最新更新日:2024/06/25
本日:count up49
昨日:51
総数:179180
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

6月12日(水)今朝の様子

画像1 画像1
6月12日(水)、今朝は寒気の影響でとても涼しくすごしやすい朝です。子どもたちは今日も元気に登校してきました。しかし、中には、体調を崩したので今日はお休みしますという子どももいるようです。気温差が激しいこの時期、お子さんの体調管理には十分お気をつけてください。

参観授業・緊急時下校訓練その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級担任が事前に確認をしておいた保護者に児童を引き渡し、一緒に下校をしていただきました。児童が校内にいる状況で、土砂災害の危険が迫り、校舎で避難・待機している状態を想定して訓練を行いました。保護者の皆様には御協力いただき、ありがとうございました。これから雨の季節となります。日頃から危険回避のための安全な行動について、また災害時の備えなどについて、ご家庭でも話し合ってみてください。

授業参観・緊急時下校訓練その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は6校時に参観授業を行いました。本校は土砂災害警戒区域に入っており、全学年で防災教育の一環として、「土砂災害から命を守る」という題材で、土砂災害の発生原因や、安全な行動の仕方等について考える授業を行いました。授業の最後には本校周辺地域のハザードマップを配付し、その後、緊急時下校訓練を行いました。

業務員による共同作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(火)、仁保小学校、仁保中学校、楠那小学校、楠那中学校、本校の業務員により、共同作業が行われました。本校の周りの竹林の伐採です。竹が伸びてグラウンドやプールなどに枝がかかったり、笹の葉が多く舞い散ったりしています。学校周囲のフェンス付近の竹を切り倒していただきました。これでまた環境が整備されました。

本日の給食

 今日の給食には、6月7日(金)に臨時休校により給食中止となった際の食材を献立に加えて提供しました。今日は他人どんぶりとごまあえ、牛乳、そして炒り卯の花です。給食調理員はいつもよりも品数が多くなったため、段取りをいつも以上に綿密に計画し、安全でおいしい給食づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールにミストシャワーをつけました

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまでPTAの皆様の御協力によりためてきたベルマークで、「つり下げ式ミストホースセット」と「スプリンクラー」を購入していただきました。本日、業務員が最も効果的な高さや位置を考慮して、ホースとミストシャワーの装置を設置し、教頭がさっそく試行してみました。気持ちのよいミストがふんわりと冷気を運んできます。熱中症対策の一助となるようこれから活用していきます。

いもの苗を植えました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こがね交流会の皆様は、こがね広場前の1年生の畑も耕してくださいました。1年生の子どもたちは、こちらの畑にも苗を植えることができました。二回目なので、向きを自分で考えて植えている子どももいました。たくさんの苗を植えたので、これからが楽しみです。毎日水をやりながら生長を観察していきます。こがね交流会の皆様、暑い中、ほんとうにありがとうございました。

いもの苗を植えました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、1年生の畑を耕してくださった地域のこがね交流会の皆様に、今日もお越しくいただき、1年生に苗の植え方のご指導をしていただきました。苗を植えるときのこつを、1人1人にていねいに教えてくださり、みんな上手に植えることができました。
 

明日の参観日・緊急一斉下校のお知らせ

画像1 画像1
明日6月11日(火)の参観日は6校時14時45分からです。その後、15時45分より緊急下校訓練を行いますので、保護者の方にもご参加をお願いいたします。下校時刻は15時55分頃となります。多くの保護者の皆様のご参加をお待ちしています。

麦の収穫その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集めた麦の粒は、沖本様が持ち帰って粉にしてくださり、その粉を使って子どもたちが料理をする予定になっています。一粒一粒がとても大切なことを子どもたちは刈り入れや脱穀を通して感じたようです。早朝から子どもたちのためにお力を貸してくださった沖本様に心から感謝いたします。

麦の収穫その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集めた麦の束を木の棒でたたいて、脱穀していきます。子どもたちは、はじめは棒でたたく順番でもめたり、たたき方が乱暴になったりしていましたが、そのうち、たたきながらオリジナルの歌をつくったり、カウントを決めて交代しながら、リズムよく楽しそうに作業をすることができました。最後は沖本様がふるいで麦の粒をさらさらとふるっていくと子どもたちから歓声があがりました。

麦の収穫その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(月)、非営利法人「一念発起」の事務局長沖本様のご指導、ご支援のもと、4年生の子どもたちが麦の刈り入れを行いました。春には青々としていた麦は、きれいな黄金色に実っています。本来は鎌で刈っていくそうですが、子どもたちは各自のはさみで、穂の下の部分を切って集めていました。

6月10日(月)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(月)、今朝は、三日前の大雨がうそのようにさわやかな空です。三日休んでの登校でしたが、子どもたちは遠くからでも「おはようございまーす。」と元気な声であいさつをしてくれました。地域の見守りの皆様、今朝もありがとうございます。引き続き御協力よろしくお願い申し上げます。

6月7日(金)本日は臨時休校でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、5時46分に大雨警報が発表され、6時30分には土砂災害警戒情報が発表。解除の見通しがなかったため、「臨時休校」としました。
 11時には警報等も解除になり、天気も回復に向かっておりますが、強風注意報が出ていますので、今後もお子様の安全に十分お気をつけください。
 なお、月曜日の時間割は安心メールにて配信しております。月曜日は暑くなりそうです。通学時の帽子着用、水筒持参をおすすめします。

初めてのクラブその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テーブルゲームクラブでは、将棋やオセロに興じている真剣な子どもたちの姿が・・・。屋外スポーツクラブでは暑い中ではありましたが、みんな元気にティーボールを楽しんでいました。屋内スポーツクラブでは、バスケットボールの熱戦が行われていました。異学年の集団で子どもたちが主体的に活動できる貴重な時間です。

初めてのクラブ活動その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は第1回のクラブ活動がありました。図工クラブ、茶道クラブ、家庭科クラブ、テーブルゲームクラブ、屋内スポーツクラブ、屋外スポーツクラブの6つに分かれて、4年生から6年生のメンバーで活動します。図工クラブではあじさいのコースターづくり。茶道クラブでは、お茶のをたてる前の礼や作法を習っています。家庭科クラブでは、お花づくり。集めてリースにするそうです。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語科で「熟語の構成」について学習しています。今日は教育実習生による授業で、校内のほかの学年の担任も参観にきました。これまで学んだ知識をもとに、意欲的に学習に取り組んでいます。また、教育実習生には、この実習期間を通して、多くのことを学び、広島市の子どもたちのために力を発揮してもらいたいと思います。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科では、「食べ物が口の中でどのように変化するのか」という学習を行っています。ごはんつぶにヨウ素液をかけると青紫色になることを確かめた後、ごはんつぶを少量の水とともにすりつぶした上澄み液を使って実験しました。唾液を入れた場合と入れなかった場合の変化を予想しながら、興味津々で学習に取り組んでいました。

どんな動きをするのかな

クランクの動きからイメージを膨らませて、
作品を作っています。
おもしろい作品ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)今朝のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、3年生の子どもたちがホウセンカに水をやりながら、花壇のキャベツを観察していました。「先生、たまごがあった!」と、小さな小さなモンシロチョウの卵を見つけて教えてくれました。キャベツにはムシが食べたあとがいっぱい。よくよく探してみるとかわいい幼虫が3匹もいました。子どもたちの観察力に感心します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
今月の予定
3/9
あいさつ運動
3/10
小学校理科教育における特別講師授業(5年生 5校時 比治山大学山田耕太郎先生来校)
3/11
3/12
3/13
3/14
子ども安全の日 生活アンケート 図書返却(17日まで)
3/15
ふれあい相談日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322