![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:28 総数:553457 |
深川小でも頑張ってます!授業の様子! 7月17日(水)
6年生の毛筆です。とても姿勢良く清書をしています。
3年生最後の水泳指導です。け伸びから、バタ足の練習です。 2年生は、平和学習でアオギリのことについて学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動5 7月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 小刀を使って、今晩の夕食から使う箸を作っています。 7月17日(水)の給食![]() ![]() レバーの揚げ煮 きゅうりの塩もみ かきたま汁 牛乳 <ひとくちメモ…きゅうり> きゅうりの原産地は、インドのヒマラヤ地方で、3000年も前から作られているそうです。日本には1000年くらい前に伝わりました。昔は黄色く熟してから食べたので「きうり」と呼ばれ、それが「きゅうり」になったそうです。きゅうりは夏の代表的な野菜ですが、今ではハウス栽培で一年中食べられます。きゅうりという名前のように、「うり」の仲間でメロン・すいか・かぼちゃなどと同じ仲間で、夏においしくなる野菜です。今日は塩もみにしています。 野外活動4 7月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動3 7月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動2 7月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動1 7月17日(水)![]() ![]() 授業の様子2 7月16日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の理科です。全員が,ノートにきちんと書いていました。 1年生の算数です。10のかたまりから足す数を計算したり,10以上の数から引いて計算していました。 授業の様子 7月16日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、気持ちよく泳いでいました。2人組になってバタ足の練習をしていました。 7月16日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ナムル 冷凍みかん 牛乳 <ひとくちメモ…今月のテーマ「夏バテ予防について知ろう」> 今月のテーマは「夏バテ予防について知ろう」です。夏バテをしない食生活のポイントは、たんぱく質、ビタミン類をしっかりとることです。今日は豚肉やロースハムでたんぱく質、ほうれんそうなどの野菜でビタミンをとることができます。また、にんにく・唐辛子・しょうがなどに漬けたキムチを使った豚キムチ丼は、食欲の落ちる暑い夏にピッタリです。 稲が順調に育っています。7月16日(火)![]() ![]() 水あそび(あと2回)![]() ![]() ![]() ![]() 「けのび」、「バタ足」、「浮く」を中心に指導しています。 2年生の水あそびも残すところ2回となりました。 夏休みの期間中に以上の3つができるように声かけをお願いいたします。 7月12日(金)の給食![]() ![]() 肉じゃが 甘酢あえ 冷凍みかん 牛乳 <ひとくちメモ…地場産物の日> 今日は地場産物の日です。広島県でとれた安芸津じゃがいもを使っています。東広島市安芸津町は「まる赤じゃがいも」といわれる、中の色が濃く丸っぽい形をしたおいしいじゃがいもの産地です。暖かな気候に恵まれており、収穫は春と秋の2回あります。じゃがいもの花は町の花にもなっていて、白い花が畑一面に咲いてとてもきれいです。今日は、肉じゃがに使っています。 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() 切ってつないで大へんしん 7月11日(木)![]() ![]() ![]() ![]() さわやかな歌声を!! 7月11日(木)
今日は、音楽朝会がありました。高学年の発声練習をお手本にするところから、スタートしました。美しい発声に1〜4年生が聞き入っていました。平和集会で歌う「あおいそらは」と先月の歌「カントリーロード」を歌いました。どの学年もとても気持ちよく歌っていました。保護者の方にも聞かせたかったです。朝からさわやかな歌声が体育館いっぱいに広がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(木)の給食![]() ![]() 長崎チャンポン 揚げぎょうざ ミニトマト 牛乳 <ひとくちメモ…平和文化都市献立「長崎市」> 1975年8月5日、広島市は長崎市との間に「平和文化都市連携」を実現しました。今日は長崎の郷土料理である「長崎チャンポン」を取り入れています。チャンポンとは、「さまざまなものを混ぜることや混ぜたもの」のことです。本場の「長崎チャンポン」は、豚肉やキャベツなどを炒め、かまぼこやさつま揚げが入り、麺が太めなのが特徴です。 登校時からたくさんの雨が。 7月11日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(水)の給食![]() ![]() 肉豆腐 切干し大根のごま炒め 牛乳 <ひとくちメモ…切干しだいこん> 切干しだいこんは切干しともいい、だいこんを細長く切って、すのこに広げ、太陽にあてて干して作ります。よく乾燥させることによって、甘みと風味が加わります。食物せんいを多く含んでいるのでおなかの調子を整えてくれます。料理をするときは、よくもみ洗いして戻し、水気を切ってから使います。今日は切干しだいこんのごま炒めに入っています。 7月10日(水)大休憩。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |