふれあいながら,しっかり運動を楽しみました。 講師のみなさま,この度は楽しい活動を教えてくださり,ありがとうございました。このPTCの後も,体育科の学習で取り入れさせていただいております。 また,保護者のみなさまには,ご多用の中,何度も事前準備をしていただきました。楽しい企画を考えてくださり,ありがとうございました。 2年生〜発表会に向けて〜![]() ![]() ![]() ![]() 2年生〜パンジーを育てるよ〜![]() ![]() ![]() ![]() 「うわー。きれい!これを育てるん?」 「早く植えよう!」 と大喜びでした。苗のポットをそっと持ち,ゆっくりと植木鉢に入れる姿に,大切に育てようという想いが伝わってきました。みんなの花が満開になる日が楽しみです。 町探検に行きました
生活科の学習で,牛田の町に探検に出かけました。いろいろなお店や施設を見て,お話を聞いたり質問をしたりして,たくさん学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国際交流
11月18日(月)総合的な学習で国際交流を行いました。広島市と姉妹友好都市を結んでいる6都市のうち、アメリカのホノルル市、ロシアのボルゴグラード市、カナダのモントリオール市、韓国の大邱市について広島平和文化センターから来られたメッセンジャーの方にお話を聞くことができました。事前に調べて考えておいた質問にも答えていただき、国際理解につながり、今後の学習に生かすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習
11月20日(水)貸し切りバス4台に乗って、午前中は広島市現代美術館に、午後からは広島市郷土資料館に行ってきました。現代美術館では、企画展の建築アートや屋外展示などに触れ、芸術の楽しさをクラス毎に説明を受けながら味わうことができました。郷土資料館では、川舟、かき養殖、昔の暮らし、ごんぎつねの企画展を4つのグループ毎に説明を受けながら見学し、学習を深めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆タグラグビー講習会がありました★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★ 認知症について聞きました ☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女学院大学 学校インターンシップ 〜 授業公開 〜![]() ![]() 今回は,授業公開を行いました。算数科の授業でした。授業後,たくさんの学生さんから鋭い質問を受けました。目をキラキラさせながら,笑顔いっぱいに参加している学生さんを見て,未来の希望の光を感じました。いつか同じ立場となった時,ともに前を向いて,ともに悩みながら,子ども達の成長を考えることができるといいなと思いました。学生のみなさん,その日を楽しみにしています。 Doスポーツ★☆![]() ![]() ![]() ![]() 女学院大学 学校インターンシップ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかったね!ゲームラリー
1年生にとって,はじめてのゲームラリー。
楽しみにしていました! ペアの6年生と一緒に,ゲームのお店回りました。 お兄さんお姉さんが,優しく教えてくれていろいろなゲームを楽しむことができました。 待っている時間には,体育館でお楽しみ。 お話を読んでもらいました。 「楽しかった〜!」と大満足の表情で教室に帰ってきた1年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜野外活動に出発〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目標の、自然に親しむこと、規律を守り見通しをもって行動すること(10分前行動5分前集合など)、互いのよさを認めあい、協力することが達成できるとよいですね。 なによりもけがなどがないように祈っています。 牛田っ子ふれあいゲームラリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お店を出す3〜6年生は、この日のために準備をしてきました。 5年生は野外活動に向けての準備と重なり、子ども達も大変忙しくしている様子でしたが、どのお店も工夫をこらしたお店を開き、お客さんを楽しませていました。また、ペア学年となる3年生とも仲良くお店をまわり、高学年としての自覚を持ちつつあることを感じました。 ゲームラリーが終わった後の子ども達からは、達成感があったことを感じることができました。 野外活動に向けて、はずみになるゲームラリーとなりました。 ☆ 3年生がゲームラリーでお店を出店しました ★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業![]() ![]() 今回は,道徳科の授業です。授業後,「学級経営」と「授業」の関係について話題になりました。子ども達が素直な気持ちを出し,それらを仲間と考え議論するためには,日頃が大切なのだと思いました。さらに,教材研究の大切さを改めて感じ,教師どうしも,ともに高まり合っていけることが大切だと考える時間となりました。授業は…一人一人の子どもの考えを聞きながら,楽しめた一時間でした。私達に,このような学びをくれた子ども達にも感謝です。 第8回 若手教員育成研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私達「教諭」だからできること,その「プロフェッショナル」にこだわって,日々の学びを積み重ねていくことの大切さに改めて気付かされる研修でした。研修後には「まずは,〜からやってみようと思います。」と前向きな言葉が聞かれました。私達も,ともに学び合い,みんなで高まり合っていける集団でありたいと思います。 〜土曜参観日〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎回多数のおうちの方に来ていただきますが、教室内でしっかりと児童の様子をみてもらうことがむずかしいのかなあと心配しております。 移動されない場合は、窓側や後ろ側奥まで遠慮なく入っていただき、時間中に移動される方は、廊下側にも遠慮なく入っていただいて、児童のがんばりをしっかりとみていただきたいなあと思います。 大規模校のため、行事ごとにご不便をかけますが、譲り合ってぜひ児童のがんばりを応援していただければと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 今回の写真は、高学年の音楽、中学年の理科、3年生の「こころの参観日 盲導犬について」の様子です。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |