最新更新日:2024/06/21
本日:count up23
昨日:67
総数:245021
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年 ミニ校長先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

2年 ミニ校長先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩 校長先生になわとびをみてもらい
さらにやる気になった2年生さんは
もっとがんばろう!!
と体育の時間にも一生懸命に練習をしていました

その技ができているのかを見る人
つまり
ミニ校長先生の前で
自分が選んだ技にチャレンジしていました

ミニ校長先生ががいいよと言ってくれたら
その技はクリアです
できた技にはシールをはっていました

とても熱心にがんばっているので
来週の「校長先生となわとび教室」の頃には
かなりの技ができるようになっているのでは・・・
と思いました

ミニ校長先生のご指導や言葉がけ
とてもよかったと思います

1年 すくすくカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

1年 すくすくカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

1年 すくすくカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人ずつ すくすくカードが渡されました

すくすくカードを開くを
先日行われた身体計測の結果が書かれていました
また水遊びの賞状もはられていて
それを見ながら懐かしがっている1年生さんもいました

この1年間でたくさんのことを勉強して
体も心も大きく成長しましたね
それが自分でもわかるようで
みんな とてもうれしそうでした

すくすくカードには自分の顔を描く欄があり
一生懸命に自分の顔を描いていました
かわいく描けていました

おうちに持って帰って
これだけ大きくなったんだよと
おうちの方に見せてくださいね

1/14 わくわく読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はわくわく読書の日でした

じっくり集中して
本を読んでいました

毎日時間を決めて
本を読んでほしいと思います


1/14 校長先生となわとび教室が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生となわとび教室の様子

1/14 校長先生となわとび教室が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から 体育委員会主催
「校長先生となわとび教室」が始まりました

なわとびを通して
全身持久力の向上をはかること
寒い時期でも外で元気に遊ぶ子供の育成を
図ることを目的としています

火曜日は低学年 水曜日は中学年 金曜日は高学年の児童が
校長先生に練習した成果を見せる場としています

今日はとても寒い日でしたが
低学年の子供たちががんばって練習をしていました



1/12とんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日日曜日
近隣公園でとんどが行われました。とんどとは、新しい年の無病息災や豊作などを祈って、正月飾りや書き初めを焼く伝統行事です。
三入東小学校児童の書き初めも焼いていただきました。子どもたちを含め、地域の方が集まって、賑やかでした。

まず、6年児童による竹や木で組まれた櫓に着火されました。櫓の火は、空高く燃え上がりました。
その後、おもちをついたり、きな粉餅やお雑煮が振る舞われたりしました。
とても美味しかったです。ありがとうございました。

この行事は、三入東学区の地域の皆様を中心に行われました。行事を通して、地域に住む人たちが世代を越えてかかわり合い、つながりができることがいいなと思います。
ありがとうございました。

6年 小学校生活最後の書初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書初め会の様子

6年 小学校生活最後の書初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは小学校生活最後の書初め会をしていました

6年生さん自身が水黒板にお手本を書いていました
選ばれた6年生さんは前へ出て手本を書きます
かっこよかったです!!
まわりのみんなもお手本の人の
筆づかいを凝視し 書き終えたときには
「おー」という声と拍手が沸き起こりました

「未来の夢」
一筆一筆に願いをこめながら
書いていました



5年 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合の様子

5年 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

5年 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんはソフトバレーボールをしていました

ますは二人組になって
パスの練習をしていました
宮原先生が 上手になったんですと
5年生さんをほめていました
たしかにラリーが続いていました

そして試合です
今までに身につけた力をふんだんに使い
頑張っていました

試合に出ないときの審判や点付け等の
態度も立派でした

4年 日本の中の広島県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

4年 日本の中の広島県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは保健の学習をしていました
思春期を迎える高学年
男の子と女の子の身体の変化について
学習していました
みんな真剣に学習に取り組んでいました

また4年生さんは地図帳を見ながら
自分たちの住む広島県について調べていました

広島県は中国地方にあること
北には中国山地 南は瀬戸内海に面していること
瀬戸内海にある島も広島県であること
広島県に接している山口県や岡山県とは
新幹線や高速道路で結ばれていること等が
わかりました

広島県は山も海も近いので
冬のレジャー 夏のレジャーを
体験することができるので
いいところですよね

3年 ミッキーマウスマーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

3年 ミッキーマウスマーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

3年 ミッキーマウスマーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは2月の参観日に向けて
ミニコンサートの練習をしていました
今日は合奏「ミッキーマウスマーチ」でした

もうすでに楽器の役割分担はされていて
自分のパートを一生懸命練習をしている段階でした
3年生さんは おうちの方にいいところをお見せするため
本当に頑張っていました

ミッキーマウスマーチは 
軽快なリズムにのって演奏するので
みんな笑顔でとても楽しそうでした

合奏のほかにもいろいろなプログラムがあるようです

保護者の皆さま
ご多用とは思いますが ご参観よろしくお願いいたします

2年 校章にこめられた願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755