![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:123 総数:793356 |
3年生 参観日1
3年生の参観日は、全クラスが総合的な学習の時間の授業でした。テーマは「こちら、観音ねぎ研究所!」。グループごとに調べたりまとめたりしてきた内容を、壁新聞や画用紙にまとめました。それを保護者の方に聞いていただけるとあって、とても張り切っています。
![]() ![]() ![]() 3年生 参観日2
観音ねぎを使ったメニューを実際に作って、保護者の方に試食していただいたクラスもありました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(2/10)![]() ![]() ![]() かわりきんぴら・牛乳★ わかめうどんは、鶏肉・油揚げ・わかめ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った、具沢山のうどんです。煮干しでとっただしの旨味が薄味でおいしいうどんにしてくれます。 まぐろの竜田揚げは、角切りにしたまぐろにしょうがをきかせた下味をつけ、油で揚げました。カラッと揚がった香ばしい揚げ物は、子どもたちに人気のメニューです。 かわりきんぴらは、牛肉・じゃがいも・ごぼう・にんじんを炒め合わせ、甘辛く味付けしました。ごはんによくあう副菜です。 (栄養価:エネルギー627kcal タンパク質28.3g 塩分2.4g) 6年生 版画の刷り
ていねいに彫り続けてきた自画像の彫りを終え、いよいよ刷りの作業です。版木にしっかりとインクを乗せ、和紙をかぶせ、紙の中心付近から円を描くようにバレンで擦っていきます。くっきりと自画像が浮かび上がりました。
![]() ![]() ![]() 2年生 参観日に向けてのリハーサル
12日(水)の参観日で発表する内容のリハーサルを行っています。きょうは、その総まとめ。緊張感が伝わってきました。
![]() ![]() 1年生 参観日での発表に向けて
1年生も、参観日での発表に向けての練習に頑張っています。当日の流れに沿って、実際に動いたり発表したりしています。12日(水)が本番です。
![]() ![]() ![]() 4年生 本日の参観懇談会 延期について
4年生 本日の参観懇談会の延期について
平素は、本校教育にご理解とご支援をいただきありがとうございます。本日、4年1組児童がインフルエンザ、発熱等で12名欠席しています。学校医と相談の上、4年1組は、本日午後〜2月12日(水)まで学級閉鎖の措置をとります。<2/11(火)は祝日です。> 尚、本日、体育館で4年生全クラスで参観日に二分の一成人式を予定しておりましたが、学校医と相談の上、インフルエンザ等の広がりを防ぐため、4年生全クラス、本日の参観懇談会を延期とし、2月17日(月)5・6校時に延期させていただきます。 よって、本日は、4年生は6校時授業、下校15:50頃とします。(4年1組は給食終了後13:30下校) よろしくお願いします。 健康観察情報2/7(金)
本日のインフルエンザ罹患児童数は、18名です。
![]() 「ひろしまフェニックス賞」受賞
本校6年生、新 佳乃子さんと新 直乃子さんが、「ひろしまフェニックス賞」を受賞しました。
ひろしまフェニックス賞とは、教育・文化、スポーツの分野において、国際大会や全国大会で優秀な成績を収めた人を表彰することを目的として、平成2年(1990年)に創設されたものです。 新 佳乃子さんと新 直乃子さんは、「第42回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会 アーティスティックスイミング競技 10〜12歳 デュエットの部」で1位を獲得したことを受けての受賞です。広島市長より、賞状と盾をいただきました。 本校児童の活躍を喜びたいと思います。おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() 委員会活動1
久しぶりの委員会活動です。5・6年生が9つの委員会に分かれて活動中です。
・生活委員会・・・・・3月の「生活目標」を作成中 ・企画運営委員会・・・「ありがとうさようなら集会」の打ち合わせ ![]() ![]() 委員会活動2
美化委員会・・・校内美化活動(階段清掃)
保健委員会・・・けがの起こった場所とその対策をポスターに表す 給食委員会・・・給食週間時のクイズラリーの集計と賞状づくり ![]() ![]() ![]() 6年生 木版画
自画像の「彫り」も終盤に近付いています。顔の輪郭を上手に残してていねいに彫り進めているので、顔全体が際立って、迫力が感じられます。
![]() ![]() ![]() 5年生 多色版画
5年生の版画のテーマは、「浮世絵・名画」。線も細かく複雑になっています。今日はいよいよ絵の具を乗せて、刷っています。
![]() ![]() ![]() 5年生 毛筆のまとめ
今までに習ったことを生かし、5年生最後の文字「星ふる夜」に挑戦します。今日は、書く時の注意点を教わっています。赤鉛筆を使ってしっかりと書き込みをしています。
![]() ![]() 4年生 多色版画
版木を彫り終え、今日は絵の具で刷っています。一色置いては刷り、また別の一色を置いては刷り、の繰り返しです。色の出が良くないと何度か同じ部分を刷ります。なかなか根気のいる作業です。
![]() ![]() ![]() 3年生 音楽科
今日は、「よびかけっこで 森の音楽をつくろう」の学習です。どんな楽器を使ってどんなリズムにするか、グループになって考えています。なかなか難しそうな内容ですが、子どもたちからはいろいろな考えが出てきて、その発想の豊かさに驚かされます。
![]() ![]() ![]() 2年生 発表会に向けて
来週に迫った発表会に向けて、最終調整中です。実際に動き、流れを確認しています。
![]() ![]() ![]() 1年生 「おむすびころりん」の絵、作成中
クレパスで絵をかき、周りに紙を貼るなどして楽しそうに遊ぶねずみの様子を表現しています。完成した人は、「曼荼羅」の色塗りに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() 1年生 国語科
1年生の国語科では、今「じゃんけんやさんをひらこう」と題し、自分でオリジナルのじゃんけんを考えています。「文房具」「フルーツ」「動物」など、自分でシリーズを考え、出すものの勝負を決めていきます。
どんなじゃんけんになるか、出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 長縄跳びの練習
2年生は体育の授業で長縄跳びの練習をしています。学級全体で掛け声をかけながら、連続で跳んでいきます。跳ぶのが苦手なお友達にもみんなが優しく応援してくれるのでどんどん上手になっていきました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |