最新更新日:2024/12/23 | |
本日:1
昨日:3 総数:129084 |
3/13 お祝いの掲示週末がやってきました。 ご家族の予定がおありかと思いますが、今しばらく万全の感染対策をお願いいたします。 3/13 広島県広報より
ごらんになられた方もいらっしゃることと思います。
参考になりますので掲載いたします。 密閉された空間を避け外の空気に触れましょう。
先日、記しましたように専門家の見解に、〇換気の悪い密閉空間が高リスク要因の一つとして挙げられています。
先日、学区を巡回していますと、外を散歩されるお子様とご家族に出会いました。 1日の中でこのような時間を持たれることは、健康を保つための一つのよい方法と考えます。 体調や天気などの様子を見られながら、できるときには外気を取り入れ、〇換気の悪い密閉空間という一つのリスクを回避するのもよい方法ではないでしょうか。 お子様が外遊びをされることもあろうかと存じます。あくまで自宅待機が原則ですが、保護者の皆様の保護のもと、外の空気に触れるのは悪いことではないと聞いております。健やかにお子様方が成長されることを願っております。 学校では、卒業証書授与式、学校再開に向け教職員一丸となって取り組んでいます。校医の先生のご助言をいただきながら日々や予定の行事への対応を検討実施しているところでございます。このような中、感染リスクを限りなく0とするために、特例的な取り扱い以外は学校施設への皆様の関わりを必要至急のことに限っております。 保護者・地域の皆様、児童におきましても学校への出入りは事態の好転とその後の学校からの連絡までお控えくださいますようお願い申し上げます。 校長 石田寛治 原則自宅待機をお願いいたします。
お子様の日々の過ごし方はいかがでしょうか。
この度の臨時休校におきまして、文部科学省や広島市教育委員会からの通知によりますと原則自宅待機で感染を防ぐことが大きな目的となっています。 報道等から広島の状況は横ばいの様子のようでございますが、予断を許しません。 保護者、地域の皆様におかれましては様々な場所、時間においてご心配をおかけしていることと存じます。今しばらくこの臨時の体制を行って参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 現在、本校におきましては学校再開に向けてこれから行わなければならない事項の整理確認や準備に取りかかり始めております。 そのような中で卒業証書授与式がしだいに間近に迫って参りました。式の準備を確実に行いつつ学校再開に目を向けながら取り組んでまいります。 地域・ご家庭でお困りもことがございましたら学校までご連絡をお願いいたします。 校長 石田寛治 3/11 家庭巡回 実施しました。
本日、家庭巡回を実施いたしました。
地域、家庭を回った教職員から欲に問題になる事例は見られなかったことが報告されています。 地域、保護者の皆様、誠にありがとうございました。 学校では、臨時休校中の児童の過ごし方とともに休業明けの学習活動について検討・当初の予定の見直し等を始めております。 《お願い》 現学年の教科書や副読本を学校からの指示があるまでご家庭で保管していただくことをお願いいたします。 未学習の内容につきまして、新年度に学習する時間を確保するよう検討をしておりますので、ご心配をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。 校長 石田寛治 3月11日は家庭巡回を行います。
明日は、9:30から教職員が家庭巡回を行います。児童の学習や家庭での様子を確認させていただきます。
1年生から3年生の保護者の皆様 臨時休業中に急なご家庭の都合で、午前中、学校での特例的な受け入れの申し込みがございましたら、学校へご連絡ください。 保護者の皆様 ご家庭でお困りのことがございましたら、明日の家庭巡回の際か、直接学校へご相談くださいますようお願い申し上げます。 3/10 クラスター(感染者集団)発生リスク軽減
情報提供です。
政府の専門家会議の見解から。 〇次の3つの条件がそろうと多くの人が感染してしまう。 (リスクが高くなる。) 1 換気の悪い密閉空間 2 人が密集している 3 近い距離で会話する ●3つの条件がそろう場所に行くことを極力避ける。 3/10 新年度初めの見通しについて
新年度4月からの行事等について学校では次のように考えております。
現時点では、予定通り、学校行事が行えるよう準備を進めております。 4月7日(火)就任式始業式 8日(水)入学式(14:00開式) 9日(木)給食開始(2〜6年生) 以後、略 今後、市教委等からの指示連絡により変更になる場合が考えられます。 その時点で改めて関係の方々に連絡させていただきます。 ご理解とご協力をお願いいたします。 大林小 石田寛治 3/9 14:40現在、特筆すべき事項はありません。
土曜日の広島市長の記者会見後、
3/9 14:40現在、特筆すべき事項はありません。 何かお知らせすべきことが通知されましたらお知らせいたします。 3/7 広島市で感染者が確認されました。
インターネット上の9時2分のNHKニュース・防災で出ています。
今日、広島市が記者会見をするということです。 今後、何かの対応があるかもしれませんので、メール配信等にご留意ください。 大林小 石田寛治 休業中の過ごし方について(広島市教育委員会より)
広島市教育委員会より次のことが示されましたのでお知らせいたします。
(※関係個所抜粋) ⑴ 家庭学習について 通常であれば学校で授業等が行われている時間帯(特に午前中)は、自宅等において、学校から示された学習課題に取り組むなど、一年間の復習をしっかりと行うこととし、不要不急の外出は控えること。 ⑵ 外出する際に心掛けることについて (「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」の見解より) 1 人が集まる風通しが悪い場所を避ける。 2 屋内で人と人とが至近距離(手を伸ばして相手に届かない程度の距離)で交わるような活動をしない。 3 混雑する時間帯にバスや電車を利用しない。 4 帰宅したときや食事の前など、こまめに手を洗う。 5 うがいや咳エチケットを心掛ける。 6 咳や発熱などで体調が悪いときは外出しない。 ※ 気分転換を図るために、近くの公園等で散歩やジョギングをするなどの活動を制限するものではありません。 ⑶ 多くの人が集まる施設等の利用について 1 利用の際には、保護者等、子どもの管理・監督ができる大人の人と一緒に少人数で利用することとし、未成年者(子ども)のみによる利用はしないこと。(各区スポーツセンター、ショッピングセンター、娯楽施設、市民が広く利用する施設等) 2 部活動に準ずる活動を他の施設を借りて実施しないこと。 以上です。 このたびの臨時休業が新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための措置ですので、今後も随時情報提供をいたします。 大林小 石田寛治 おうちで学ぼう NHK for School
NHKのサイトで次のような提供がされています。
ご紹介いたします。 おうちで学ぼう NHK for School 学区内巡回
地域・保護者の皆様
大林小学校児童の様子はいかがでしょうか。 ご相談がございましたら学校の方へご連絡ください。 午後を中心に教職員による学区巡回を行っています。 これまでのところ学区内において特に課題となるような事例は見あたりません。 長い休みが続いておりますが引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 大林小学校 石田寛治 文部科学省 学習支援コンテンツポータルサイトのお知らせ
文部科学省から「学習支援コンテンツポータルサイト」を作成しましたとの通知が学校にまいりましたのでお知らせいたします。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi... 学習支援コンテンツポータルサイト で、検索して頂いてもヒットいたします。 また、QRコードを作成しましたので、そちらからでもお使いください。 皆様の参考になりますことを願っております。 新型コロナウイルスの流行に備える感染対策について解説 情報提供
高山義浩医師(沖縄県 感染症医・在宅医・行政医)による質疑応答(引用)
※これは学童保育ボランティアの方への解説です。ご家庭では不要な部分もあるかと思いますが参考までに全文を引用させていただいています。大林放課後児童クラブに当てはまらない部分もあるかと思いますがご了承ください。(石田) ----ここから ―― 学童クラブの感染対策で、もっとも心がけるべきことは? 症状のあるお子さんが来ることがないよう、それぞれの家庭が心がけることです。毎朝の検温と症状確認をしっかりしていただいて、もし発熱や咳などの症状があるなら休ませること。これが一番大切なことです。 ―― 学童クラブの入り口で体温測定をした方がいいか? いえ、原則として各家庭で行うべきことです。連れてくるだけでリスクが生じています。公園で遊ばせるとき、買い物に行くときなど、子供が外出する理由は様々です。学童クラブに限らず、子供の健康状態をしっかり把握いただいて、症状があるなら休ませること。これを地域のコンセンサスにしていきましょう。 ―― 鼻水が出ているだけでも休ませるべきか? 新型コロナウイルス感染症では、鼻炎症状は少ないとも言われています。しかし、それは大人たちの症状であって、子供の感冒症状は多様じゃないかと思います。その意味では、鼻水が出ているだけでも、症状のある子に分類されます。 ただ、ここで気を付けたいのは、喘息のあるお子さんとか、花粉症などアレルギー体質のお子さんのこと。あまりに大人たちが過敏になりすぎると、こうした子供たちが排除されることになりかねません。 風邪なのかどうかの判断は、それぞれの親に任されるべきです。他の親が「あの子と遊ぶな」といったことを自分の子供に言って、差別やいじめを助長するような社会にはなってほしくないです。ここは日本人、試されてますね。 ―― 本や遊具の共有で感染リスクがあるか? 学童には置かない方が良いか? 子供たちって、直接に触れ合って遊びますよね。それを制限することができない以上は、間接的な接触である本や遊具を制限しても意味ないです。 ―― 子ども同士が触れることのないよう、一定の距離をとらせるべきと言われた。 無理ですよね。無理なことを求めてはいけません。現場が疲弊するだけでしょう。言うだけの行政は、それで責任回避できるかもしれませんが、それで現場に挫折感や罪悪感を与えてしまうことを理解すべきです。 せっかく良かれと思って、学童クラブを拡張していただくわけですから、親たちも地域も、ある程度は腹くくっていただく必要があります。破綻することが明らかな対策を求めておいて、感染が広がったときに「学童は何やってたんだ」と糾弾する。これって不幸な社会ですよ。 ―― 子供たちにマスクを付けさせた方が良いか? いりません。どうせ、子どもは正しくマスクを着用できません。正しく捨てることもできません。新型コロナへの感染予防では、目鼻口など顔を触らないことが重要ですが、マスクを着けている子どもは、気になって顔を触りまくり、ついでにマスクで遊びます。しかも、環境を触りまくる子どもの手は常に汚染されていて、感染リスクを高めているかもしれません。基礎疾患のあるお子さんが、何らかの理由で人混みに行かざるをえないときは、きちんとした指導のもとでマスクを着用することはありうると思います。でも、健康な子どもが学童クラブでマスクを着用する意義はありません。 ―― 子どもたちのコップは専用にすべきか? はい、それは必要です。紙コップなり、自宅より持参したマグカップなりを専用とすることが感染予防になると思います。 ―― 子供たちの手洗いのタイミングはどうしたらいいか? 学童クラブに入るとき、食事をするときを原則として、加えて手が汚れたときに適宜やってください。あまり神経質になることはありません。 ―― アルコールが手に入りにくい。泡盛で消毒してもいいか? ダメです。70%の濃度が必要です。泡盛では届きませんね。ウォツカじゃないと・・・。アルコールが手に入らないなら、流水と石鹸の手洗いでもいいです。新型コロナウイルスの皮膜は脂肪で出来てるので、石鹸でも簡単に破壊されます。 ―― 部屋を加湿した方がよいか? インフルエンザでは加湿した方が感染予防になると言われてますね。しかしながら、新型コロナでは加湿の効果があるかは不明です。これまでのクラスター事例をみると、むしろ湿度の高い空間が多いとの指摘もあります。つまり、あえて加湿する必要はありません。しっかり換気の方が意味があります。 ―― 学童で集まるのは、何人ぐらいまで良いのか? 集まる人数、つまりクラスターを小さくすることで、感染リスクを小さくすることができます。そして、発生してしまったときの感染人数を減らすことにも繋がります。その意味では少なければ少ないほどいい。 ただ、それでは効率性が失われてしまいますね。やはり、どこで折り合いをつけるかだと思います。部屋の広さも考えながらですが、たとえば、この部屋であれば15人から20人ぐらいが適正なのかなと直感的には思います。 ―― いくつかの学童を掛け持ちで働く人もいるが構わないか? クラスターを小さくして、かつ独立性を保つことが大切です。その意味では、クラスター間を行き来する人はいない方がよいです。どうしても掛け持ちが必要な人材であれば仕方がないですが、症状がないかを確認して、手洗いを心がけるなど、とりわけ注意してほしいと思います。 ―― 室内で卓球やバスケットボールをやってもよいか? う〜ん、あまり勧められません。というのも、新型コロナウイルスの感染に関して言えば、屋内の閉鎖された空間で大声を出したり、激しい呼吸をすることにより、エアロゾルといってウイルスを含む小さな飛沫を発生させた可能性が指摘されています。たとえば、ライブハウス、スポーツジム、宴会などですね。ですから、激しく体を動かすような遊びについては、できるだけ屋外でやらせた方がよいと思います。 ―― 学童クラブと老人ホームが一体になっているところがあるが大丈夫か? 沖縄では多いですよね。子供たちとお年寄りとの交流は良いことなんですが、感染症にはリスクを伴うと言わざるを得ません。流行が収まるまでは、できるだけ子供たちとお年寄りの接点を減らした方が良いのではないかと思います。 老人ホームが繋がっているなら、ドアを閉めたり、衝立をしたりと、できるだけ子供たちと分離するようにしてください。これは家庭で子供たちが集まるときも同じで、高齢者のいる家では遊ばないようにしてほしいです。 結局のところ、子供たちの活動性を考えると新型コロナへの感染リスクはなくせません。全員が感染するとは言いませんが、ある程度は感染していくでしょう。しかし、不安に感じる必要はありません。おおむね軽症で終わります。 いまは封じ込めを狙っていますから、誰も感染しないための対策をとっています。でも、そこにしがみつくべきではありません。いずれ突破される可能性があり、そのときの最終防衛ラインを私たちは理解しておく必要があります。それは、高齢者と基礎疾患のある人たちを守るってことです。流行期に入っても、そこはしっかりやっていきましょう。 --------ここまで 新型コロナウィルス感染防止 情報提供
本日のNHKニュースで東北医科薬科大学教授の方が3点話されていました。
感染防止の留意点3つ 1)人と近い屋内にリスクがある。 2)屋外では「触る場所」に注意する。 →公園などで遊んだ後は手をしっかりと洗う 3)外出を一律に控えず、外出に対してリスク対策をする。 ※「人の集まるところへ行くことを避ける」ことはすでに伝えられていることです。 特に部屋(特に特に密室)で換気が難しい場所は避けることが大切です。 情報をご活用ください。 自宅での過ごし方 情報提供
中国新聞朝刊に掲載された情報です。
ご利用の際には、ご家庭でお子様と話し合って計画的にお願いいたします。 1)ライン、リクルートマーケティングパートナーズ、ヤフーなど無料学習動画を配信すると発表。 2)ベネッセ進研ゼミが学習支援などを無料配布。 3)集英社、小学館が、漫画誌「週刊少年ジャンプ」「コロコロコミック」のバックナンバーを」無料配信。 4)KADOKAWAが、「角川つばさ文庫」や「角川まんが学習シリーズ」計207点を4月5日まで無料公開。 3月の自宅学習のヒント小学校の算数全学年の動画学習及び練習問題と、漢字全学年があります。 自宅での学習の際に計画的に利用してください。 3/2 大林小学校見送り急遽変更しましたが呼びかけをして、見送りました。 春の日差しが暖かです。思っていたより早い別れの時がやってきました。 3/2 留守家庭等の昼食提供にかかる情報提供
保護者の皆様
新型肺炎による小学校・中学校・高校の休校要請を受けて、3月9日〜4月3日の期間、小学生・中学生・高校生を対象にお弁当をご自宅までお届けするという緊急支援策を決定した業者があるようです。 諸経費の支払いはあるようですが、給食の価格(広島市)よりも安価です。そのような支援を始めた業者等がございますので、検索などでお調べいただければご要望に沿うサービスがあるかもしれません。 緊急時につき、このような情報を提供させていただきます。 |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |