![]() |
最新更新日:2025/04/14 |
本日: 昨日:11 総数:72754 |
3月12日(木)卒業証書授与式(その1)
写真 上・中:卒業生が入場し、第73回卒業証書授与式が始まります。
写真 下:卒業証書が卒業生一人一人に手渡されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(木)卒業証書授与式(その2)
写真 上:式辞の中では、夢の実現のために歩み出そうとする卒業生に向けて校長先生からエールが送られました。
写真 中:在校生を代表して生徒会長が、卒業生との思い出と感謝の気持ちを伝えました。 写真 下:卒業生代表は、中学校生活の思い出と保護者への感謝の気持ちを伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(木)卒業証書授与式(その3)
写真 上:式が終わり、卒業生が体育館を後にします。
写真 中・下:教室では最後の学活が行われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(木)卒業証書授与式(その4))
写真 上:保護者と小中の先生方に見送られて卒業生が巣立っていきます。
写真 中:担任の先生とお別れです。 写真 下:最後はみんなで記念撮影です。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(水)卒業証書授与式前日
明日はいよいよ第73回卒業証書授与式が行われ、3年生が戸山中学校から旅立っていきます。
今日も卒業式に向けて、小中の先生方が協力して準備が行われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(火)卒業証書授与式に向けて
写真 上・中:小中の先生方が一緒に卒業式の準備を行いました。
写真 下:先生方が生徒の代わりに動きながら、式の流れの確認をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一斉臨時休業中の児童生徒の外出等について(広島市教育委員会より)
⑴ 家庭学習について
通常であれば学校で授業等が行われている時間帯(特に午前中)は、自宅等において学校から示された学習課題に取り組むなど、一年間の復習をしっかりと行うこととし、不要不急の外出は控えてください。 ⑵ 外出する際に心掛けることについて (「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」の見解より) 1, 人が集まる風通しが悪い場所を避けてください。 2, 屋内で人と人とが至近距離(手を伸ばして相手に届かない程度の距離)で交わるような活動はしないでください。 3, 混雑する時間帯にバスや電車を利用しないでください。 4, 帰宅したときや食事の前など、こまめに手を洗ってください。 5, うがいや咳エチケットを心掛けてください。 6, 咳や発熱などで体調が悪いときは外出しないでください。 ※ 気分転換を図るために、近くの公園等で散歩やジョギングをするなどの活動を制限するものではありません。 ⑶ 多くの人が集まる施設等の利用について 1, 利用の際には、保護者等、子どもの管理・監督ができる大人の人と一緒に少人数で利用することとし、未成年者(子ども)のみによる利用はしないでください。(各区スポーツセンター、ショッピングセンター、娯楽施設、市民が広く利用する施設等) 2, 部活動に準ずる活動を他の施設を借りて実施しないでください。 3月2日(月)今日の様子
新型コロナウィルス感染症対策のための一斉臨時休業前の生徒の様子です。
写真 上:卒業式前に予定していた「卒業生を送る会」を行いました。十分な準備ができなかったのですが、卒業生と楽しいひとときを過ごすことができました。 写真 中:下校時には、例年卒業式が終わった後に行う「在校生による見送り」をしました。卒業式に向けて準備途中だった装飾を掲げながら卒業生を見送りました。 写真 下:3月12日の卒業式まで、しばしのお別れです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸山中学校
住所:広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL:082-839-2014 |