![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:44 総数:553411 |
れんげの種まき![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行11![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行10![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行9![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行7![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行6![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(火)の給食![]() ![]() 焼きとり風 はくさいのゆかりあえ 赤だし 牛乳 〈ひとくちメモ…レバー〉 レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなります。貧血になると体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたはくさいをあえ物に使っています。 修学旅行5![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行4![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行3![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2![]() ![]() 修学旅行 11月12日(火)
今日から一泊二日で6年生が修学旅行に行きます。
出発式を行い,保護者の皆様や職員に見送られ出発しました。とてもよいお天気です。 事故や怪我なく,しっかり見聞を広めたり,友情を深めたりしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() わら切り・わらまき![]() ![]() ![]() ![]() 秋らしさが・・・2![]() ![]() ![]() ![]() 秋らしさが・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(月)の給食![]() ![]() 鶏手羽肉と大根の煮物 ごま酢あえ 牛乳 <ひとくちメモ…鶏手羽肉と大根の煮物> 今日の煮物には、今が旬のだいこんを使っています。旬のだいこんは水分も多く、甘味もあります。給食室で、鶏手羽肉とだいこんをじっくりと煮込んでいるので、味がよくしみこんでとても柔らかく仕上がっています。鶏手羽肉の骨に気を付けて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれただいこんを煮物に使っています。 中学校区公開授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組と6年2組の授業を参観していただきました。どちらのクラスも、子ども達はグループでの学び合いを深めながら、しっかり考えていました。 授業後、研究授業の協議会をもち、指導第一課から宮崎指導主事の講話がありました。この学びを今後の授業に生かしていきたいと思います。 11月8日(金)の給食![]() ![]() おかかあえ 牛乳 〈ひとくちメモ…柳川風丼〉 みなさんは,柳川鍋という料理を知っていますか?どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた,江戸時代に生まれた料理です。給食では,どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ,卵でとじ,ねぎを加えてどんぶりにしています。上手にごはんにかけて,食べましょう。 11月7日(木)の給食![]() ![]() マヒマヒのケチャップソースかけ 温野菜 野菜スープ 牛乳 <ひとくちメモ…姉妹都市献立「ホノルル市」> ホノルル市は、アメリカ合衆国のハワイ州にある都市です。今日は、ホノルル市にちなんで「マヒマヒのケチャップソースかけ」を取り入れています。「マヒマヒ」とは、「しいら」という魚のことで、広島では「まんさく」と呼ばれています。さっぱりとしてくせがないので、ハワイではバター焼きやフライにしてよく食べられています。給食では、油で揚げてケチャップソースをからめています。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |