最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:98
総数:293275
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

給食室にもメリークリスマス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐクリスマス!
 もうすぐクリスマス献立!

 ということで、給食の先生も雰囲気を盛り上げようと、楽しい飾りをつくってくれました!
 サンタが来るかも…
 来週が楽しみですね!

12月6日 大掃除週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大掃除週間も4日目を迎えました。
 どの学年もどの場所も、黙ってしっかりと掃除に取り組んでいました。
 
 大掃除週間の今日のめあては「掃除ロッカーの清掃と整頓」。掃除ロッカーもとてもきれいになりました!!

薬物乱用防止教室がありました!

画像1 画像1
 12月4日水曜日,薬剤師の新佛先生をお招きし,6年生対象に薬物乱用防止教室を行っていただきました。
 アルコールやたばこなど,身近にあるものの危険性について知るとともに,覚醒剤などの薬物についての危険性も学ぶことができました。子供たちは,新佛先生のお話をしっかりとうなずきながら聞き,教室の最後には,気になったことや疑問に思ったことを意欲的に質問をする児童もいました。
 子供たちには,今回の薬物乱用防止教室で学んだことをしっかりと生かして,危険な薬物と関わり合いのない生活を送ってほしいと思います。

むかしあそびの会3

 こまは、ひもが滑るときには水で濡らすとよいことを教えていただきました。ひもの巻き方、回し方のこつを教えていただき、「見てみて、わたしの、回ったよ!」と、うれしそうに言っていました。
 ゴム跳びは、いろいろな高さのゴムを喜んで跳んでいました。
 地域の方に優しく教えていただいたおかげで、みんな、昔から伝わる遊びを楽しむことができました。今度は、家でもやってみたいという子がたくさんいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 むかしあそび2

 めんこは、初めてという子も多かったのですが、地域の方の説明を一生懸命聞いて、チャレンジしていました。
 紙飛行機は、折り方だけでなく、飛ばし方のこつも教えていただいて、長く飛ばすことができ、とても喜んでいました。
 竹馬は、地域の方に支えていただいて歩けたことがとてもうれしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 むかしあそびの会1

 生活科の学習で、地域の方に来ていただき、「むかしあそびの会」を開きました。
 昔から伝わっている遊びを8つ、教えていただきました。
 けん玉は、こつを教えていただいて、初めて皿に乗せることができたこもいて、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピョンピョンタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日火曜日の大休憩は、ピョンピョンタイムでした。
 クラスで大きな跳び縄を回して、跳んだ数を数えました。
 高学年では、速く縄を回して、どんどん跳ぶことができました。
 中学年や低学年でも、リズムをとりながら跳んで、だんだん上手になっていくことができました。
 寒くても、元気いっぱい体を動かして、頑張っています。

12月になりました

画像1 画像1
 令和の時代が始まったばかりだと思っていたのですが、早いものでもう12月です。令和元年が終わりに近づいてきました。
 先日の学習発表会には、多くの保護者の方々、地域の方々にご来校いただき、子供たちに温かい拍手をいただきました。本当にありがとうございました。

 さて、口田小学校の12月…
 今月は「給食マナーアップ週間」「大掃除週間」「ピョンピョンタイム(体力つくり)」等の「取組週間」や、1年生の「昔遊びの会」をはじめ、各学年の学年行事が盛りだくさんです。
 
 冬休みのクリスマスやお正月等も楽しみですが、学校生活も楽しく充実した12月となりますように。

児童館祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日土曜日、午後から児童館祭りが行われました。
地域の方や保護者の方や児童館の先生と一緒にいろいろな経験をすることができました。
子ども達のたくさんの笑顔を見ることができました。
ありがとうございました。

ペタンク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月30日土曜日、午後1時20分からペタンク大会が行われました。
保護者の方と教員が、親交を深めることができました。
体育協会の方が、ルールを教えてくださったり、審判をしてくださったりしました。
ありがとうございました。

学習発表会後半の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日金曜日、10時40分より学習発表会の後半の部を行いました。
4年生は、「2分の1の成人式」の発表をしました。
5年生は、英語劇「大きなかぶ」のお話を、英語で発表しました。
6年生は、「過去から未来へ」で、口田の歴史を発表し、どんな未来をつくっていくのかを考えました。

学習発表会前半の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日土曜日、学習発表会を行いました。
前半は、1年生、2年生、3年生が発表しました。
1年生は、「友だち」をテーマに詩の朗読と歌で発表をしました。
2年生は、「ないた赤おに」を友達の大切さを考えながら発表しました。
3年生は、「できるようになったこと」を発表しました。
リコーダーや英語など、できるようになったことを力を合わせて発表しました。

1年生 発見したことを文にあらわそう

 先日、学年園でマリーゴールドを見てはっけんメモを書いたので、今日は、そのメモをもとに見つけたことを文に表しました。
 見たこと、聞いたこと、におったこと、触ったこと、思ったことを分かりやすく丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日30日(土)は学習発表会です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日11月30日(土)は学習発表会です!
9時30分開会です。
地域・保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
子供たちの応援をよろしくお願いいたします。
(写真は4年生の練習の様子です)

1年生 わたしのはっけん

 国語科「わたしのはっけん」で、学年園に咲いているマリーゴールドをよく見てはっけんメモを書きました。
 色、形、大きさ、におい、触った感じ、気持ちなどをメモに取ることができました。
 何を書けばよいか分からなくなったときは、フェンスに貼った調べることを確かめながら、上手にメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会へ向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、オールイングリッシュで、
 英語劇「大きなかぶ」〜歌「サンデイ・マンデイ」「カントリーロード」
 を発表します!
 とても楽しい発表です!お楽しみに!

学習発表会へ向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、「できるようになったこと」をテーマに
 群読「ぼくが ここに」
 リコーダー「笛星人」「地平線」
 英語ソング「good bye song」

を発表します!

 元気な3年生の発表に期待してください!

4年生学習発表会の練習

画像1 画像1
 11月26日に学習発表会の練習を行いました。前回の練習よりもセリフもはきはきと言えるようになったり,歌声の質も高ったりしました。本番が楽しみです。

1年生 のりものしらべ

 国語科「いろいろなふね」で学習したことをもとに、本で好きな乗り物の役目、つくり、できることを調べて「のりものカード」を作りました。
 最後は、それぞれが調べた乗り物の秘密を紹介し合って、「初めて知ったよ。」「秘密がよく分かったよ。」と声をかけあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習発表会の練習

 学習発表会の練習をしています。
 今までは各クラスで練習していたのですが、今週になって体育館に集まって練習を始めました。
 他のクラスとも声を合わせなければいけないので、まだまだ難しいのですが、がんばってやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402