最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:42
総数:333783
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

授業風景(1年1組)02

 各自の好きなネタが,シャリの上に乗せられていきます。
画像1
画像2

授業風景(1年1組)01

 1月17日(金),美術の授業では,「握り寿司」作りが進んでいます。
画像1
画像2
画像3

放課後学習会02

 地域の方と先生方の支援を受けて,自分の課題に取り組んでいます。
画像1
画像2

放課後学習会01

 来週の後期学年末試験(3年)に向けて,放課後学習会が始まりました。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1年1組)04

 ペア活動では,失敗を恐れず,声を出すことが大切です。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1年1組)03

 この時間は,村上先生の授業を藤本先生と教頭先生が観察に来ています。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1年1組)02

 ペア活動により,交互に読み合いをしているところですね。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1年1組)01

 1月15日(水),1年1組は英語科の授業です。
画像1
画像2
画像3

授業風景(4組)

 授業では,業務終了時の報告の仕方・同種工具の選別作業に取り組んでいました。制限時間内に,早く正確に行うことを目指しています。
画像1
画像2
画像3

授業風景(3年2組)

 社会科の授業では,日本銀行券の信用性を学んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業風景(3年1組)

 家庭科の授業では,3月の幼稚園との交流でプレゼントするマスコットを制作しています。型紙のない独創的な作品を考案している人もいました。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年女子)

 保健の授業では,救急車を要請する際の禁止事項を確認しています。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年男子)

 レイ・アップシュートのテストですが,ステップとボールを手から離すタイミングが難しようです。リングを最後まで見ていてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1年2組)

 美術の授業では,粘土で握り寿し用の米粒を一粒一粒制作しています。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1年1組)

 1月14日(火),指示された英単語の意味を辞書で調べています。
画像1
画像2
画像3

「税の作文」学校賞披露

 「税の作文」提出に係る学校賞受賞を披露しました。社会科の授業で,納税制度について3年生を指導した谷先生に賞状を渡しました。
画像1
画像2
画像3

広島グッドチャレンジ賞披露04

 締切の都合で,11月までのボランティア実績により推薦しました。
画像1
画像2

広島グッドチャレンジ賞披露03

 個人賞については,3年生を全校生徒の前で披露しました。
画像1
画像2

広島グッドチャレンジ賞披露02

 広島グッドチャレンジ賞(個人の部)の披露を行いました。
画像1
画像2
画像3

広島グッドチャレンジ賞披露01

 広島グッドチャレンジ賞(グループの部)の披露を行いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定

学校だより

保健だより

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835