最新更新日:2025/07/27
本日:count up60
昨日:97
総数:509159
今年度も生き生きと活動する子どもたちの様子や学校の様々な取組・教育活動の様子を、保護者や地域の皆様にお届けします

前期終業式 10月11日(金)

画像1
 前期の終業式を行いました。一年間が半分ほど終了です。新学年になって半年,クラスや友達に慣れることから始め,各学年の学習や体験を積み重ねてきました。
 開式前には,早めに集合して列をそろえて待つ様子からも,落ち着いて学校生活を送ることができていることが伝わってきました。
画像2

運動会の風景 18

画像1
 得点発表は僅差で盛り上がりました。どちらの組も力を尽くした運動会だったのではないでしょうか。
 応援してくださったみな様をはじめ,準備や片付けなど様々な場面でたくさんの方にご協力,ご尽力いただきました。本当にありがとうございました。

運動会の風景 17

 バトンパスに気をつけ,練習を重ねてきた選手たち。練習の成果を本番で思う存分発揮します。
画像1
画像2
画像3

運動会の風景 16 <6年生>

 自分の役割を果たし,生まれる技。心を一つにして最高の演技を作り上げていった6年生でした。
画像1
画像2

運動会の風景 15 <6年生>

 技の難易度が上がり,人数も増えてきますが,息ぴったりです。
画像1
画像2
画像3

運動会の風景 14 <6年生>

 最高学年の演技。静と動の美しさ。圧巻です。
画像1
画像2
画像3

運動会の風景 13 <6年生>

画像1
画像2
画像3
 小学校生活最後の運動会。応援する側も力がこもります。

運動会の風景 12 <5年生>

画像1
画像2
画像3
 しんけんな表情で,低い姿勢で踊る5年生。学年全体のパワーが伝わってきます。

運動会の風景 11 <5年生>

 迫力のある5年生。一つひとつの動きがダイナミックです。
画像1
画像2
画像3

授業風景 10 <4年生>

画像1
画像2
画像3
 グラウンドいっぱいに響き渡るよっちょれの掛け声。たすき掛けの元気な姿です。

運動会の風景 9 <4年生>

画像1
画像2
画像3
 楽しそうに競技する4年生。チームワークもばっちりです。

運動会の風景 8 <3年生>

画像1
画像2
画像3
 かわいさと格好よさの両方が表現されています。

運動会の風景 7 <3年生>

画像1
画像2
画像3
 走るのも引っ張るのも全力の3年生です。

運動会の風景 6 <2年生>

 ダンスもノリノリでポーズもきまっています。
画像1
画像2

運動会の風景 5 <2年生>

画像1
画像2
画像3
 自分の背丈ほどの大きな大玉も友達と一緒なら,ぐんぐん転がせます。

運動会の風景 4 <1年生>

画像1
画像2
画像3
 友達と動きをそろえたリズミカルなダンスです。

運動会の風景 3 <1年生>

画像1
画像2
画像3
 全てが初めての1年生。芝生の上を思いっきり走ります。ダンシングしながらの玉入れは,玉も体も弾んでいます。

運動会の風景 2

 この日に向けて,休憩時間も練習を重ねてきた応援団。全校児童の前で,堂々とエールを交換します。
画像1
画像2
画像3

運動会の風景 1

画像1
画像2
画像3
 ぎりぎりまで,お天気の心配をしていましたが,今年度も無事に運動会を開催することができました。
 まずは,1年生のやる気いっぱいの言葉で運動会スタートです!

頑張った運動会

画像1
画像2
画像3
 雨が心配されましたが,願いが空へと届き,気持ちの良い運動会日和になりました。
 2年生は「いっしょに行こう」と「グッキー!」を踊りました。アップテンポの曲で難しい振付の踊りでしたが,練習の成果を発揮してかっこよく踊ることができました。
 大玉ころがしでは,自分の体ぐらいの大きな大玉を2人で息を合わせながら転がす姿に,応援の歓声が沸き起こっていました。
 かけっこは,初めてセパレートコースを走りました。上手にカーブを曲がることができていました。
 昨年度より一回り成長した運動会になりました。来年の運動会も素敵な思い出ができますように!
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000