![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:96 総数:271272 |
1/24 M1最終日 運営委員会さんありがとう
M1を見に来てくれた人のカードに スタンプを押してくれました 運営委員会の皆さん 毎日時間を有効に使って M1の準備をしてくれて ありがとうございました 今年は運営委員会の皆さんが 積極的に出し物を発表してくれて 大いに盛り上がりました M1の準備や出し物の練習、小道具作り等で使っていた児童会室も ピカピカに掃除をしてくれて ありがとう 全てをやりきりましたね お疲れさまでした!! 1/24 M1最終日
2年生女子児童によるピアノ演奏です 発表会に弾く曲だそうで とても上手でした 2曲演奏してくれました 1/24 M1最終日
1年生女子児童による 歌&ダンスでした 歌って おどることのできる1年生さん とっても かわいかったです 1/24 M1最終日
一組目は 3年生男子児童による学校が舞台のげきでした 先生役と子供役がいて 笑顔いっぱい 元気よくセリフを言っていました 1/24 M1最終日
開演前からたくさんの人が 体育館へ集まりました 始まる前に 1番の劇チームが 机をステージに並べていました みんな緊張している様子でした 6年 卒業アルバム写真撮影
6年 卒業アルバム写真撮影
放送委員会の撮影が まだできていないので 放送室で かっこよく 撮影しました これで 委員会活動写真は完了です 次は 授業風景の撮影です 今日は ランチバックをミシンで縫ったり 仕上げのアイロンをかけたりします その様子を撮影していただきました どんなアルバムになるのか楽しみですね 5年 五角形の内角の和
5年 五角形の内角の和
三角形は 180度 四角形は 360度 ということは すでに習い知っています だから5年生さんは 五角形の中に三角形がいくつできるかに目をつけ 内角の和を求めていました テレビに映っている五角形に 三角形をかいて 説明をしました 指で画面に書くと 赤い線が書くことができます 4年 合奏練習
4年 合奏練習
それぞれのパートの練習は十分にできていて とっても上手なのですが それを合わせるタイミングが 難しいようです でもポイントをおさえた練習の成果が出て パートからパートへののタイミングが完璧となり すばらしい合奏に仕上がりました いい音でした 3年 タイピング練習
3年 タイピング練習
タイピング練習をしていました 今日は「にんじゃのすけ」という タイピング練習ににチャレンジしました 出題された文字をローマ字でうつとクリアとなります 制限時間があるので みんな早く打つよう 集中していました 何回もチャレンジするうちに クリア数が伸びてきたそうです この授業のあと 4年生になったら パソコンクラブに入りたい!! といっている3年生さんが 多かったです 2年 色をためして ぬる
2年 色をためして ぬる
下絵ができたので 今日は色を塗っていくようです 自分だったらこの色がいいなと考え 色づくりをしていました 宮本先生から 色をためす画用紙をもらい 塗る前に その色でいいかを確かめていました 参観日には完成した絵をみていただけますね 1年 ずをつかってかんがえる
1年 ずをつかってかんがえる
ノートに書いて 学習を深めることが できるようになっていました 今日は算数の問題を図をかいて考える という学習でした 真剣にじっくり考えている1年生さんは なんか2年生に近づいているな・・・ と感じました かっこよかったです 1/23 クラブ最終日
クラブは 今日で終わりですが
来週月曜日にはクラブ発表があります 合奏クラブが 体育館で発表します また2月3日〜14日には クラブ展示が行われます 2月の参観日にぜひご覧ください
1/23 クラブ最終日
クラブの様子
1/23 クラブ最終日
どのクラブも楽しそうに活動していました 6年生さんは 小学校生活最後のクラブでしたね クラブ長として まとめてくれてありがとう 中学校では 部活動になりますね 中学校でも 自分で選んだ部活動を しっかりがんばってほしいと思います 5年生さんの中にはクラブ長を補佐する 副クラブ長の人もいて 楽しいクラブになるようがんばりました 来年度は 最高学年として クラブをまとめてくださいね 4年生さんは 初めてのクラブで 楽しかったですね あと2年間あるので いろいろなクラブを体験してほしいと思います 指導していただいた先生方 一年間ありがとうございました |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |