最新更新日:2024/06/21
本日:count up82
昨日:41
総数:245247
各学年の年間学習計画をアップしました。

11月13日の給食

麦ごはん
おでん
ごまあえ
牛乳

今月のテーマ「かぜを予防する食事について知ろう」
寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。
特に体を温めて抵抗力を高めるたんぱく質と、皮ふや粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類はかぜをひきにくくしてくれます。
牛肉やうずら卵にはたんぱく質、だいこんにはビタミンC、ほうれんそう・にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。
しっかり食べてかぜを予防しましょう。
画像1 画像1

5年 こんちゅうカルタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 こんちゅうカルタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは 英語の時間に
こんちゅうカルタをしていました

「I want 〜」
と言って カードをもらい
同じこんちゅうのカードがそろったら
真ん中におくゲームです

とても楽しそうにカルタをしていました
宮田先生が ほめておられたのは
こんちゅうの英単語をよく覚えているということでした
たしかに 英単語をしらないと
ほしいカードがあっても もらえませんもんね
がんばりましたね

2年 シュートゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 シュートゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは 体育科の学習で
シュートゲームをしていました

きっと自分たちでつくったんでしょうね
ダンボールで 作られたまとが
コートのまん中にありました

2年生さんは
チームで考えた作戦をいかして
シュートをしていました


3年 広北交流会へ いってらっしゃい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いってらっしゃい!!


3年 広北交流会へ いってらっしゃい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れのもと
3年生さんは 広北交流会へ出発しました
今日は 自慢の歌やリコーダーを披露する予定です
また 施設なども見学させていただく予定です

いってらっしゃい!!

1年 一人でもできるよ パソコン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 一人でもできるよ パソコン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 一人でもできるよ パソコン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんがパソコンルームで
学習していました

1回目は 電源の入れ方 切り方
2回目は 簡単な操作
そして3回目の今日は 全てを
1年生さん一人で行っていました

今日は お絵かきソフトを使い
自由に絵を描いていました
1年生さんは 夢中になっていました

そして最後は 自分で電源を切るところまで
がんばりました

なんだかパソコンに向かう1年生さん
とっても かっこよかったですよ

11/12 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校朝会が行われました

今までお世話になってきた養護教諭の井上先生が
赤ちゃんを産む準備のため お休みに入るので
かわりに 保健室の先生になる先生の紹介がありました

井上先生は 私も元気な赤ちゃんを産むので
みんなも 勉強をがんばってくださいね
とお話しされました

新しい養護教諭の先生は
岩佐 美咲先生です
どうぞ よろしくお願いします


11/9 第29回可部地区 青少年意見発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日 午後1時30分より
安佐北区総合福祉センターにおいて
第29回可部地区 青少年意見発表会が行われました

三入東小学校から
6年生児童が参加しました
「楽しく栽培をしていくために」
というテーマで意見を発表しました



うたごえ発表会・創立35周年記念PTA講演会放送日程決定

うたごえ発表会・創立35周年記念PTA講演会の放送日程が決まりました
右のお知らせコーナーをご覧ください
「ちゅピCOMトピックス放送日程のお知らせ」
をクリックしてください

11月12日の給食

麦ごはん
焼きとり風
はくさいのゆかりあえ
赤だし
牛乳

焼きとり風にはレバーが入っていて、レバーは鉄をたくさん含んでいます。
鉄が不足すると貧血などの病気にかかりやすくなり、貧血になると体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。
体が成長している時は血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。
画像1 画像1

11月8日の給食

柳川風丼
おかかあえ
牛乳

柳川風丼は、どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた、江戸時代に生まれた料理です。
給食では、どじょうの代わりに牛肉を使っています。
ごぼうの他にたまねぎ、にんじんを入れ、卵でとじ、ねぎを加えて丼にしています。
画像1 画像1

全校合唱「音楽のおくりもの」 おわりのことば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「うたごえ発表会」のフィナーレは、今年も「音楽のおくりもの」です。
全校で歌いあげる合唱は、体育館一杯をあたたかい声で満たしました。
みなさんの心にも届いたでしょうか。
最後は、6年生の井上君の「おわりのことば」です。
三入東小みんなの声が、みなさんの笑顔のもとになれば幸いです。
来年の発表会もお楽しみに。

6年 合唱「地球星歌」合奏「情熱大陸」

画像1 画像1
最後のうたごえ発表会
全員一生懸命歌いました!
昨年度から取り組んでいた「情熱大陸」
集大成にふさわしい演奏でした!
画像2 画像2

5年生 朗読劇「HEIWAの声」合唱「HEIWAの鐘」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は「総合的な学習の時間」に学習してきた平和への願いを、朗読劇と歌にこめて発表しました。

4年生 合奏「ソーラン節」合唱「ぼくの太陽」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「お家の人へ感動を届けたい」という気持ちいっぱいにたくさん練習してきた4年生。
息のそろった合奏では、強弱にきをつけて。
感謝の思いをこめた合唱では言葉を大切に。
今日が最高の演奏を届けることができました。

3年生 リコーダー「せいじゃの行進」合唱「Believe ビリーブ」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になって練習を始めたリコーダーもここまで
立派に演奏ができるようになりました♪
指づかいに苦労しながらも休憩時間をつかって練習した成果を
おうちの人に見てもらって大満足の子どもたちでした^^

合唱も“言葉の意味を考えて歌う”ことを意識して歌うことができました。
練習を重ねるごとに表情が変わり、今日はその集大成として
精一杯の歌声を届けることができました。

緊張でいっぱいだった子どもたちもうたごえ発表会が終わって
教室へ帰るとホッとした表情を見せてくれました☆
がんばったね、3年生のみなさん^^
すてきな演奏と歌声をありがとう 


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755