![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:56 総数:170765 |
2年生おはなし会![]() 朝休憩に遊んで帰ってきて、すぐおはなしの世界に入っていました。 2年生 図画工作科〜たのしくうつして4〜![]() ![]() 何をしている人か分かりますか? 画用紙だけで、こんなに上手にできました。 参観日に掲示するので、ぜひご覧ください。 2年生 図画工作科〜たのしくうつして3〜![]() ![]() 初めてローラーでインクをつける版画だったので、最初に丁寧に説明をしました。 一人3枚刷りました。だんだん上手になっていくのがとてもよく分かりました。 手が真っ黒になりましたが、これもまた思い出。 新しい経験がまた一つ増えました。3年生での版画もきっと上手にできると思います。 2月5日の給食![]() ![]() 今日は,広島菜漬けと大根をしょうゆとごまで和えた,大根と広島菜の刻み漬けでした。広島菜漬けは,安佐南区の川内地区でたくさん栽培されている広島菜を使った広島県特産の漬物です。風味と香りのよい漬物なので,大根とよく合い,さっぱりと食べることができました。 写真は,大根と広島菜の刻み漬けを作っている様子です。 サッカー 2![]() ![]() サッカー 1![]() ![]() ![]() 刷り重ねて合わせよう![]() ![]() ![]() 2月4日の給食![]() ![]() ![]() 今日は1日遅くなりましたが,「節分」の行事食で,いわしと煎り大豆を食べました。 いわしのかば焼きは,開いたいわしを一枚ずつ片栗粉をつけて揚げ,かば焼きの甘辛いタレと白いりごまをかけます。とても手間がかかりますが,その分おいしく,ごはんにもよく合います。 教室では,いわしのおかわりじゃんけんをしたり,煎り大豆を数えながら食べている様子が見られました。 写真は,いわしに粉をつけて揚げている様子です。 第20回子ども会6学区親善ドッジボール大会
2月2日(日)第20回子ども会6学区親善ドッジボール大会が開かれました。中区の6学区が集まり、親睦や子どもたちの健全育成を図ることが目的です。種目は男女混合のドッジボールで、低学年、中学年、高学年ごとに総当たりの予選リーグを行い、上位2チームによる決勝戦と、3、4位チームによる3位決定戦を行いました。
子どもたちは力いっぱい試合をしたり応援したりしました。そして、低学年の部では3位、中学年の部は準優勝、そして高学年の部は優勝という結果を残しました。よい結果が出て、また思い出に残る一日になったと思います。 ![]() 刷り重ねてあわせよう![]() 2年生 図画工作科〜たのしくうつして2〜![]() ![]() 鉛筆で書いても版画には写らないということを理解するまでに時間がかかりましたが、全員紙で作ることができました。 いよいよ今週、インクをつけて刷ります。出来上がりが楽しみです。 中消防署へ社会見学に行きました その2 3年生![]() ![]() ![]() 中消防署へ社会見学に行きました その1 3年生![]() ![]() ![]() 2月の委員会活動![]() ![]() テレビとのつきあいかた![]() ![]() ![]() 出前授業![]() ![]() ![]() 5時間目は工事現場に行き、工事の状況の説明を聞いたり、工事で使われている滑車の仕組みを実際に体験したりしました。 6時間目は、音楽室で高潮・津波の仕組みや被害、護岸の役割、利用状況、正しい避難方法などについて説明を受けました。護岸工事が自分たちの生まれる前から着工されていたことに驚いていました。防災意識を高める貴重な時間となりました。 国土交通省 広島港湾事務所の方々、ありがとうございました。 ソフトバレーボール![]() ![]() 2月3日の給食![]() ![]() ![]() 今日は,6年生が言語数理運用科の授業で考えた献立を独自献立として実施しました。今日の給食は6年2組の人が考えたものです。 CがいっぱいおいC〜んじゃけぇ汁は,たくさんのエビが入っています。エビは火を通すと赤くなり,背中が曲がります。その様子がカープのロゴのCのようにみえることから,この料理名になっています。えびや豆腐,野菜を使った中華風のスープ煮でした。 おこのみイタメは,広島風お好み焼きを作る食材を炒め物にアレンジした料理で,キャベツやもやし,豚肉がはいっていました。味付けは,おこのみソースを使っています。 6年生が考えた給食,みんなとてもよく食べていて,残菜はほとんどありませんでした。すばらしい!!!2月12日(水)には6年1組の人が考えた給食を,2月27日(木)には6年3組の人が考えた給食を実施します。お楽しみに。 写真は,広島市内産の小松菜と,豆腐を切っている様子です。(今日は大おかずで豆腐を75丁も使いました。) 2月の掲示![]() 国土交通省 広島港湾事務所 出前授業
1月31日(金)の5・6校時,国土交通省 広島港湾事務所の方々をお招きし,出前授業を行いました。
5校時は,音楽室で,護岸工事の概要や,高潮・津波のメカニズム,避難方法などについて説明を聞きました。将来的に,吉島東小学校の東側に遊歩道を有した護岸が整備されることを知るとともに,護岸が命を守る役割だけでなく,多くの人々が利用できるような場所になることも学びました。 6校時は,外に出て,工事現場を見学しました。現在の進捗状況や,使用している重機について説明を聞いたり,工事に使われる滑車の仕組みを模型を通して体験したりしました。 防災意識を高め,地域に関心・愛着をもつための大変有意義な時間になりました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |