最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:24
総数:76203
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

国際理解の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中国、メキシコ、ドイツのことについて学びました。
ある子どもの感想です。
「メキシコは、日本のように先祖を敬う気持ちがあってよかった。ドイツは、昔の市役所を今でも使っていて、ほかにも爆撃で壊されたものを復元されたりしてものを大切にすることがいいと思った。中国は、小学校に軍のような訓練があると聞いて驚いた。」


6年教室の癒し系アイドル「ウーパールーパー(メキシコサラマンダー)」のふるさとは、メキシコです。そのことをはじめて知った子どもたちもいたようです。

駅伝ののぼり旗

画像1 画像1
 全国都道府県対抗男子駅伝競走大会の応援のぼり旗を作りました。6年生は山口県の担当です。のぼり旗は、当日ゴール近くに立てられます。選手の皆さんの励みになればいいと思います。

こころの劇場

 こころの劇場に行ってきました。劇団四季さんのファミリーミュージカル「カモメに飛ぶことを教えた猫」でした。感動の嵐でした。原作も読んでみようと思いました。写真は、鑑賞前のお弁当を食べている風景です。
画像1 画像1

高齢者体験

 高齢者体験と認知症サポーター講座をしました。「お年寄りってすごい」「お年寄りが住みやすい基町になればいいな」と感想をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヴァイオリン隊の活躍

画像1 画像1
昼休憩にヴァイオリン隊のコンサートがありました。ヴァイオリン隊の6年生はデュエットを披露しました。

あわてんぼうの

画像1 画像1
サンタクロースが、ケーキのプレゼントを持ってきてくださいました。
画像2 画像2

理科出前授業

画像1 画像1
 理科の出前授業がありました。レモン電池を作りました。野菜電池や人間電池も体験しました。
画像2 画像2

毛筆の時間

画像1 画像1
教室は、筆を走らせる音しかしません(とてもとてもとても静かです)

この集中力!!

成長したなあとシミジミ思います。

うれしいです。

修学旅行にて曲名決定!!!!

画像1 画像1
 11月21日22日の修学旅行で坂本小学校の仲間と話し合い、曲名が決まりました。


  「レインボー〜ピースをつなげて〜」

 レインボーには、「歌詞の中で被爆樹木のことを虹色の木を現していることと虹は、たくさんの色が集まって一つのきれいな虹を作っているので、この地球もたくさんの人、国、考え方が集まって一つのきれいな地球を作っていきたい」という思いが込められています。
 ピースとつなげてには、「ピース(平和)をヒロシマとナガサキからそして未来につなげたい」という思いが込められています。

 2校の仲間の思いが合わさってとても素敵な曲名になりました。これからも「レインボー〜ピースをつなげて〜」を大切にして世界に広めていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 臨時休業
3/10 臨時休業 口座引落日
3/11 臨時休業 スクールカウンセラー(AM)
3/12 臨時休業
3/13 臨時休業

緊急時の対応

学校だより

基町小学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193