最新更新日:2025/08/25
本日:count up5
昨日:223
総数:1010273
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

3月12日(木)第61回卒業証書授与式(2)

多くの祝詞,祝電を頂きました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(木)第61回卒業証書授与式(1)

第61回卒業証書授与式を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生は通常登校です

〇 いつも通り、8時20分までに登校してください。
〇 可能な限りマスクを着用してください。
〇 通学カバンと上靴を忘れないようにしてください。 

卒業式受付開始:9時、開始は10時です

〇 開始時刻を10時に変更しています。開場は9時です。9:40までに受付を済ませて体育館にお入りください。
〇 発熱など風邪のような症状がある方は出席をご遠慮ください。
〇 感染した際に重症化する不安のある高齢の方や基礎疾患のある方は出席を見合わせていただくようお願いします。
〇 マスク着用でお越しください。国歌・校歌斉唱時もマスク着用のままでかまいません。
〇 在校生はもちろん、小・中・高校生、小さなお子様の出席はご遠慮ください。
〇 上履きをご持参ください。 
  
3月2日(月)配布プリント

3月11日(水) 東日本大震災黙とう

 東日本大震災から九周年を迎えました。一日も早い復興への思いを込めて職員で黙とうを捧げました。
画像1 画像1

3月11日(水)1・2年生 家庭訪問計画のお知らせ

 1・2年生の生徒のみなさんに直接会って,現在の生活面・学習面の状況を確認し,通知表を配付するため,家庭訪問を行います。期日と訪問順を出席番号で載せています。該当クラスをクリックして確認して下さい。 
 留守の場合には,通知表を持ち帰り,連絡します。よろしくお願いいたします。

 1年1組家庭訪問計画  1年2組家庭訪問計画

 1年3組家庭訪問計画  1年4組家庭訪問計画

 1年5組家庭訪問計画  1年6組家庭訪問計画

 1年7組家庭訪問計画

 2年1組家庭訪問計画  2年2組家庭訪問計画

 2年3組家庭訪問計画  2年4組家庭訪問計画

 2年5組家庭訪問計画

3月11日(水)今日の体育館

 午後,明日の卒業式の予行演習を,先生だけで行いました。準備はすべて整いました。明日の本番を待つだけです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(水) 3年生の教室(2)

 明日、卒業生のみなさんに温かい気持ちが伝わる一日になるよう、心を込めて準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(水) 3年生の教室(1)

 明日は卒業式です。3年生の教室では、1・2年生が作った装飾グッズを先生方で飾り付けたり掃除したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 地域を歩きました

 午後、先生方が地域の様子を見回っています。地域の皆様にも温かく声をかけていただく等見守っていただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1

3月10日(火)今日の体育館

午前中,12日に行う卒業式に向けて,体育館の準備を行いました。
赤絨毯を敷き,メジャーをあてて椅子を規定の間隔で並べていきました。
2階部分には生徒の作成した横断幕を取り付け,本日の準備を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1・2年生家庭訪問について

 1・2年生の生徒のみなさんに直接会って、現在の生活面・学習面の状況を確認し、通知表を配付する目的で、3月16日(月)9時〜16時、17日(火)の9時〜12時の間に、家庭訪問をします。玄関口等で極短時間でと考えています。生徒のみなさんは、自宅に待機してください。居所が自宅以外の場合、留守の場合、また体調不良の場合については、保護者の方から学校に連絡してもらってください。
 家庭訪問計画については、3月11日(水)夕方、ホームページに、期日と訪問順を出席番号で(名前を載せないため)お知らせします。また、留守の場合には、通知表を持ち帰り、連絡します。よろしくお願いいたします。

重要 3月9日(月) 生徒のみなさんへ

 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業が始まって8日目になります。
このたびの臨時休業は、「何よりも子どもたちの健康・安全を第一に考え、日常的に長時間集まることによる感染リスクに予め備える」という基本的な考え方により行っており、できるだけ人との接触を避け、感染防止を図ることが重要です。
 引き続き次のことに留意した生活を送ってください。

〇 学習面
・通常であれば学校で授業等が行われている時間帯は、自宅等で学習課題に取り組むなど、一年間の復習を行いましょう。
・空いた時間を有効に使い、日ごろ取り組めないような自主的な学習(例えば、長編小説を読む、実験や研究、 趣味など)にも積極的に取り組み心を豊かにしていきましょう。

〇 生活面
・石けんを使ったこまめな手洗い、換気、咳エチケットを心掛けましょう。
・咳や発熱などで体調が悪いときは外出しないでください。
・屋内で人と人とが至近距離で交わるような活動を避けましょう。
・混雑する時間帯には、バスや電車の利用を避けましょう。
・多くの人が集まる施設等を利用する際には、保護者等の大人の人と一緒に少人数で利用するようにしましょう。

 生徒の皆さん、健康状態に変化はありませんか。37.5度以上の熱が3日以上続いている場合や新型コロナウイルス感染の疑いがある場合、また不安な点がありましたら学校まで連絡してください。

3月9日(月) 今日の体育館

 午前中、卒業式に向けて、体育館の準備を行いました。ステージ上の準備を行い、床にはシートを敷き詰めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(金) サクラサク

 先生方の地域巡視で見つけました!可部第三(ひふみ)公園です。
画像1 画像1

重要 3月6日(金) 3年生保護者の皆様へ(卒業式について)

3月12日(木)の卒業式について、3月2日にお子様を通じてプリントを配布していますので、ご確認ください。重ねて新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、確認いたします。
〇 開始時刻を10時に変更しています。開場は9時です。9:40までに体育館にお入りください。
〇 発熱など風邪のような症状がある方は参加をご遠慮ください。
〇 感染した際に重症化する不安のある高齢の方や基礎疾患のある方は参加を見合わせていただくようお願いします。
〇 マスク着用でお越しください。国歌・校歌斉唱時もマスク着用のままでかまいません。
〇 会場入口にアルコール消毒液を設置し、こまめな換気を行いますので、ご協力をお願いいたします。
 
 また、在校生はもちろん、小・中・高校生、小さなお子様の出席はご遠慮ください。

重要 3月6日(金)生徒の皆さんへ

 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業が始まって5日目になります。
生徒の皆さん,健康状態に変化はありませんか。37.5度以上の熱が3日以上続いている場合や新型コロナウイルス感染の疑いがある場合,また不安な点がありましたら学校まで連絡してください。
 
 家庭で過ごす時間が多くあります。次の事に気をつけて家庭学習を行いましょう。

1 休業期間の全体を見通して学習計画を立てましょう。

2 学習はこれまでを振り返り,よく分らなかった所や不得意な教科を重点的に取り組みましょう

3 教科から出された課題は,休業中の学習の最小限のものなので,早く終わらせましょう。

4 学校がある時と同じように,毎日学習する習慣をつけましょう。

5 空いた時間を有効に使い,日ごろ取り組めないような自主的な学習(例えば,長編小説を読む,実験や研究, 趣味など)にも積極的に取り組み心を豊かにしていきましょう。

3月6日(金) 教室整備の様子(4)

 着々ときれいになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(金) 教室整備の様子(3)

 チームワークもバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(金) 教室整備の様子(2)

 エアコンや換気装置のフィルター掃除です。水洗いする前のビフォーアフターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

配布物

家庭訪問計画

答辞

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224