![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:223 総数:1010279 |
1月20日(月)今日の給食
1月20日(月)今日の給食
3年3組の配膳の様子です。 今日のメニューは「麦ごはん」「高野豆腐のうま煮」「からしあえ」「牛乳」です。 凍り豆腐 凍り豆腐は,その名前の通り,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから偶然に作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったことから,高野豆腐とも言われています。今日は,うま煮に入っています。味がしみておいしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(月) 今日の授業(2)
特支1組では、マチ付き巾着袋にステンシルで模様をつけていました。特支2組では、「思い出箱」の作成をしていました。特支3組では、速さ・時間・距離の関係について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(月) 今日の授業(1)
授業の様子です。3年生は、明日から後期期末試験です。3年2組音楽と3年5組理科は、まとめの時間で、3年4組美術は、彫刻刀の扱いに注意しながら美しく彫刻することに集中していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(月) 消防点検
本日は、1日かけて業者の方に消防点検をしていただいています。
![]() ![]() 1月20日(月) あいさつ運動
今朝も地域の方々、生徒会執行部、野球部のみなさんの温かいあいさつの声が響きます。笑顔のあいさつは、互いのエネルギーとなりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)今日の給食
1月17日(金)今日の給食
2年3組の配膳の様子です。 今日のメニューは「ごはん」「さわらの磯辺揚げ」「ごまあえ」「ひろしまっこ汁」「牛乳」です。 食育の日「わ食の日」 ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ごはんは,主にエネルギーのもとになる炭水化物を,さわらの磯辺揚げは,体の中で血や肉になるたんぱく質を多く含みます。またひろしまっこ汁には今が旬の白菜が入っています。このように,和食のおかずと汁物を組み合わせた一汁二菜の食事にすると,栄養のバランスがとれやすくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)授業の様子(7)
3年3組は言数。ETCを利用したドライブプランを考えました。
4組は音楽です。リコーダの実技試験を行いました。 5組は英語で,関係代名詞を用いた表現を練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)授業の様子(6)
3年1組は国語,2組は数学です。プリント問題の解法演習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)授業の様子(5)
2年4組は英語の少人数指導です。前半クラスは自分の夢をスピーチしています。後半クラスは2つを比べたことを英語で表現しています。
5組は音楽です。リコーダの実技テストをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)授業の様子(4)
2年1組は理科です。前の時間に行った実験結果のグラフから化学変化の法則を見つけました。
2組は数学で,平行四辺形の性質について学習しています。3組は社会です。年貢のしくみを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)授業の様子(3)
1年6組は英語です。7組は美術で,絵文字のデザインを考えています。。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)授業の様子(2)
1年3組は数学。立体の表面積を求めています。
4組5組は体育です。男子はサッカー,女子はバスケットボールをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)授業の様子(1)
1月17日(金)3校時の授業の様子です。
特別支援学級3組は社会です。飛鳥時代の政治について学習しています。 1年1組は家庭科。安全な住まい方を考えています。 2組は理科で,空気中の物体にはたらく力を実験を交えて考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金) あいさつ運動
今朝のあいさつ運動です。いつもありがとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木) 3年見守り活動
午後、PTA校内見守り活動で、3年生の保護者の方にお越しいただきました。今年度最後となります。写真は3年5組美術、2・3組女子体育です。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木) 研究授業(その3)
「体育館にプールの水が何倍入るのか?」
体育館とプールの体積を求めて考えました。様々な求め方が出されました。 結論は約20杯でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木) 研究授業(その2)
「体育館にプールの水が何倍入るのか」
4人グループで話し合いを進めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木) 研究授業(その1)
本日5時間目、1年4組で数学の研究授業が行われました。教育委員会指導第二課から吉田指導主事にお越ししただきご指導を賜りました。
学習課題は「体育館にプールの水が何倍入るか?」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木)今日の給食
1月16日(木)今日の給食
1年3組の配膳の様子です。 今日のメニューは「パン」「チョコレートスプレッド」「白菜のクリーム煮」「いり大豆サラダ」「牛乳」です。 はくさい はくさいは,漢字で「白い菜」と書くように,白い部分が多い野菜です。かぜをひきにくくする働きのあるビタミンCや,便秘を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。くせのない味なので,鍋物・煮物・おひたし・漬物などいろいろな料理に使われます。 今日は,白菜を使ったクリーム煮です。しっかり食べて元気に冬を過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木)授業の様子(10)
3年4組は理科です。自然界のつり合い,生態系について学習しています。
5組は数学で,練習問題の解法演習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |