最新更新日:2024/06/20
本日:count up63
昨日:74
総数:244994
各学年の年間学習計画をアップしました。

9/4リズムなわとびの練習の様子 3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/4リズムなわとびの練習の様子 3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムなわとびの練習

3日に 宮原先生をゲストティーチャーとしてお迎えし
教えてもらいました
今日は かなりかっこよくとべるようになっています

最後の得意技も 迫力があります

9/4リズムなわとびの練習の様子 1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムなわとびの練習の様子

9/4リズムなわとびの練習の様子 1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生のリズムなわとびに様子です

8の字が上手にできること
最後まで とびつづけることを
がんばりました

いまがわせんせい よろしくおねがいします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(火)  今川先生と 「はじめまして」


3日から 待ちに待った 学校が 始まり
にこにこ かわいい 1年生の 笑顔が 
1年生の 教室に 戻ってきました

人気のない さみしい 教室よりも
元気いっぱいな 子供たちがいる 教室のほうが
やっぱり 楽しいな と思いました

そして
うれしいことが もうひとつ

この日から 教育実習生の 今川みなみ先生が
1年1組に 仲間入りしました

今川先生と 早く 仲良くなるために
まずは 今川先生と 自己紹介を し合いました

そして
今川先生のことを 知るために
「いまがわせんせいびんご」を しました
 
「いまがわせんせいの すきな いろは?」
「いまがわせんせいの なつやすみの いちばんの おもいでは?」
などなど
今川先生に関するクイズの ビンゴです

答えを 一生懸命考えて 正解だと
「やったあ!!」と 喜ぶ 1年生の姿が
とっても とっても かわいかったです

ビンゴゲームが 終わった後 
用紙の下の方に 今川先生に
「ひみつの おてがみ」を 書きました

それに 対して 
今川先生が お返事を 書いてくれました

ていねいに 心を こめて 書いてもらった お返事を
まじまじと 読んでいる 子供たちの 姿も
とっても とっても かわいかったです

これから 1ヶ月間
29人と 中田先生
そして 今川先生の 31人で
なかよく たのしく 毎日 がんばりましょうね

5・6年 全ての技を・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

5・6年 全ての技を・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生さんは 一番暑い5、6時間目に
運動会の練習をしました

今日 初めて組体操の練習をしましたが
ほとんどの技をマスターしました
蒸し暑い中 よくがんばりました

宮原先生の話をよく聞いているので
すぐに その技ができます
さすが 高学年だと思いました
今日一日で全ての技を
マスターしたのではないかと思います

明日は 音楽に合わせて練習するそうです
きっと まちがなく かっこいいと思います

休憩時間もリズムなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間 リズムなわとびの練習をしています

昨日の大休憩 昼休憩
今日の大休憩 昼休憩

回数を重ねるごとに
上手になるとともに
とぶのが 楽になってきました

がんばります!!

9月4日の給食

麦ごはん
マーボー豆腐
中華サラダ
牛乳

マーボー豆腐は、中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。
昔、「麻」と呼ばれるおばあさんが、旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。
その味に感動した旅人が、「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前がついたと言われています。
日本で広まったのは50年ほど前からですが、今では家庭でもよく食べられる人気のメニューになっています。
画像1 画像1

3・4年 運動会の練習 まずはリボン結び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
衣装のサイズあわせ

3・4年 運動会の練習 まずはリボン結び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4年生さんも運動会の練習が始まりました

なかなか体育館へ降りてこないので
教室へ行ってみると
リボン結びの練習をしていました
どうやら 運動会の表現の際
リボン結びが必要なようです

一生懸命に練習をしていました
運動会までに かっこよく結べるようになるといいですね

結ぶ練習をしている間に
衣装のサイズ合わせもしていました

4時間目は 体育館でリズムなわとびの練習をしたあと
表現の練習に入りました
がんばってください

9/4 応援係練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日 久しぶりに登校して
5、6年生は たくさんのことを
したのだろうと思います

夏休みの思い出を語る
宿題や作品を提出する
席替えや係決めをする
50メートル走をする
リズムなわとびの練習をする などなど

そんなたくさんのすることの中に
運動会の係を決めるということもしました
そして 今日 その係の中の応援係の練習が始まりました

みんないい表情で体育館に集まり
発声練習を行いました
力を合わせて運動会を盛り上げてくださいね

1・2年 運動会の練習開始 決めポーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から運動会の練習が始まりました

1、2年生さんは リズムなわとびの練習の後
表現の練習をしていました

たくさん出てくるポーズが決まるように
何度も練習をしました

曲にあわせて リズミカルに踊り
ポーズが決まると とてもかっこよかったです

大根と白菜の種を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ学級のみなさんが
学級園に種を植えていました

今回は 白菜と大根を育てます
一粒一粒 大切に植えていました

大きくて おいしい白菜と大根ができることを
楽しみにしています

9/4 広くなって うれしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
後期後半 二日目
脱靴室が広くなったので
靴の脱ぎ履きが しやすくなりました

夏休み中 共同作業で 広くしていただきました
ありがとうございました

9月3日の給食

中華丼
ししゃものから揚げ
きゅうりのかわり漬
牛乳

夏休み明けの給食が始まりました。
今日の給食は夏休み中に教職員が行った食育研修で作った献立です。
研修中の様子を子どもたちにも紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 示範授業 一番バッター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

2年 示範授業 一番バッター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

2年 示範授業 一番バッター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習は9月2日から始まっており
今日は二日目でした

昨日は臨時休業だったので
予定していた各先生方の講義を行いました

今日からは先生方の授業を参観し
授業の仕方を学んでいきます

示範授業の一番バッターは
2年生の子どもたちと宮本先生です
教科は体育科です
リズムなわとびを練習した後
おにあそびをしました
ただのおにあそびではなく
チームで協力して 勝つための作戦を考えます
そして 考えた作戦を 実践します

とても 蒸し暑い日でしたが
自分たちで考えた作戦を意識して
がんばっていました

2年生のみなさん 宮本先生
夏休み明けの初日に すてきな授業をみせていただき
ありがとうございました

実習生の二人の先生方も
たいそう ほめておられました

6年 学校がやっと!始まりました!

度重なる警報で、夏休み明けが遅くなりました。
一人のお休みもなく!みんな元気に登校してくれて嬉しかったです♪
さっそく嬉しいことがあったので、ご紹介しますね!

1忘れ物がかなり少ない!・・・保護者の皆様のおかげです!ありがとうございます!
2音楽のテスト全員一発合格!・・・初めての出来事!と八尾先生も大感激です!
3教育実習の先生!・・・10月2日まで6年1組で過ごされます!

自己紹介のあと、夏休みの思い出ビンゴをしました。さっそく実習生の田村先生に話しかけている人もいました。早く仲良くなって、お互い充実した毎日が過ごせるといいですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755