最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:49
総数:339325
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

1月9日 校内研修会(防災)

地域の方を講師としてお招きし、防災に関する研修会を行いました。毘沙門台地区が災害にあった時の状況や防災に対する心構えなどについて、映像を交えて具体的に話してくださいました。また、土砂災害ハザードマップを用いて危険箇所を教職員全員で再確認しました。改めて災害の恐ろしさと備えの大切さを痛感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 委員会活動

新年最初の委員会活動を行いました。どの委員会も残り3ヶ月にがんばる活動内容を確認し、早速取りかかっていました。子どもたちが主体的に活動する姿はとても頼もしく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 体育科 1年

マットや跳び箱を使っていろいろな運動をしています。マットでは体操選手になりきってチャレンジしていました。
画像1 画像1

1月8日 読み聞かせ 2年

図書ボランティアの方が、読み聞かせに来てくださいました。子どもたちが楽しめる本をいつも選んでくださっています。今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1

1月7日 下校指導

教員が下校指導を行いました。昨年、不審者情報が複数ありましたので、帰宅後も安全に気をつけてください。

見守り隊の皆様、子どもたちの登下校の見守りをありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 算数科 5年

初日から子どもたちは集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 算数科 3年

自分の考えをノートにしっかり書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 算数科 2年

冬休みの計算練習の成果が発揮されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 掃除の様子

2年生、3年生の掃除の様子です。教室がきれいになり、気持ちのよいスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 全校朝会

子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。朝、みんなで新年のあいさつをし、目標をもって1日1日を大切に過ごすように伝えました。その後、生活部から、掃除をして気持ちよく一年をスタートさせることの大切さについて、話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月6日 明日から学校がスタートします

いよいよ明日から学校が始まります。教職員で校内を掃除し、環境を整えました。全クラス準備OKです。元気に子どもたちが登校してくるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日 あけましておめでとうございます

昨年は創立40周年を迎え、記念すべき節目の年となりました。今年は学習指導要領も全面実施となり、新たな一歩を踏み出す年になります。

本校としましては、「主体的に学習に取り組み、深く考える子の育成」を目指し、学校経営方針に掲げた取組をより確かなものにしていきたいと考えています。

今年も「全ては子どものために」を合い言葉に、教職員がチームとなって取り組んで参ります。

新しい年が本校にとって、また、皆様にとって素晴しい年であることを心から願っています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041