![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:223 総数:1010271 |
2月13日(木) 今日の授業(3)
1年6組美術です。出来上がりが楽しみになる絵文字がたくさんありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木) 今日の授業(2)
2年2組美術です。粘土での和菓子作りです。細かい作業に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木) 今日の授業(1)
とても暖かい日差しの注ぐ6時間目の授業です。1年4組音楽では、リコーダーのテストを受けていました。テストに向けて復習も頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木) 朝の登校
今朝の登校の様子です。高松山に雲がかかっていました。
![]() ![]() 2月13日(木) 特別支援学級の作品
特別支援学級3組前の廊下に、生徒のみなさんの書道の作品が展示してあります。新元号、「令和」の典拠、「万葉集」梅花の歌、三十二首の序文です。
![]() ![]() 2月12日(水)教育委員会訪問(5)
3年2組は道徳,3組は英語です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)教育委員会訪問(5)
3年1組は技術・家庭科です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)教育委員会訪問(4)
2年4組は国語,2年5組は英語の少人数指導です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)教育委員会訪問(3)
2年1組は理科,2組は数学,3組は理科です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)教育委員会訪問(2)
1年5組は英語,6組は国語,7組は数学です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)教育委員会訪問(1)
教育委員会のいじめ対策担当の先生に来校いただき、授業を見ていただきました。
1年1組は社会,2組は英語,4組は数学です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特集「体育祭の想い出」(その19)
すべての種目が終わり、閉会式を行いました。
体育祭では勝敗はつきますが、競技を終えて、色を越え互いの健闘をたたえあいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特集「体育祭の想い出」(その18)
プログラム15番 代表選手による「色別対抗選手リレー」です。
体育祭の色別競技の最後を飾る花形種目です。各色のスプリンターたちが健脚を競いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(月) 入学説明会(その5)
部活動見学の続きです。基準服等の採寸・申し込み等も行いました。児童・保護者の皆さま、また、引率してくださった小学校の先生方、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(月) 入学説明会(その4)
1枚目の写真は、体験授業、体育です。バスケットボールで、ちょうどシュートが入ったところです。2枚目からは、部活動見学の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(月) 入学説明会(その3)
体験授業、英語、美術、理科です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(月) 入学説明会(その2)
児童のみなさんに中学校の授業を体験してもらいました。写真は、社会、国語、数学です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特集「体育祭の想い出」(その17)
プログラム14番 3年全員による「ムカデ競争」の続きです。女子から男子へとバトンが渡され、懸命にゴールを目指しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特集「体育祭の想い出」(その16)
プログラム14番 3年生全員による「ムカデ競争」です。この競技は、互いを信頼し、強い絆で結ばれたチームがとくに力を発揮します。どのチームも大きな声を掛け合いながら息をそろえて、足をそろえて、心をそろえて前進しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(月) 入学説明会(その1)
本日午後から、入学説明会を行いました。対象者は、令和2年度に本校に入学する小学校6年生の皆さんと保護者の皆様です。
小学生の皆さんは体育館に、保護者の皆様は武道場にそれぞれ集合しました。武道場では、校長、教務主任、生徒指導主事が保護者の皆様に可部中学校での生活等について縷々説明を行いました。安佐北警察署の少年係の方にもお越しいただき、インターネットの安全な利活用についてお話をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |