一斉臨時休業中の生徒の外出等について
広島市教育委員会から一斉臨時休業中の生徒の外出等について、通知が届きました。通知文の一部を掲載しますので、各家庭でもあらためてお子様と臨時休業中の過ごし方等をお話しください。
(通知文)
このたびの臨時休業は、「何よりも子どもたちの健康・安全を第一に考え、日常的に長時間集まることによる感染リスクに予め備える」という基本的な考え方により、市立学校において行っており、「できるだけ人との接触を避け、感染防止を図ることが重要である」ことから、この間、児童生徒は自宅待機を原則として指導していただいているところですが、市民から、スポーツセンターなどの施設に児童生徒だけで集まっているなどの情報提供がありました。
〔家庭学習について〕
通常であれば学校で授業等が行われている時間帯(特に午前中)は、自宅等において、学校から示された学習課題に取り組むなど、一年間の復習をしっかりと行うこととし、不要不急の外出は控えること。
〔外出する際に心掛けることについて〕
・人が集まる風通しが悪い場所を避ける。
・屋内で人と人とが至近距離(手を伸ばして相手に届かない程度の距離)で交わるような活動をしない。
・混雑する時間帯にバスや電車を利用しない。
・帰宅したときや食事の前など、こまめに手を洗う。
・うがいや咳エチケットを心掛ける。
・咳や発熱などで体調が悪いときは外出しない。
※気分転換を図るために、近くの公園等で散歩やジョギングをするなどの活動を制限するものではありません。
〔多くの人が集まる施設等の利用について〕
・利用の際には、保護者等、子どもの管理・監督ができる大人の人と一緒に少人数で利用することとし、未成年者(子ども)のみによる利用はしないこと。(各区スポーツセンター、ショッピングセンター、娯楽施設、市民が広く利用する施設等)
・部活動に準ずる活動を他の施設を借りて実施しないこと。
【お知らせ】 2020-03-10 12:03 up!
キャベツの昆布あえ
新型コロナウイルス感染防止のため、学校が臨時休業に入り1週間が経ちました。生活リズムは乱れていませんか?
昼は子どもだけで過ごす家庭が多いのではないでしょうか。この機会にお昼ごはんを自分で用意できると、将来の生活に役立ちます。小学生の間に家庭科で学んだ技術だけで作れる給食レシピを紹介します。
【キャベツの昆布あえ(4人分)】
(材料)
・キャベツ1/4玉
・塩昆布
(作り方)
1 キャベツを角切りにする。
2 沸騰したお湯でゆでる。(1分程度)
3 ザルにあげ冷ます。
4 よく冷ましたキャベツと塩昆布を和える。
【学校トピックス】 2020-03-10 12:02 up!
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について
本日生徒に配布したコロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業についてのお知らせ等の文書をホームページのお知らせ・配布欄にて掲載しております。ご確認下さい。
【学校トピックス】 2020-03-02 19:16 up!
3月2日(月) 卒業式会場準備
本日は臨時休業日前の最後の登校日でした。
今日は3/12(水)の卒業式のための準備を1年生が行いました。今回の卒業式はコロナウイルス感染防止のため、席を離す形での設計となっています。そのため椅子の並べ方も細かいところが多く、大変なところもありましたが、1年生が進んで動いてくれたおかげで、立派な会場ができあがりました。設営してくれた1年生、本当にありがとう。
卒業式には1,2年生は出席できませんが、 今までの感謝の気持ちを込めて、卒業式の準備ができました。
【学校トピックス】 2020-03-02 18:28 up!
3月2日(月) 今年度最後の給食
今日で平成31年度の給食が最後をむかえました。3日に提供を予定していた「ひなあられ」と、「きざみ焼のり(一食用)」を繰り上げて提供したので、盛りだくさんの献立でした。
明日からは、健康を自己管理していく必要があります。学校があるときの生活を崩さないように早寝早起きをし、朝、昼、夕三度の食事をバランスよくとっていきましょう。
【学校トピックス】 2020-03-02 18:27 up!