![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:209 総数:793322 |
卒業証書授与式について
6年生保護者の皆様へ
3月19日(木)午前10時より体育館にて卒業証書授与式を行います(9:50卒業生入場)。今年度は、新型コロナウィルス感染予防対策として、以下の点をご理解・ご了承いただき、ご協力をお願いします。 1.式は、卒業生・保護者・教職員のみの参加となります。ご高齢の方、乳幼児、園児、 在校生の参加はご遠慮ください。 2.卒業生の席は間隔を空けて配置しています。保護者席も、間隔を空けていますので、1家庭2席までとさせていただきます。 3.体育館は9:20開場とします。(前回のご案内より10分遅くなっています。)9:20〜9:40の間にお越しください。 4.体育館入場の際、本校職員によるアルコール手指消毒を行います。(アルコール消毒液は常時体育館入口に設置しています。) 5.下靴は、袋等に入れて椅子の下に置いてください。 6.参加者<卒業生・保護者・教職員>は、マスクの着用をしてください。(式中は、マスクを外す必要はありません。) 7式は、短縮して行います(50分程度)。卒業証書授与は各学級代表児童が受け取ります。呼名は全員行います。 8.体育館の窓は、式前、式中は開けた状態にして換気をしますので、防寒対策をお願いします。 9.見送りは中止します。 10.式終了後、保護者は校舎内には入れません。 11.式終了後、卒業生は教室へ戻って、担任より証書を受け取ります。式終了後、25分後に下校となります。 広島市立南観音小学校 臨時休業中の教室等の消毒
現在、学校では、午前中「自宅等で一人で過ごすことのできい低学年(1〜3年生)及びと特別支援学級児童」の特例的な受け入れをしています。それに伴い、新型コロナウィルス感染症対策として児童が下校後教職員で教室等の消毒を行っています。
![]() ![]() ![]() 卒業式の打ち合わせ
学校職員で、卒業式の打ち合わせをしました。当日の児童や職員の動き、アナウンスの内容を確認しています。体育館の外には、1年生・2年生が育てたパンジーやプリムラの花が、出番を待っています。
![]() ![]() ![]() 職員作業2(掃除用具の点検・整備)
午後、掃除用具の点検や整備を一斉に行いました。壊れたものを交換したり、ほうきの先を取り換えたりしました。来年度も、「もくもくそうじ」に気持ち良く取り組みたいと思います。
![]() ![]() ![]() 職員作業
午後、職員作業を行いました。各教室や階段の掃除とワックスがけや、トイレの清掃を行いました。学校をきれいにして、年度末を迎えたいと考えています。
![]() ![]() ![]() 臨時休校中の子どもたちの過ごし方について
休校が始まって、1週間がたちました。生活のリズムは安定していますでしょうか。子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。
広島市教育委員会より次のことが示されましたのでお知らせいたします。(※関係個所抜粋) (1)家庭学習について 通常であれば学校で授業等が行われている時間帯(特に午前中)は、自宅等において、学校から示された学習課題に取り組むなど、一年間の復習をしっかりと行うこととし、不要不急の外出は控えること。 (2)外出する際に心掛けることについて (「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」の見解より) 1 人が集まる風通しが悪い場所を避ける。 2 屋内で人と人とが至近距離で交わるような活動をしない。 3 混雑する時間帯にバスや電車を利用しない。 4 帰宅したときや食事の前など、こまめに手を洗う。 5 うがいや咳エチケットを心掛ける。 6 咳や発熱などで体調が悪いときは外出しない。 ※ 気分転換を図るために、近くの公園等で散歩やジョギングをするなどの活動を制限するものではありません。 (3)多くの人が集まる施設等の利用について 1 利用の際には、保護者等子どもの管理・監督ができる大人の人と一緒に少人数で利用することとし、未成年者(子ども)のみの利用はしないこと。(各区スポーツセンター、ショッピングセンター、娯楽施設、市民が広く利用する施設等) 2 部活動に準ずる活動を他の施設を借りて実施しないこと。 以上です。 このたびの臨時休校は、新型コロナウイルスの拡大感染を防止するためのもです。今後も、情報を提供していきます。ご理解、ご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() なんかんパトロール、中止のお知らせ
来週3月9日(月)に予定しておりましたなんかんパトロールを中止させていただきます。
子どもたちが臨時休校期間に入っており、コロナウイルス感染拡大防止のためにも、中止させていただくこととしました。 なんかんパトロールの皆様には、1年間子どもたちの安全のためにあたたかいご支援をいただきました。心より感謝申し上げます。 来年度も引き続きご支援、ご協力いただけると幸いです。ありがとうございました。 全体朝会
明日から臨時休校となり、本日が後期最後の登校となるので、放送による全体朝会が行われました。校長先生から、各学年に向けて今年度がんばったことについてお話がありました。その後、生徒指導主事の藤城先生より、臨時休業・春休みのくらしについてのお話がありました。全校児童各教室で真剣にお話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() 6年生 卒業式の練習
今日の1〜2時間目に、卒業式の練習を行うことができました。例年とは隊形や動きも変わるので戸惑う様子もありましたが、短い時間でも練習できたことは、6年生の安心感にもつながりました。19日には、精いっぱい頑張ってくれることと思います。
![]() ![]() ![]() 本年度 最終日1
思いがけず、今日が今年度最後の登校となりました。各学級では、休み中の生活について詳しく説明を聞きました。
その後は宿題やプリントなどの配付物が配られました。整理箱や道具箱の中身の整理も、手際よく進めています。 ![]() ![]() ![]() 今年度 最終日2
宿題や配付物が配られています。連絡袋がかなりの厚みになっています。
![]() ![]() ![]() 今年度 最終日3
休み中の宿題やプリントが配られました。1年間に撮りためた写真を、懐かしそうに眺めているクラスもあります。1年間、たくさんの思い出ができました。
![]() ![]() ![]() 今年度 最終日4
まず休み中の過ごし方や宿題についてお話を聞きました。その後、1年間の作品を入れるための作品バッグに、タイトル文字やイラストを描いています。お世話になったいすや机に取り付けているテニスボールのゴミ取りもしました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(3/2)![]() ![]() ![]() バウムクーヘン・ひなあられ・牛乳★ 肉じゃがは、牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんが入った家庭でも定番の人気メニューです。甘辛い肉の旨味が、じゃがいもにしみ込こんだ、おいしい煮物です。 ごまあえは、ほうれん草・キャベツ・にんじんをそれぞれボイルして、胡麻和えにしました。旬の栄養豊富なほうれん草がたくさん食べられる一品です。 バウムクーヘンは、100年前、ドイツ人菓子職人カール・ユーハイムさんが南区似島で作り始めたことから、日本に伝わりました。3月4日はバウムクーヘンの日なので、今回給食にバウムクーヘンが登場しました。この広島市が日本のバウムクーヘンの発祥の地ということで、子どもたちにもこのお菓子に親しみを持ってもらいたいと思います。 臨時休業について
広島市教育委員会からの指示により、臨時休業期間は以下のように決定しました。
令和2年3月3日(火)〜3月25日(水) その他のことについては、決まり次第お知らせします。 健康観察情報2/28(金)
本日のインフルエンザ罹患児童数は、9名です。
![]() 月曜日の登校について
広島市教育委員会からの指示により、3月2日(月)は全校児童、通常通り登校、給食後、13:50下校となります。3月3日(火)以降については、決まり次第お知らせします。よろしくお願いします。
健康観察情報2/27(木)
本日のインフルエンザ罹患児童数は、11名です。
![]() 6年生 体育科の授業
サッカーの授業をしました。ゲームを中心に体をしっかりと動かしました。パスをうまく回しながら、チームで協力しながらゴールを目指していました。
![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習
4年生は総合的な学習で、なんかんフェスタへの出店の様子をまとめて、3年生へ発表する練習をしました。下学年にしっかりと伝わるようにみんな主体的に練習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |