![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:92 総数:252486 |
カウントダウン(3月6日)
今日はみなさんの元気そうな顔を見ることができて、とてもうれしかったです。卒業式の日まで、日々の目標を持ちながら、しっかりと生活してくださいね。
カウントダウン(3月3〜5日)
6年生のみなさん。突然の休校に戸惑ったことでしょう。確実に時間は過ぎていますが、元気に生活していますか?
6年生の背中を追って
しかし,5年生にとってはもう一つ,大きな目的があります。それは,5年生の立派な姿を6年生に見せ,安心して中学校へ行ってもらうことです。 5年生が披露するのは,アンジェラ・アキさんの「手紙」という曲です。6年生への感謝の気持ちがより伝わるように,歌詞は特別バージョンにしました。 また,曲の間奏の中で,6年生に漢字のプレゼントをしました。 1組「咲」 2組「輝」 3組「貫」 それぞれ,6年生の姿をイメージして,5年生のみんなで考え抜いた漢字です。 最初から最後まで全力で歌う子どもたちを見て,本当に頼もしく感じました。 6年生への感謝の気持ちと,船越小学校のこれからのリーダーとしての姿を表現することができた,最高の会でした。6年生と過ごせる残り僅かな時間を大切にし,6年生の背中を追いかけながら成長していってほしいと思います。 6年生ありがとう
6年生は、いろいろな場面で、私たち2年生をはじめ、下級生を助けてきてくれました。 そんな6年生に、『虹』という曲を通して、感謝の気持ちを伝えることができました。 卒業して中学校にいっても、『虹』を見たら、船越小学校のことを思い出してほしいな・・・。 今日の給食 2月20日
1年生も頑張ってます!
今日の給食 2月19日
卒業まで20日
コネコネコネコネ できるかな?
5年生は今年度最後の調理実習で,白玉団子作りを行いました。 白玉粉に水を入れて練り,丸い形を作ったら沸騰したお湯に入れて,はい完成‼ 文字にしたら簡単そうですが,水の量を調整しながらきれいな団子を作るのは非常に難しいです。少しずつ水を足していき,硬さを調整していきます。 「あ,水を入れすぎたかも。」「水が足りなくてぱさぱさだよ。」 そんな声が聞こえてきます。 友達と協力して,最後にはきれいな白玉団子が完成しました。 食べてみると,美味しさにびっくり。出来立て特有の温かさ,もちもち触感,何より自分で作った達成感…,本当に上手にできました。 ぜひ,ご家庭でも子どもたちと一緒に作って見てください。 4年 5年生からの贈り物
5年生は,4年生に向けて,来年度から始まる委員会のことについて,国語科の「伝えよう,委員会活動」でリーフレットにまとめたそうです。 興味津々に読んでいました。 卒業まで21日 その3
2年生の学習 生活科
卒業まで21日 その2
卒業まで21日
5年生の学習 国語科
今日の給食 2月18日
大きくなったね!
クラブ紹介 ビデオ放送1日目
クラブ作品展示 イラストクラブ
クラブ作品展示 パソコンクラブ
|
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11 TEL:082-822-4646 |