|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:218 総数:529973 | 
| 11月22日 朝            保護者の方々や地域の方々や佐伯区役所の方や教職員で朝の見守りをしました。 子どもたちの元気なあいさつが彩が丘に響きました。 いつもありがとうございます。 11月21日 なかよし学級 校外学習 7            バスの乗り方、公共施設の利用の仕方,お土産の買い方を勉強しました。 「教頭先生,ただいま!!」 これからの学校生活も,がんばりましょう。 11月21日 なかよし学級 校外学習 6            お土産を買うときは,迷いますね。ようやく決まりました。 「これをください。」 11月21日 なかよし学級 校外学習 5            「いただきます!!」 青空の下のお弁当は,とってもおいしかったですね。 お弁当の後は,公園で遊びました。 楽しかったね。 11月21日 なかよし学級 校外学習 4            11月21日 なかよし学級 校外学習 3            11月21日 なかよし学級 校外学習 2            バスに乗ったり,歩いたりして,ちょっぴり疲れました。 こども文化科学館の椅子に座り,一休みしました。 11月21日 なかよし学級 校外学習 1            いよいよ,校外学習に出発です。 11月21日 4年生            「もう少しで,彩の森おすすめの本を読み終えるよ。」「私は,どの本よもうかなよ。」 図書カードを手に,自分が読む本を捜しています。 本は,私たちに様々なことを教えてくれます。「彩の森おすすめの本 50さつ」「どの本よもうかな」の達成を目指して,本との出会いを楽しみましょう。 11月21日 2年生 図画工作科            ストローを動かすと,ライオンが,肉を追いかけたり,人物がジャンプしたりと,様々な動きの工夫しています。さらに,背景も作っていて,劇場が誕生しています。 子どもたちは,「見て。見て。」「見せて。見せて。」と自慢そうに,声を掛けあっていました。あちらこちらで,劇場が始まりました。 11月21日 1年生 図画工作科            「できた!!」「見て。見て。」「これが,ぎょうざよ。」「ここに,ハンバーグがあるよ。」 おしくできたごちそうに大満足です。 11月21日 大休憩            「逃げろ!!」「パス!!」お互いに声を掛けあいます。 「ピーッ。」先生の笛がなります。ラインを踏んでしまったとき。ヒットしてボールが地面に落ちたとき。4回以上のパス回しをしたときは,審判のジャッジ。 ルールを守ること。これが,勝利への一番の近道かもしれません。 11月21日 「ひびけ!ぼくらのあいさつDDN」            今日で,「ひびけ!ぼくらのあいさつDDN」は終わります。これからも,みんなの気持ちの良いあいさつが地域に響くように,笑顔で元気にあいさつをしていきましょう。 11月20日 朝            体育委員会による「ドッジボール週間」 栽培委員会による「花壇の世話」 様々な活動が始まる朝です。 11月20日 5年生 社会見学 マツダ3
残念ながら組み立てラインは撮影禁止なので、写真がないのですが、学校で学んだことを自分の目で実際に確かめることができました。             11月20日 5年生 社会見学 マツダ2
ナビゲータの方に説明を聞きながら見学をしました。 一生懸命聞いて、メモを取っていました。             11月20日 5年生 社会見学 マツダ1
昼からはマツダミュージアムです。 マツダの歴史や車の仕組み、車の組み立てラインを見学しました。             11月20日 5年生 社会見学 昼食2
おいしいお弁当を食べました。             11月20日 5年生 社会見学 昼食1
お昼は、江波山公園で食べました。             11月20日 5年生 江波山気象館2
その後は、それぞれでコーナーを巡りました。 雲が・・・ 風が・・・ 雨が・・・ たくさんの気象を一度に体験できます。             | 
 
広島市立彩が丘小学校 住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 | |||||||||||||