最新更新日:2024/06/27
本日:count up46
昨日:94
総数:229716
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

プール開放事業が終わりました。

 今年度のプール開放事業が,8月21日(水)をもって終了しました。今日は,前半が3・4年生,後半が5・6年生で,合計30名の子どもたちがプールを楽しみました。
 昨年度までは,気温,水温,残留塩素濃度を測定していましたが,今年度から,暑さ指数(WBGT)が加わり,子どもたちの安全管理をより多面的に行うこととなり,盆前まででは,高温が予想されるために中止とすることもありました。プールを楽しみにしていた子どもたちやスケジュールの調整をしてくださっていたプール監視当番の保護者の皆様には大変申し訳ございませんでした。
 育友会保体部や監視員,プール当番の皆様,子どもたちのためにありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しあわせのひまわり

 昨年度,矢野西小学校をはじめとする市内の小学校で育てている「しあわせのひまわり」の種をいただいて育てた花から取った種で,今年度もひまわりを東脱靴場のそばで育てています。
 この取組は,平成17年11月22日に発生した矢野西小学校児童殺害事件の風化防止と子どもたちの安全を守る意識の持続をめざす象徴として,木下あいりさんが育てていたひまわりの種を受け継ぎ,「しあわせのひまわり」として広島市内の小学校で栽培することで,安全管理と安全教育への意識を持続することや高めていくことを目的としています。

 ひまわりのそばには、次のプレートが添えられています。

「しあわせのひまわり」
平成17年11月22日に当時矢野西小学校1年生の木下あいりさんが下校中に命を奪われるという痛ましい事件が発生しました。当時のあいりさんが育てていた大好きなひまわりの種を引き継ぎ,二度と同じような事件が発生することのないように願って,また命の大切さを日々考え続けていくことができるように,育てています。」

 学校へ来られることがありましたら,ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室のフード等の清掃

 8月21日(水),給食づくりをしていない夏休みを利用して,給食室の釜の上にあるフードや換気扇などの清掃を業者に行っていただきました。
 たっぷりと油のついたフードや換気扇の羽根などを一つ一つ取り外して,洗剤を使いながら,きれいに洗ってくださいました。
 給食再開に向け,安全・安心な給食づくりに向けた環境整美が着々と進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放

 連日の暑さが続く中,8月9日(金)はプール開放を行うことができました。今日は,合計60名の子どもたちが参加しました。
 今年度から導入された暑さ指数の計測も28度台で安定し,子どもたちも気持ちよく水遊びをすることができたようです。監視員,補助監視員の皆様には本当にありがとうございました。
 今日までの11回の開放予定のうち7回を事故なく実施することができました。19日(月)からの残りの予定も開放できることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会(3)

 平和記念式典の視聴後は,体育館に集まり,各学年学級で取り組んだ平和学習の感想文を代表者1名ずつが発表しました。

1年
 (前略)わたしは,げんしばくだんをつかったり,せんそうをしたりしたくありません。せんそうをしないためには,ともだちやまわりのひとたちをたいせつにすることだとおもいます。

5年
 私は、被爆体験記朗読会のボランティアの方々の朗読を聞いて,原爆にあった人々はとてもつらい思いをしていることをあらためて知りました。だから私は,戦争はあってはならないと思いました。戦争は罪のない人々の命をうばい,一人一人の未来がうばわれてしまうからです。だから,戦争を起こさないために,自分たちにできることは何かないかと考えました。それはケンカをしないことです。すぐに仲直りができればいいけれど,小さなケンカがどんどん大きくなって,最後に戦争につながっていくと考えたからです。(後略)

6年
 (前略)被爆体験記を書かれた人は,あの日のことを思い出したくないのに,平和な世の中になってほしい,戦争の悲惨さを知ってもらいたい,そんな気持ちで書かれたのです。それを僕たちがみんなに伝えていかないと,苦しんで書かれた意味がなくなってしまいます。(中略)今日の聞き手は明日の語り手です。後世に,戦争や核兵器の悲惨さ,平和の大切さを伝えていけるよう,今できることから始めたいと思います。


 各学年からの発表の後,全員で「アオギリの歌」を歌い,校長が語り継ぐことの大切さを話して,体育館での集会を終わりました。
 その後,子どもたちは各教室に戻り,「なっちゃんの赤い手袋」を視聴して意見交流を行いました。
 有意義な一日となったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原爆慰霊祭に参加しました

 8月4日(日),平和公園内にある「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」の慰霊祭が行われました。本校からは,全校児童を代表して児童会役員の6年生6人が出席し,全校児童が縦割り班や各学級で折った千羽鶴をささげ,三度このような罪もない子どもたちが原爆、戦争の犠牲とならないようにと祈りました。詳しい感想や内容の報告は、9月の児童朝会にて行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会(2)

 子どもたちは8時過ぎには教室の自分の席に座り,テレビ放映によって,平和式典へ参加しました。
 8時15分の黙祷の後,広島市長による平和宣言とこども代表による「平和への誓い」を視聴しました。子どもたちは,映像と画面の下に出る字幕を真剣に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会

 8月6日(火),平和集会を行いました。
 広島に住む子どもとして,平和について考える一日であることを願い,取組を進めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第59回広島市小学生児童水泳記録会

 8月3日(土)、ひろしんビッグウェーブで開催された記録会に、5年生8名、6年生8名が大河小学校の代表として参加しました。
 大きな会場にたくさんの観客。子どもたちは緊張している様子でしたが、自分の力を120%発揮し、最後まで一生懸命泳ぎ切りました。
 6年男子50m平泳ぎの種目においては、第2位という成績も残すことができました。
 記録会を終えた子どもたちの表情は、達成感で満ちあふれていました。参加しただけでも意義のあることですが、そこで自分の力を出し切れたことに自信を持ってほしいと思います。よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会練習が始まりました

 7月31日(水),8月3日(土)に行われる広島市小学生水泳記録会に参加する5・6年生の子どもたちの2日目の練習を行いました。練習は3日行います。
 練習では,泳ぎの練習だけでなく,スタート前に呼名されたときの立ち振る舞いについても練習をしました。
 子どもたちは,自分の記録を少しでも向上させようとそれぞれが目標を意識して練習に取り組んでいました。
 


画像1 画像1
画像2 画像2

給食場貯水タンク清掃

 7月30日(木)、給食室の上に設置されている貯水タンクの清掃と消毒がありました。これは、貯水タンクの水の安全を確保するために、教育委員会が業者へ依頼し,給食のないこの時期に毎年行われています。
 学校では、安全でおいしい給食を作るために必要な作業を一つ一つ丁寧に確実に実施しています。

画像1 画像1

プール開放 2日目

 昨日7月25日には梅雨明けがあり,晴天の中でのプール開放ができていることを嬉しく思います。
 今日は,概ね気温32度,水温31度,暑さ指数28度でした。子どもたちにとっては,快適だったのではないかと思います。
 今日は,3・4年生48名,5・6年生38名がプールを楽しみました。
 靴もきちんとそろえることが習慣化できており,素晴らしい子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みプール開放が始まりました

 今年度のプール開放事業が,7月25日(木),晴天のもとで始まりました。今日は,1・2年生とハッピーで67人が泳ぎました。
 育友会保体部や監視員,プール当番の皆様,子どもたちのためにありがとうございました。
 昨年度までは,気温,水温,残留塩素濃度を測定していましたが,今年度から,暑さ指数(WBGT)が加わり,子どもたちの安全管理をより多面的に行うこととなりました。
 明日は、3年〜6年が割り当て割れている日です。

北校舎1階廊下の塗装

 7月22日(月)から25日(木)までの間に,翠町中学校区の業務員の皆さんに,北校舎1階の廊下の壁や棚,雑巾かけなどの塗装をしていただき,見違えるようになりました。
 8月6日には,きれいによみがえった廊下が子どもたちを出迎えます。
 明日,教育相談に来られた際には,よみがえった1階の廊下をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育友会テントの設置

 今年度の育友会予算で計画されていたテント2張が届き,プール開放事業に向けて設置しました。
 これまであった2張と合わせて4張となり,プールサイドの日陰を増やすことができました。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大河地区安心安全パトロール

 7月24日(水),大河地区安心安全パトロール隊による定例パトロールが15時30分から1時間程度行われました。今日のコースは,南大河・北大河方面でした。
 パトロール隊の活動は今年で14年目となり,児童の下校時刻に合わせて活動されるだけでなく,夜間の公園や道路などの防犯灯のチェックをされ,年間でのべ36回程度行ってくださっています。そのため,地域の皆様からの高い信頼を得ておられます。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳教室

 7月22日から24日までの3日間を予定していた水泳教室も,はじめの二日間は大雨警報のため中止とし,今日24日には行うことができました。
 3年生以上の子どもたちを対象にして,水に対する抵抗をなくし,泳ぐ力を伸ばすことを目的に行いました。
 息つぎや手のかき方などを一生懸命練習し,最後の記録会では自分の記録を伸ばすことができ,25mを泳ぎ切る子もいました。中には,2回目の記録取りにチャレンジする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の学校朝会

 7月24日(水),夏休みを前にして最後の学校朝会を行いました。
 はじめに,校長が,4月からの自分の成長を振り返り,もっとできるようになりたいことに挑戦して,自分を成長させる夏休みにしようということと,長い夏休みの間に困ることや悩むようなことが起こったら,一人で悩むのではなく,誰かに相談しようということの2点について話をしました。
 次に,河野生徒指導主事が,夏休みを安全に過ごせるように,合言葉の「いかのおすし」を確認しながら話をしました。
 最後に,全員で校歌を歌って,学校朝会を終えました。

 校長が使用した資料「学校朝会7月」は右側カテゴリの「全校朝会等で使用した資料」の中に,子どもたちに配付した「夏休みのくらし」は「生徒指導」の中にありますので,ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 問題を解決するために話し合おう

 国語科の学習で、グループごとに話し合いを行いました。
 テーマはさまざまで、「1年生との関わり方」「あいさつ」「教室移動の素早い行動」などがありました。どのグループも、自分の意見を主張しつつ、相手の意見にも耳を傾け、上手に話し合いを進めることができました。
 話し合いの中で見つけた、課題や改善点が今後の学校生活に生かせるようにしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 平和教育プログラム

 「自分が考える平和なまちとは?」

「人の個性を分かり合えるまち 1組O.Sさん」
「この町に生まれてよかったと思えるまち 2組O.Tくん」(一部抜粋)

 これは、平和教育プログラムの学習の最後に書いた子どもたちの考えです。

 学習したことや、友達と交流したりインタビューをしたりしたことで自分の考えが深まり、それぞれが平和について幅広く考えることができました。インタビューに答えてくださった方々、ありがとうございました。
 自分たちが暮らす大河の町が、みんなの思うような平和なまちになるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 6年給食終了
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日

学校だより

学校経営計画

生徒指導

いじめ防止等のための基本方針

全校朝会等で使用した資料

避難指示の発令時,警報等発表時,地震発生時の登下校

インフルエンザに関する報告

各種証明書

令和3年度入学予定の方へ

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取組

広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116