最新更新日:2024/06/18
本日:count up72
昨日:122
総数:340766
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

総合的な学習の時間 6年

子どもたちの学びを深めるために対話を大切にしています。子ども同士だけでなく、必要に応じて担任も話し合いに加わるようにしています。子どもたちのもっと学びたいという気持ちを引き出せるよう努めていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 6年

総合的な学習の時間にパソコンを活用して、学習に取り組んでいます。文字や図をかくだけでなく、学習したことを相手に伝えるために工夫しながらまとめています。来年度からプログラミング教育が導入されますが、これからも様々な学習場面でパソコンなどを活用していきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 体力アップ認定証 5年

新体力テストで体力が一定以上アップした児童に体力アップ認定証を渡しました。これからも運動に親しんでもらいたいです。
画像1 画像1

1月24日 クラブ 作品展示

今日からクラブの作品展示がはじまりました。大休憩にたくさんの子どもたちが作品を見に来ています。どの作品も素晴らしい作品に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 体育科 3年 その3

パスを回してからシュート(3人組)
シュートが決まって3人笑顔
昼休憩に集まった子どもたちでポーズ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 体育科 3年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
同時にドリブル
ボールを投げる方向を変えてパス(3人組)

1月24日 体育科 3年 その1

ボールを使った運動を行っています。ボールに慣れるだけでなく、ボールを使った様々な動きに挑戦しています。運動する中で、子どもたちが新しい技をたくさん作り出しているので、紹介します。体育の時間だけでなく、昼休憩にも技の練習をしていました。

バウンドさせてパス(2人組)
同時にパス(3人組)
けんけんをしながらドリブル
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 3年 クラブ見学

 クラブを見学しました。4年生になるとクラブ活動が始まります。
画像1 画像1

1月23日 1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の授業で、1年間を振り返りました。いろんな行事に参加したり、いろんな勉強をしたことを思い出しました。その中で、できるようになったことを考えました。その、できるようになったことを、幼稚園との交流会や、最後の参観「できるようになったよ発表会」で発信する予定です。

1月23日 1年 計算カード

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科では、授業のはじめに計算カード2分チャレンジをしています。繰り下がりのあるひき算も、スラスラと答えられるようになってきました。

1月23日 1年 体育科

体育科では、マット運動の学習をしています。最初に、サーキットの運動と、ねこちゃん体操を取り入れています。リズムよく飛び箱をとべるようになったり、きれいなブリッジができるようになったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 3年 総合

 フィールドワークで発見したことや気付いたことを整理して、防災マップにしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日 朝の会 6年

朝の会で今月の歌をうたっています。毎日歌をうたうことで、相手の声に耳を傾けながらみんなの心が一つになることを目指しています。4月と比べて子どもたちの歌声に気持ちが込められているように感じています。卒業式では、素晴らしい歌声で気持ちを伝えたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 授業参観

今年最初の参観日でした。ご多用の中、多くの方にご来校いただき、感謝申し上げます。これからも子どもたちをみんなで育んでいきたいと考えています。お気づきの点がございましたら、遠慮なくお知らせください。
画像1 画像1

1月21日 整理整頓 2年

みんなで整理整頓をがんばっています。子どもたちも進んでできるようになってきました。
画像1 画像1

1月20日 4年 体育科

 外の体育では、「ポートボール」の学習をしています。クラスの中で4つのチームに分かれ、パスを回しながらシュートができるような作戦を考えています。実際にゲームをやってみて、作戦がうまくいかなかったところはまた話し合いを重ねていました。
画像1 画像1

1月20日 4年 百人一首

 国語科の、「『百人一首』を声に出して読んでみよう」で、百人一首を学習しました。休憩時間に、さっそく坊主めくりをして楽しんでいる人がいました。
画像1 画像1

1月20日 4年 手洗い訪問

 朝の会の前に、5・6年生の保健委員のみなさんが、手洗い指導で4年生の教室に来てくれました。手洗いの方法を歌に合わせて確認しました。手首や指の間、爪まで丁寧に洗う人が増えました。
画像1 画像1

1月20日 校内書写会

 校内書写会の作品が廊下や階段踊り場に掲示されています。明日の参観授業の際に、ゆっくりとご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 3年 体育

 フラフープやボール等の道具を使った動きを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041