最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:111
総数:507324
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

5月9日(木) 授業の様子 その3

2年1組社会、日本アルプスを画像で確認していました。2組国語、漢字の小テストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木) 授業の様子 その2

1年4組英語、「Are you 〜?」の構文と答え方をペアを替えながら練習していました。5組社会、国名クイズを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木) 授業の様子 その1

1,3校時の授業の様子です。1年1組数学、正負の数の加法の学習でトランプゲームを行っていました。2組英語、発音練習をしていました。3組家庭科、衣服のはたらきについての学習プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 朝の様子

昨日までの五月晴れから曇天に変わり、傘を準備して登校する生徒も多くいました。今日は体育祭の学年練習を行います。
画像1 画像1

5月8日(水) 授業の様子 その6

3年3組美術、平和の大切さを伝えるメッセージポスターの図案を考えていました。4組国語、作品の人物像を表している表現を抜き出し、そこから分かることを整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水) 授業の様子 その5

3年1組社会、日露戦争の概要について学習していました。2組英語、教科書の音読練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水) 授業の様子 その4

2年3組国語、提示された条件にあった自分流の「枕草子」を考えていました。4組理科、化学式について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水) 授業の様子 その3

2年1組英語、単元の導入となる内容を聞き取っていました。2組社会、日本の区分の方法を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水) 授業の様子 その2

1年4組数学、トランプを使った加法の計算の答えを確認していました。5組国語、詩のイメージを表現するための音読の工夫と分担を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水) 授業の様子 その1

1〜3校時の授業の様子です。1年1組理科、顕微鏡で見えたものをスケッチしていました。2組社会、イヌイットの暮らしの特徴を考えていました。3組英語、4線の英語罫線で小文字を書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 朝の様子

今日も快晴、五月晴れです。今日は体育祭のブロック練習を行います。
画像1 画像1

5月7日(火) 授業の様子 その6

3年3組英語、連休中の出来事について英語で交流していました。4組国語、学習プリントに作品の構成についてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) 授業の様子 その5

3年1組理科、遺伝の規則性について学習していました。2組社会、日露戦争に至る経緯について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) 授業の様子 その4

2年3組社会、造山帯について学習していました。4組社会、日本の地形の特長をまとめていました
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) 授業の様子 その3

2年1組英語、学習プリントを使って単元のまとめをしていました。2組理科、化学式について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) 授業の様子 その2

1年4組家庭科、思春期におけるたばこの害について学習していました。5組英語、4線の英語罫線にアルファベットの小文字をに書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) 授業の様子 その1

1,3校時の授業の様子です。1年1組音楽、楽譜のブレスの位置を考えていました。2組美術、ポスターカラーで着彩を練習していました。3組理科、顕微鏡の使い方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 朝の様子

大型連休が終わりました。夏服への移行期間も始まり、五月晴れの中、学校生活の再スタートです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851