最新更新日:2024/06/21
本日:count up66
昨日:85
総数:341163
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

12月4日 5年 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間で、米について学習しています。12月に4年生に向けて、米についての発表を行います。そのために、再度今まで学んだことを練り直してまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 5年 図画工作科

 先日、毘沙門堂に行って描いた絵を塗り始めました。3原色と黒、白色のみを使って塗っています。これから丁寧に塗り進めていきたいと思います。
画像1 画像1

12月4日 生活科 昔遊び

「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の学習で、昔遊びをしました。今日は、お手玉と、けん玉に挑戦しました。昔から伝わる遊びを楽しんでいました。今度は、こまや竹とんぼなど、他の昔遊びも体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 2年 朝読書

 1組は、集中して朝読書に取り組んでいました。
画像1 画像1

12月4日 読み聞かせ その2

 どのクラスも集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 読み聞かせ その1

今日は、2組で図書ボランティア「みるふぃーゆ」の方による読み聞かせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 1年 国語

国語科では、「おとうとねずみ チロ」を学習しています。にいさんねずみ、ねえさんねずみ、おとうとねずみチロの3つの役に分かれて音読をしました。
画像1 画像1

12月2日 毘沙門祭に向けて 5年

子どもたちが主体となって準備を進めています。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 毘沙門際 2年

子どもたちが楽しみにしている毘沙門際が迫ってきました。準備も大詰めを迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 社会見学 その2

午後からは、オタフクソース工場に行きました。展示施設でお好みソースができるまでの歴史を学びました。また、工場でお好みソースが容器に詰められてく様子や、ロボットが段ボールを運んでいる様子などを見学しました。工場で働く人たちの熱意や、知恵と工夫をしっかり学べた見学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 3年 社会見学 その1

社会見学で安佐南消防署とオタフクソース工場に行きました。
安佐南消防署では、消防車や救急車を間近で見ながら、車両の役割や設備について教えていただきました。わたしたちの命を守るために、日々訓練をされていることや、24時間体制で迅速に動くことができるように心構えをしてくださっていることを知り、驚いたり、感謝の気持ちをもったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041