![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:26 総数:313481 |
プール清掃(2)![]() ![]() 本日の献立「郷土食ー広島県」
6月11日、本日の献立のテーマは郷土食ー広島県。献立は、麦ご飯、小いわしの唐揚げ、大豆の礒煮、米麺汁、牛乳でした。今日の給食には、広島県の郷土食として「小いわしの唐揚げ」が登場。給食室で、給食の先生方がもっとおいしくなあれと心を込めて、からっと揚げてくださいました。そして、各クラスへ配食。みんなで、おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() プール清掃![]() この日は、清掃時間がしっかりとれませんでしたが、プールや更衣室、トイレなど、役割分担をし、みんなのために、一生懸命、時間いっぱい頑張って清掃をしてくれました。素晴らしい6年生です。 ![]() 田中かおり文庫
田中かおり文庫には、「いのち」と「きもち」について考える本を置いています。2010年交通事故で亡くなった田中かおりさん、突然の事故で当時5年生、3年生、幼稚園生の子どもたちは母を失いました。妻を失った悲しみを乗り越えて夫である雅史さんが、「みんな悲しい思いをしてほしくない。本を読んで命を大切にしてほしい。」と願い、本が好きだったかおりさんの名前で、命の大切さを考える本を寄贈してくださいました。
また、かおりさんのお父さん山中道博さんは、毎年、春に来校され、本の寄贈をしてくださっています。 この文庫は、図書室の一角にあったのですが、この度、図書ボランティアの方が図書室に入る前室にコーナーを移設してくださいました。「いのち」と「きもち」について考え、自分も友達も大切にできる人になってほしいと思います。 ![]() ![]() 運動会 みんながんばりました。
6月1日、天候にも恵まれ、運動会を開催いたしました。たくさんの保護者や地域の方に見守られながら、練習をした成果を発表しました。5,6年生は、演技だけではなく、運動会を支える係の仕事もしっかりとやりとげました。一人一人の頑張りと輝きが詰まった運動会でした。
![]() ![]() ![]() 学年の木
広瀬小学校には各学年に実のなる木があります。4月の終わりには、1年生のサクランボの木が実をつけました。5月の終わりの今は、3年生のビワの木に実がなっています。季節折々に、それぞれの学年の木が実をつけ、子どもたちを楽しませてくれています。
![]() 広瀬コミュニティースクール学校運営協議会(仮称)
広瀬小学校では、「人権感覚を磨き、多様性を尊重し仲間とともに よりよい生活を切り拓いていく自己調整力の育成」を目標とし、地域に開かれた学校作りを目指し、広瀬コミュニティースクール学校運営協議会を発足します。これから、地域の方々ともっとつながりを持ちながら、子どもたちの人権感覚を磨き、お互いの違いを受け入れ、仲間とともによりよい生活を切り開いていくことができる自己調整力育んでいきたいと考えています。
![]() 運動会の係打ち合わせ
5月23日、運動会の係打ち合わせがありました。5,6年生の児童がそれぞれの係で運動会を支えます。今日の打ち合わせ会では、積極的に手を挙げたり、建設的な意見を述べたりと一生懸命に取り組んでいる様子が見られました。運動会当日、係でも活躍してくれることと思います。
![]() ![]() [食」と農」について考えました。
5月20日、5年生は、食育推進授業「食」と「農」についての学習をしました。5年生は、6月初旬に田植えを、11月に稲刈りをする予定にしています。そこで、米作りを中心にお話をしていただけたらと、講師の先生をお招きして、お話を聞きました。
![]() ![]() 平成31年令和元年度 広瀬小学校の学校経営計画
平成31年令和元年度 広瀬小学校学校経営計画です。この計画のもと、教職員が一つになり、子どもたちの健やかな成長を願い、育んでまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 5月15日 りらっくす十日市保育園の皆さんが遊びに来てくれました。
5月になりました。本年度もよろしくお願いいたします。
5月に入って、りらっくす十日市保育園の園児さんが遊びに来てくれました。 学校にあるいろいろなものに興味を持って、楽しんでくれています。 遊具だけではなく、何度か訪れる間に、小学校の児童たちとも、一緒に遊ぶ様子が見られ、園児さんと児童のすてきな笑顔が見られ始めました。これからも、よろしく。 ![]() ![]() |
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8 TEL:082-231-0680 |