最新更新日:2024/06/25
本日:count up81
昨日:82
総数:245328
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年 お茶会 & 野外活動新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日 5年生さんは家庭科の時間に
お茶会をしていました

おいしい日本茶の入れ方
そして お茶の飲み方 お茶菓子の食べ方等を学びました

お茶会には 校長先生 宮原先生 佐々木先生 住上先生が参加し
5年生さんといっしょに お茶をいただきました
とてもおいしいので おかわりをしている人がいました
お茶菓子の方は 一口サイズにして
お上品に口の中へ入れます
ところが お茶菓子の中におもちが入っていて
一口サイズにするのに苦戦していました・・・

5年生のみなさん
おいしいお茶をごちそうしてくれて
ありがとうございました

おうちの方にも ぜひ おいしいお茶を
入れて差し上げてください

野外活動新聞も完成し
5年生教室前や踊り場に
掲示されました

保護者の皆様
懇談会の際 読んであげてください
よろしくお願いいたします


個人懇談会のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様

本日の臨時休業にかかわっての対応ありがとうございました。
大雨警報は解除されましたが、大雨注意報が発令されていますので
引きつづき子供たちの安全管理の方よろしくお願いいたします。

22日、23日は個人懇談会となっています。
短い時間ではありますが有意義な時間になればと思います。
○PTAバザー品回収
  箱を脱靴室付近に箱を置いていますので、その中へ入れてください。
○航空写真展示・締め切り
  航空写真を1、2階の階段踊り場(写真参照)に展示しています。ご覧になってください。注文の締め切りは7/24(水)となっています。

7月19日(金)臨時休業

本日は大雨警報が発表されているため
臨時休業とさせていただきます
家の外へ出ない
水のある所に近づかない等の
安全管理をお願いいたします。

6年 リコーダー「カノン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

6年 リコーダー「カノン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

6年 リコーダー「カノン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「カノン」
この曲 いいですよね
大好きな曲です

6年生さんは 背筋を伸ばし
リコーダーの練習をしていました
美しい音色でした

きかせていただき ありがとうございました

5年 野外活動新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メダカの卵がうまれました

5年 野外活動新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

5年 野外活動新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんの野外活動新聞を見ると
本当に楽しかったことがわかります

それぞれの活動に見出しをつけているので
読みやすい新聞できました
また江田島についてのコマーシャルを
4コマまんがなどで表現しているのも
おもしろいなと思いました

また野外活動のしおりの日記を見せてもらうと
すきまがないくらい ぎっしりと書かれていました
ページがたりませんでしたね

5年生の保護者の皆様
来週の懇談会の際には
ぜひ新聞を読んであげてください
よろしくお願いします

野外活動中にメダカの卵がうまれました
解剖顕微鏡で 観察もしました

4年 集中力!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帯タイム

4年 集中力!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝 チャイムが鳴ると
帯タイムが始まります

各教室から音読の声が聞こえます
今日は4年生の教室をのぞいてみました

岩岡先生の軽快なリズムのもと
詩の音読をしています
いろいろな詩をもうすでに
暗唱できる子どもたち
今日は タケノコ読みをしていました
すごく集中しているので
読み方が上手な上に
立ち上がり方もかっこいいです
ほれぼれ

音読が終わると
すぐにきりかえて100ます計算をしていました
しゃべりません!!
こちらもすばらしい集中力です


3年 意欲的に学ぶ子〜思考ツールの活用〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

3年 意欲的に学ぶ子〜思考ツールの活用〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の目指す子供像の一つ
「意欲的に学ぶ子」の育成のために
思考ツールを活用しています

思考ツールを使うと
考えるってこういうことかとわかります

3年生さんが思考ツールを使って学習していました
お題が「べんきょう」だったので
最初は難しそうでしたが
だんだんイメージがふくらんできました
そして 最後には 自分が目指す夢や
努力したいこと等にたどりついていました
そして何よりみんな夢中でした
まさに 「意欲的に学ぶ子」でした



2年 野菜パーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜パーティーの様子

2年 野菜パーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜パーティーの様子

2年 野菜パーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマト ピーマン オクラ
2年生さんが 毎日の草取りを怠らず
一生懸命お世話をしたので
おいしそうな野菜がたくさん実りました

その野菜を使って 野菜パーティーが行われました
栄養教諭の住上先生に
野菜のパワーについて教えてもらった後
家庭科室へ移動し 調理に入りました

今日作るメニューは野菜ピザです
2年生さんは 餃子の皮にていねいにケチャップをぬり
その上に 野菜をのせていきました
一番人気はオクラでした
なぜかというと 星の形をしているから
かわいいということでした

ホットプレートにのせて
焼けるのをまちました
自分たちでつくった野菜ピザ
おいしかったですね

7/17 おかえりなさい!!卒業アルバム渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルバム渡しの様子

7/17 おかえりなさい!!卒業アルバム渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルバム渡しの様子

7/17 おかえりなさい!!卒業アルバム渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なつかしい顔が集まりました
今日は卒業アルバム渡しの日です

担任だった松本先生も遠路 長束小学校から
来てくださいました
ありがとうございました
そして おかえりなさい!!

玄関前で
松本先生 佐々木先生 江口先生が
かわいい教え子たちを待ちかまえていました

しばらくすると正門から続々と卒業生がやってきました
なつかしい顔 顔 顔
少し背も伸びて 顔がりりしくなっていました

ようこそ三入東小学校へ
おかえりなさい!!

一人一人アルバムがわたされたあと
友だちといっしょに アルバムを見たり
先生に中学校のことを話したりして
つかの間の楽しい時間を過ごしました

今日は とてもいい天気で
よかっなと思いました

1年 広北交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いってらっしゃい
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755