最新更新日:2024/06/27
本日:count up32
昨日:227
総数:775478
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

一斉臨時休業中の児童生徒の外出等について(通知) 3月9日

広島市教育委員会より、「一斉臨時休業中の児童生徒の外出等について(通知)」が下記の通りありましたのでお知らせします。

               記

 児童生徒及び保護者に向けた周知について
(1)家庭学習について
通常であれば学校で授業等が行われている時間帯(特に午前中)は、自宅等において、学校から示された学習課題に取り組むなど、一年間の復習をしっかりと行うこととし、不要不急の外出は控えること。

(2)外出する際に心掛けることについて
(「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」の見解より)
1 人が集まる風通しが悪い場所を避ける。
2 屋内で人と人とが至近距離(手を伸ばして相手に届かない程度の距離)で交わるような活動をしない。
3 混雑する時間帯にバスや電車を利用しない。
4 帰宅したときや食事の前など、こまめに手を洗う。
5 うがいや咳エチケットを心掛ける。
6 咳や発熱などで体調が悪いときは外出しない。
☆ 気分転換を図るために、近くの公園等で散歩やジョギングをするなどの活動を制限するものではありません。

(3)多くの人が集まる施設等の利用について
1 利用の際には、保護者等、子どもの管理・監督ができる大人の人と一緒に少人数で利用することとし、未成年者(子ども)のみによる利用はしないこと。(各区スポーツセンター、ショッピングセンター、娯楽施設、市民が広く利用する施設等)
2 部活動に準ずる活動を他の施設を借りて実施しないこと。

(4)児童生徒に対する保護者による家庭での適切な指導について
 このたびの臨時休業が新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための措置であるという趣旨を踏まえ、保護者が家庭で適切な指導を行えるよう、随時、情報提供をしてください。

 なお、このたびの対応については、新型コロナウイルス感染症の今後の感染の広がりなどを見ながら、必要に応じて、見直すとのことです。

感嘆符 第37回卒業証書授与式の開催について3月2日

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各ご家庭の保護者も「2名以内」の参加でお願いいたします。

以下は3月2日配付の文書の内容です

第37回卒業証書授与式の開催に関わる
新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)    

 新型コロナウイルスによる感染症対策のため、本校の卒業証書授与式も文部科学省、広島市教育委員会からの「学校の卒業式等の開催に関する考え方」を踏まえ、下記の通り感染防止策を講じ、万全を期した上で挙行したいと考えておりますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。



1 日 時   令和2年3月12日(木)
         午前9時45分 卒業生入場
         午前9時50分 開式

2 場 所   広島市立安佐南中学校 体育館

3 その他
(1)体育館は、9時15分に開場します。
(2)9時40分には、体育館保護者席へご着席ください。
(3)上履きと下靴を入れる袋をご持参ください。
(4)発熱など風邪のような症状がある場合や、感染した際に重症化する不安のある高齢の方や基礎疾患のある方等は、参加を自粛いただきますようお願いいたします。
(5)手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策にご協力をお願いいたします。
(6)会場入口にアルコール消毒液を設置しますので、ご協力をお願いいたします。
(7)卒業証書授与は、全員の呼名をして、その場に起立します。卒業証書は代表1名が受け取ります。式後、教室で担任から一人一人が受け取ります。
(8)在校生は参加しません。来賓の皆様の出席を遠慮していただきます。
(9)PTA会長挨拶・送辞は割愛し、書面を配付します。祝電は掲示による披露のみです。
(10)国歌・校歌の斉唱は、マスクを着用している場合には着用したままで歌ってください。
(11)お車でのご来校は、ご遠慮ください。

3月2日

卒業証書授与式の学年練習です。困難な状況の中、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月27日卒業式練習

3年生だけで練習をしています。キビキビした動きができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日部活動

体育館で部活をしています。バスケ部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Five Minutes!

来年度に向けて、自分たちの課題を克服する取り組みを、1学年でスタートさせました。(詳しい内容は、学年通信でご確認ください)

1日目の様子を1学年執行部に聞きました。前向きに取り組めているところも、そうで無いところもありますとの言葉。現状をみて、各クラスの代議員に声をかけてみて!と話しました。

次の日の様子…
まさに取り組みの真っ最中!
集中の度合いに驚き、思わず目を見開いてしまいました!

今日は提出日ではありませんが、明日に向けてしっかりと取り組んでほしいと願っています。

引き続いて、まわるdayです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日

今週は、「まわるday」として、教員が相互に授業交流して改善につなげています。
国語は詩を読む、数学は税金の計算を内容とした授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生の取組

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生の取組

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日三年生の取組

昨日の大掃除から一転して今日の昼休憩は歌を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生大掃除

 

画像1 画像1

2月19日3年生大掃除

卒業前に教室をピカピカにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日

A組が実習で作ったカレーパンを職員室に届けてくれました。とても美味しいパンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日

3年生が、公益社団法人広島北法人会の方から、租税教室の授業を受けました。みほんの1億円札束で税金額を体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日

卒業式に向けて、実行委員が取り組みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日

吹奏楽部が、安佐南さわやかあいさつ運動推進大会に出演させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 第37回卒業証書授与式 3年生のみ登校

学校だより

全学年

そのほかのお知らせ

行事予定表

広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358