最新更新日:2025/07/31
本日:count up65
昨日:99
総数:297945
己斐中学校の「4K」気づく 考える 関わりあう 行動する

2月19日(水) 絆学習会1

3年生のみの絆学習会が、コンピュータ室であり、13名の生徒が中学校生活最後の絆学習会に参加しました。
画像1
画像2
画像3

2月18日(火) 提出物

画像1
画像2
1,2年生は、テストと同時に、提出物があります。放課後、提出物の山ができていました。

2月18日(火) テスト

画像1
画像2
1,2年生は、今日から3日間後期期末テストです。一生懸命取り組んでいました。

2月18日(火) 登校時の雪

画像1
画像2
うっすらと雪が残っている中、生徒は元気に登校しました。

2月17日(月) 雪が舞う

画像1
画像2
18時になって,校庭では雪が舞っています。1,2年生は明日から期末テスト、3年生は、私学入試に行く生徒がいます。皆さん、気をつけてください。

2月15日(土) 社会を明るくする運動

社会を明るくする運動 作文・標語コンテスト表彰式・朗読発表会が,西区更生保護サポートセンターで行われ、本校から選ばれた2年生女子1名が参加しました。表彰式の後、自分作品に込められた思いを堂々と発表しました。標語部門で見事、広島保護観察所長賞に選ばれた作品は、「変わるんだ 大切な人が 待ってるよ」です。1万点以上の作品から選ばれました。
画像1
画像2
画像3

2月14日(金) 特別支援学級 卒業生の門出を祝う会4

画像1
画像2
画像3
中学3年生にとっていよいよ卒業ですが、大変心温まる会となりました。己斐中の演技、そして会場の手拍子に感動しました。お疲れ様です。

2月14日(金) 特別支援学級 卒業生の門出を祝う会3

作品の展示にも参加しました。授業で制作した数々の作品を展示しました。とても上手でしたよ。
画像1
画像2
画像3

2月14日(金) 特別支援学級 卒業生の門出を祝う会2

画像1
画像2
画像3
ステージ発表では、ダンスを披露しました。会場から大きな手拍子があって、本校生徒も元気たっぷりに演技をしました。会場が一体となってとても盛り上がりました。

2月14日(金) 特別支援学級 卒業生の門出を祝う会1

広島市の特別支援学級 卒業生の門出を祝う会が、安佐南区民文化センターで行われ,本校の生徒も参加しました。
画像1
画像2
画像3

2月13日(木) 質問日、絆学習

画像1
残って勉強している生徒は,しっかり質問をしていました。

2月13日(木) 質問日、絆学習

画像1
画像2
画像3
1,2年生は、質問日でした。絆学習と兼ねていることで、より充実している様子でした。

2月13日(木) 昼の図書室

画像1
昼休みに図書室は多くの生徒が利用しています。写真は,係の生徒たちがパソコンを使って整理している様子です。バーコードも使い慣れてきています。

2月13日(木)授業の様子3

画像1
画像2
画像3
2時間目の授業の様子です。行廣アドバイザー様、どうもありがとうございました。

2月13日(木) 授業の様子2

画像1
画像2
画像3
1,2年生は、テスト週間に入りました。3年生は、私学入試に行っている生徒もたくさんいます。

2月13日(木) 授業の様子1

広島市教育委員会より行廣アドバイザーが来校され、授業を参観していただきました。今日も落ち着いた雰囲気の授業が展開されていました。
画像1
画像2
画像3

2月12日(水) 箱の中に箱

画像1
「マトリョーシカ」といって、写真の箱は,箱の中に箱が入る形になっています。これが何に使われるかは,この先の楽しみにしておきましょう。きっと少しずつわかってきます。

2月12日(水) 授業の様子3

画像1
画像2
画像3
これからも授業を大切にしていきましょう。

2月12日(水) 授業の様子2

画像1
画像2
画像3
学校全体が大変落ち着いていることに感心されました。

2月12日(水) 授業の様子1

広島市教育委員会より水谷指導主事が来校され,1時間目の授業を参観されました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月中行事予定表

お知らせ

学校だより

警報・地震時の対応

保健だより

全校生徒へ

広島市立己斐中学校
住所:広島県広島市西区己斐上三丁目35-1
TEL:082-271-2260