最新更新日:2024/06/20
本日:count up58
昨日:74
総数:244989
各学年の年間学習計画をアップしました。

9/28 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備ありがとうございました

9/28 今朝の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終の準備を行いました

ライン引き
席づくり
用具の準備等々

執行部役員の皆様には
観覧席のテント設営
敬老席つくり
校門でのチェック等を
行っていただきました
朝早くからありがとうございました

9/28(土) 運動会開催します!!

画像1 画像1
本日は予定通り運動会を
開催いたします。

8時45分開会です

よろしくお願いいたします。

9/27 運動会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備の様子

9/27 運動会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備の様子

運営委員さんがつくったスローガン
「全力で最後までやりきろう!!」

2年生さんが図工の時間につくった
「うんどうかい」

9/27 運動会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は運動会です
天気が心配ですが
何としても明日運動会ができるといいなと思います

今日は 雨の予定だったので
テント設営ができないかと思っていましたが
午後からいい天気となり
テントを立てることができました
三入東小学校では 久しぶりに運動会前日に
テントを立てることができました
うれしいです
この調子で 明日も晴れてほしいです!!

5,6年生さんはテント設営の後
長机やいすを運んだり
運動場を整備したり
掃除をしたり等
たくさんの仕事をして
運動会の準備をしました

5,6年生さん
毎日の練習に加えて
係の仕事もしっかりとやってくれて
ありがとうございました
明日は きっとすばらしい運動会になります

保護者の皆様 地域の皆様
明日は ご多用とは思いますが
子供たちの頑張りをじっくりご覧ください
よろしくお願いいたします

明日は 開会の場合は
6時半に煙火が上がります
またメール配信 ホームページ等でも
お知らせしたいと思います




9月26日の給食

トルタス
いんげん豆のスープ
牛乳

東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「メキシコ合衆国」
広島県は東京オリンピック・パラリンピックに向けて、メキシコ合衆国のホストタウンになっています。
メキシコ料理には、とうもろこしや豆、チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。
今日はトルタスと、いんげん豆のスープを取り入れました。
トルタスとはメキシコのサンドイッチのことで、給食ではパンにトルタスの具とキャベツをはさんで食べました。
子どもたちにも好評だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日の給食

麦ごはん
うま煮
野菜炒め
牛乳

うま煮という名前の由来は「旨味」であり、具材の旨味が煮こむことで合わさり、絶妙な味つけになることから「旨煮」と呼ばれるようになりました。
給食室で作る煮物はたくさんの材料を煮こむので、いろいろな味が出て、とてもおいしく出来上がります。
今日のうま煮には、鶏肉、さつま揚げ、生揚げ、じゃがいも、板こんにゃく、だいこん、にんじんが入っています。
画像1 画像1

9月24日の給食

あなごめし
豆腐汁
なし
牛乳

郷土食「広島県」
あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。
体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。
明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。
給食ではしょうゆごはんの上に具をのせて食べます。
画像1 画像1

9/25 新しい本が入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室の様子

9/25 新しい本が入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校司書の西村先生が
掲示物をはっていました

図書室に新しい本が入ったので
その紹介でした

新しい本は
図書ボランティアのみなさんが
新しい本コーナーに
少しずつ 本を置いてくださるようです
楽しみですね

三入東小学校の図書室は
学校司書や図書ボランティアの先生方が
環境整備をしてくださっているので
思わず本を手にとって読みたくなります
いつも ありがとうございます

読書の秋なので
いろいろな種類の本を
たくさん読んでいきたいと思います

9/25 運動会全体練習2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/25 運動会全体練習2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/25 運動会全体練習2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/25 運動会全体練習2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/25 運動会全体練習2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の運動会全体練習が行われました

今日の主な練習は
入場行進
リズムなわとび
応援合戦でした

応援合戦では
これまで応援係さんが
休憩時間に練習してきた成果が見られました
毎日 毎日 よくがんばってきたのが
わかりました
運動会まで あと少しです
がんばってくださいね
最後のオリジナルダンス
かっこよかったです

明日の全体練習は 
閉会式の練習と応援合戦です


4年 ともだちって いいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 ともだちって いいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは 道徳の時間に
友だちについて学習していました

友だちに してもらって
うれしかったことをワークシートに書き
みんなの前で 発表していました

9月20日の給食

麦ごはん
じゃがいものそぼろ煮
おかかあえ
冷凍みかん
牛乳

日本でとれるじゃがいもの約70パーセントが北海道で作られています。
代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。
目が深くでこぼこした形の男爵は、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどにむいています。
皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に適しています。
今日はメークインをそぼろ煮にしました。
画像1 画像1

9月19日の給食

ごはん
ホキのかわり天ぷら
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

「食育の日(わ食の日)」
ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
もう一つのおかずは、日本に昔から伝わる保存食のひじきを炒め煮にしました。
ひじきは海そうの仲間で、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、血管を強くするヨード、おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755