最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:49
総数:104143

卒業をお祝いする会〜えがおタイム〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(金)6年生の卒業をお祝いする会を行いました。
プログラムは
1.はじめの言葉
2.会食
3.みんなで遊ぼう(ハンカチ落とし、みんなで歌おう)
4.プレゼント
5.終わりの言葉
でした。
準備期間がほとんどなかったのですが、みんな積極的に活動し、とても楽しい会になりました。
6年生が、プレゼントを見て
「すごい!こんなの作ってくれたんだ!!」
と喜んでくれ、在校生も大満足でした。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日(水)
 今日は6年生を送る会がありました。各学年ごとに,お世話になった6年生に向けて出し物をしました。6年生からは歌と踊りのお返しがあり,みんな一緒に体を動かしていました。
 6年生のみなさん,この1年間,様々な場面で五月が丘小学校をリードしてくれてありがとうございました。卒業式でのかっこいい姿楽しみにしています!
 

じゃがいもを育てよう〜えがおタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぽかぽか陽気の中、じゃがいもの種芋を植えました。
植える深さ、芋の向き、肥料のやり方等を確認した後、みんなで協力して植えました。
大きく育って、たくさん採れるといいな。

Doスポーツ

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日(月)5・6年生の「Doスポーツ」がありました。
今年も修道大学の陸上部のみなさんに指導をしていただきました。
短距離走,ハードル走,ソフトボール投げ,走り高跳び,走り幅跳びの5種目にそれぞれ分かれて行いました。
「体育の授業よりも記録が伸びていた!」と嬉しそうな子どもたち。寒さに負けず,元気にスポーツを楽しんでいました。
修道大学陸上部のみなさん,ありがとうございました。

4年生 二分の一成人式

画像1 画像1
 2月14日の二分の一成人式では,「世界に一つだけの花」の演奏,呼び掛け,「変わらないもの」の合唱を披露しました。「自分の成長を振り返り,家族への感謝を伝える」ことを目標に,練習してきたことをしっかりと表現することができました。
 式後に行われた手紙の交換では,家族の思いに触れ,涙ぐむ児童もいました。子どもたちにとっても,お家の方にとっても感動的な一日になったと思います。

学年交流(最終)

 2月12日水曜日、今年度4回目の学年交流がありました。グループごとに決めた遊びをしました。今回は、1組は教室など、2組は外での活動でした。フルーツバスケットやいすとりゲーム、ハンカチ落とし、ドッジボール、ふえ鬼などをやっていました。今回は最後なので、6年生が作成した名刺を下級生に渡し、別れを惜しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

カレンダーを作ろう〜えがおタイム〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度も「えがおカレンダー」を作ります。
月ごとに分担して作り始めました。
今年は、干支のネズミやオリンピックをテーマにイラストを描く児童が多いです。
3月末には出来上がる予定です。

じゃがいもを育てよう〜えがおタイム〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(金)は、じゃがいもを植えるための準備をしました。
まずは、草抜きをしてから、畑を耕しました。
寒波の襲来で寒い日でしたが、作業をしている間は、日が照っていて暖かく感じるほどでした。
2週間後に種芋を植える予定です。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(火)に学校朝会がありました。
朝会では,1年生と6年生の児童4名が作文発表をしました。
1年生は,1年間の思い出やできるようになったことを発表しました。
6年生は,習い事の事やできるようになったことを発表しました。
1年生も6年生も堂々と立派に発表ができていてとても素晴らしかったです。
また,校長先生のお話では,あいさつについてのお話がありました。
挨拶のできる児童が増えていると地域の方からもお褒めの言葉をいただいています。これからも相手に届く大きな声で,そして目を見ながら気持ちのいい挨拶ができるようにしていきたいです。 

消防音楽隊お楽しみコンサートに行こう!〜えがお〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(金)安佐南区民文化センターで行われた「消防音楽隊お楽しみコンサート」に行ってきました。
現地までは、これまで学習したことを生かし、公共交通機関(バスとアストラムラインラムライン)を乗り継いでいきました。
お楽しみコンサートは、子どもたちの好きな曲がたくさんあり、一緒に歌ったり体を動かしたりすることができ、とても楽しいものでした。また、消防署の仕事や防災について学ぶコーナーもあり、とても勉強になりました。
昼食は、外食です。「えがおカフェを開こう」で学んだことを生かすことができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820