最新更新日:2024/04/12
本日:count up6
昨日:12
総数:67514

1月21日(火)今日の授業

写真 上:1年生の美術です。明朝体やゴシック体のレタリングの練習をしています。
写真 中:2年生の英語です。受け身形(受動態)の学習プリントに取り組んでいます。
写真 下:3年生の音楽です。篠笛とアルトリコーダーの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月)今日の授業

写真 上:1年生男子の体育です。空いたスペースに動いてパスをもらう練習をしています。
写真 中:2年生の理科です。「雲はどうやってできるのか」について話し合っています。
写真 下:3年生の社会です。視聴覚教材を見ながら公害の防止と環境保全について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)今日の授業

写真 上:1年生の社会です。摂関政治について学習しています。
写真 中:2年生の国語です。作品の中で使われている遠近法について考えています。
写真 下:3年生の数学です。学年末試験が終わり、ホットしましたが、新たな課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)今日の授業

写真 上:1年生の社会です。平安京と東アジアの変化について資料を基に話し合っています。
写真 中:2年生の道徳です。「そうじの神様が教えてくれたこと」という作品を通して働くことについて考えています。
写真 下:3年生は学年末試験の2日目です。集中しています。明日も頑張れ!3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)今日の様子

写真 上:1年生男子の体育です。バスケットボールのセットシュートの練習をしています。
写真 中:2年生は今日と明日、復習テストです。いつもの定期試験より広い範囲のテストに取り組んでいます。
写真 下:3年生は今日から金曜日まで学年末試験です。中学校生活最後の定期試験に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火)今日の授業

写真 上:1年生の理科です。いろいろな気体の判断の仕方について学習しています。
写真 中:2年生の美術です。インターネットを使って作品のアイデアを考え、資料を集めています。
写真 下:3年生の英語です。明日からの学年末試験に向けてこれまでの学習内容をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)今日の授業

写真 上:1年生の理科です。実験で発生した気体は何なのかを調べています。
写真 中:2年生の技術です。ラジオ製作にむけて、はんだづけの要領を学習しています。
写真 下:3年生女子の体育です。試合形式でバスケットボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木)今日の授業

写真 上:1年生の英語です。日本のクリスマスとお正月について説明する英文を考えています。
写真 中:2年生の国語です。難読漢字の読み方について学習しています。
写真 下:3年生の数学です。三平方の定理を使って問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水)広島グッドチャレンジ賞表彰式

折り鶴を平和公園に献納する取組を企画・運営し、校内のボランティア活動への参画意識を高めることに貢献したことが高く評価され、生徒会が広島グッドチャレンジ賞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水)今日の授業

写真 上:1年生男子の体育です。ジャンプボールでバスケットボールの試合がスタートです。
写真 中:2年生の理科です。化学変化と質量の関係について学習しています。
写真 下:3年生の社会です。経済における政府の役割について学習し、現在は好景気なのか不景気なのかについて話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)今日の授業

令和2年がスタートし、冬休みが終わりました。今日も集中して学習に取り組む様子が見られます。
写真 上:1年生の英語です。冬休み明け100問テストに取り組んでいます。
写真 中:2年生の数学です。こちらも冬休み明けテストに取り組んでいます。
写真 下:3年生の国語です。春の七草といえば…みんなで確認しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日(金)今日の様子

写真 上・中:陸上部は年内最後の部活動です。心を込めて掃除をしています。
写真 下:令和元年もあと数日で終わろうとしています。新しい年が皆様にとって良い年となりますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月26日(木)今日の様子

写真 上:生徒会研修会の様子です。旧生徒会長・副会長から新執行部に向けて、これまでの生徒会活動の成果と課題の報告とアドバイスが送られました。
写真 中:陸上部の様子です。雨天のため体育館でサーキットトレーニングをしています。
写真 下:卓球部の様子です。練習メニューをしっかりこなして、着実に技術が上達しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(水)研修会

写真 上:小中合同で他校の実践から学べることについて校内研修会を行いました。
写真 下:生徒会新執行部の研修会の様子です。頑張りたいことなどについて所信表明文を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日(火)冬休み前集会

いよいよ明日から冬休みです。来年もみんなが元気に会えるように冬休みに心がけることを確認したり、新生徒会執行部の認証式が行われました。
写真上:校長先生は、給食の完食日の割合が増えていることから、健康的に過ごせていた様子がうかがえるとおっしゃっていました。
写真中:生徒会執行部認証式の様子です。新生徒会長が決意を述べています。新たなメンバーで、よりよい学校作りのために頑張ってほしいと思います。
写真下:冬休みの生活についての注意を確認しています。安全に気をつけて元気で会えることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(月)花を届けるボランティア

絆プロジェクトが主催する「花いっぱいプロジェクト」で植えたパンジーとチューリップの球根をボランティア生徒が地域に届けました。
春にはきれいなチューリップが咲き、「美しい戸山」に花を添えることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金)今日の授業

写真 上:1年生の音楽です。「アニーローリー」の音階を確かめています。
写真 中:2年生の技術です。ラジオの製作に向けて、電磁部品のはんだづけをしています。
写真 下:3年生の理科です。太陽の南中高度と四季の違いについて考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)今日の授業

写真 上:中期ブロック集会の様子です。各学年の代表者が12月の学習面、生活面などの反省を発表しています。
写真 中:1年生の理科です。プリントを使って、これまで学習したことをまとめています。
写真 下:3年生の家庭科です。幼児のおもちゃ「ぶんぶんごま」を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)今日の授業

写真 上:1年生の美術です。神楽面の鑑賞会を行っています。友だちの作品の良いところを見つけて発表しています。
写真 中:2年生の理科です。マグネシウムを二酸化炭素の中で燃やしたときの変化を観察しています。
写真 下:3年生男子の体育です。バドミントンの練習をしています。スマッシュが飛び交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火)今日の授業

写真 上:1年生の言語・数理運用科です。広島市の気温の変化をグラフに表し、世界の気温変化と比較しています。
写真 中:2年生の社会です。江戸幕府の大名配置の工夫について考えています。
写真 下:3年生の言語・数理運用科です。ロボットが進歩することの問題点について考え、ロボットの進歩に対する自分の考えを明確にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

いじめ防止基本方針

広島市立戸山中学校
住所:広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL:082-839-2014