最新更新日:2024/06/24
本日:count up85
昨日:80
総数:326801

参観懇談(1・2年生)のお知らせ

画像1
 5月24日(金),本日は1・2年生の参観懇談があります。
 5時間目の授業は14時5分に始まります。

救命救急講習会

 5月23日(木),本校職員と参加希望の保護者の方々と一緒に,救命救急講習会を行いました。
 本年度も日本赤十字広島支社より講師の先生をお招きし,実技研修では,心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使い方などを学びました。
 6月から水泳指導が始まります。今回の講習を受講し,いざという時にも落ちついて救命活動を行う知識や技能を身に付けることができました。
画像1
画像2
画像3

朝読書の読み聞かせ〜3年生

画像1画像2画像3
 5月23日(木),今朝の朝読書の読み聞かせは3年生です。
 「あめふりうります」,「おやおやおやさい」,「ドングリが」,「ケチャップマン」,「カエル」,「りつとにじのたね」などを読んでいただきました。
 図書ボランティアのみなさま,ありがとうございました。
 来週,5月30日(木)は,4年生で読み聞かせをしていただく予定です。

社会科見学

画像1画像2
 5月20日(月),広島市中工場に見学に行きました。子どもたちは,とてもきれいな外観や施設にとても驚いていました。ごみを処理するところなのに臭いがしないことや煙突からは無害な二酸化炭素や水蒸気に処理されて排ガスが出ていることなど,環境に配慮した取り組みについても学ぶことができました。見学を通して「これからは,もっと分別をしっかりしていきたい」と多くの声が寄せられました。

校内の様子をお届けしています

画像1
いつも千田小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

「校長室から」のページを更新しておりますので、是非ご覧ください。

※写真は、5年生調理実習の様子です。

校内の様子です

画像1
画像2
画像3
2年生の教室では、図工の作品が仕上がっていました。色とりどりの作品で、教室がパッと明るくなっています。

次の写真は、1年生6年生の新体力テストの様子です。グラウンドで、ソフトボール投げを行っていました。一年生は、一生懸命にボールをとばしていました。見守る6年生の声援も後押ししたようです。

最後は、3年生です。道徳の時間には、お互いの意見を聴いたり伝えたりします。机を向き合わせ、話しやすい場を設定していました。クラス全体が、一人に視線を向けていることがわかります。

参観懇談(つくし学級)のお知らせ

画像1
 5月22日(水),本日はつくし学級の参観懇談があります。
 5時間目の授業は14時5分から始まります。

新体力テスト

 5月21日(火),本日から新体力テストを行います。
 写真は運動場でソフトボール投げをする6年生の様子です。
 
 
画像1
画像2
画像3

参観懇談(3・4年生,院内学級)のお知らせ

画像1
 5月21日(火),本日は3・4年生と院内学級の参観懇談があります。
 5時間目の授業は14時5分に始まります。

なかよし集会

画像1
5月15日 なかよし集会

 1年生を2年生が上級生として楽しませるなかよし集会。この日のためにたくさん準備してきたので,子どもたちは立派なお兄さんお姉さんの顔をしていました。
 2年生が作成した種袋をペアの1年生に手渡し,一緒に歌を歌い,手遊び歌を上手に教えることができました。1年生の楽しそうな表情に子供たちもどこか誇らしげ。
 ペアの1年生に色々な教室を案内して説明する学校探検でも,多くの成長した姿を見る事ができました。1年生がはぐれないように手を繋ぎ,声が大きくなってくると静かにするように伝え,階段などの歩くことが難しい場所は「大丈夫?」と気遣う姿などが見られました。学校探検で完成した探検カードというプレゼントを最後に手渡し,2年生としての役目をきちんと果たしました。
 この縁を大切にし,より1年生に優しく,1年生のお手本になる2年生になっていってほしいと思います。

参観懇談(5・6年生)のお知らせ

画像1
 5月20日(月),本日は5・6年生の参観懇談があります。
 5時間目の授業は14時5分に始まります。
 

避難訓練

画像1
 5月9日(木)の2時間目に,5年生になって初めての避難訓練がありました。高学年として,他の学年のお手本となるような行動をすることができました。避難した後も,あわてず落ち着いてすごすことができました。

あさがおの種まき

 5月8日にあさがおの種まきをしました。
 教室であさがおの種をよく観察し,外で一人ひとりが植木鉢に土と肥料を入れて種をまきました。
 夏にきれいな花が咲くよう,これから毎日水やりを頑張ります。
画像1

ひもひもねんど

 5月7日(月)は図画工作科の学習「ひもひもねんど」をしました。
 うどんのような長いひもを作り,それをつなげたり巻いたりして楽しく作品を作りました。最後は粘土の正しい片付け方を学習し,教室をきれいにして学習を終えました。
画像1
画像2

クラブ活動が始まりました(その1)

 5月16日(木),今年度のクラブ活動が始まりました。
 今回は,クラブ長や副クラブ長,書記を決めたり,実際に活動したりしました。
 写真は『手芸ファクトリークラブ』,『パソコンクラブ』,『器楽クラブ』の様子です。
 どのクラブも,みんなで楽しそうに活動する姿が見られました。
 
 
画像1
画像2
画像3

クラブ活動が始まりました(その2)

 写真は『スナッグゴルフクラブ』,『演劇クラブ』,『卓球クラブ』の様子です。
画像1
画像2
画像3

朝読書の読み聞かせ〜2年生

 5月16日(木),今朝は2年生教室で読み聞かせボランティアの方に絵本の読み聞かせをしていただきました。 
 「おやおやおやさい」や「へいわってなんだろう」,「アリのたんけん」などを読んでいただきました。
 読み聞かせボランティアのみなさま,ありがとうございました。
画像1
画像2

あいさつ運動

 5月16日(木),今朝のあいさつ当番は,6年3組です。
 さすが6年生。相手があいさつをする前に,大きな声で先に「おはようございます!」と元気よく言う姿が見られました。
 来週,5月23日(木)の当番は,5年1組です。
画像1
画像2

6年生PTC

画像1
画像2
画像3
 5月14日,山陽女学園中等部・高等部吹奏楽マーチングバンド・カラーガード部のみなさんにおいでいただき,すばらしい演奏を聴かせていただきました。
 演奏の間では,9月の鼓笛に向けてリコーダーの持ち方を指導していただいたり,マーチングで使用するドラムを触らせていただいたりもしました。
 山陽女学園のみなさまの演奏をお手本としながら,9月の鼓笛に向けて頑張ってもらいたいと思います。

校外学習

画像1画像2
4月26日 校外学習

 昨年の口惜しい気持ちが実を結んだのか,とびきりの晴天に恵まれた当日。
 出発前から楽しみで仕方がないという笑顔が多くありました。そのような中でも,逸る気持ちを抑え,校外を歩く際の注意点をしっかり守り,比治山公園までの道のりを懸命に歩いている姿は,さすが2年生だと感心しました。
 公園に着いてからは,それまでの疲れはどこへやら,元気に遊び回る姿が見られました。同じクラスの子はもちろんのこと,学級を超え,学年を超えて色々な子と遊んでいる様子が印象的でした。お弁当も,友達先生を交えて楽しく食べ,和やかな交流の時間を作ることができました。
 帰りは遊び疲れもあり,足に疲労が溜まっているなか一歩一歩着実に歩を進める姿に,またしても成長を感じました。
 子供たちにとっては"楽しかった"が中心の校外学習となったのではないでしょうか。教員としては至るところで子供たちの成長を垣間見ることができた行事となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 6年生給食終了
3/19 卒業証書授与式
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623