最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:37
総数:244671
各学年の年間学習計画をアップしました。

3年 音楽発表会〜1,2年生さんへ向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

3年 音楽発表会〜1,2年生さんへ向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

3年 音楽発表会〜1,2年生さんへ向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の参観日では
おうちの方に感謝の気持ちをこめて
音楽発表会を行いました

今日は 1、2年生さんを招待して
音楽発表会を行いました

まず歌の発表では
1,2年生さんも知っている歌があり
いっしょに歌い 第2音楽室は大合唱となりました

3年生さんは いつの間にかアルトパートを
かっこよく歌えるようになっていて
ソプラノパートと響きあいました
特に「広い世界へ」は心に響きました

第1音楽室では 
3年生になって初めて習ったリコーダーを
演奏してくれました
この1年間で ずいぶん上手になるものだと感心しました
「チャチャマンボ」という曲は 2年生と一緒に
演奏しました
3年生さんが こっちに来て一緒にしようと
声をかけているのがすてきでした

最後のミッキーマウスマーチでは
先輩たちの合奏にあこがれ
チャレンジしたということです
実に見事な演奏でした
楽しそうに演奏しているのも
3年生さんらしいなと思いました
3年生さんは きっと先輩たちを乗り越える
立派な4年生になっていくと思います

また今日の発表を見た1、2年生さんも
すてきな2年生 3年生になっていくことでしょう

3年生さん 今日はすばらしい発表を
ありがとうございました

2月6日の給食

パン
りんごジャム
ポークビーンズ
三色ソテー
牛乳

ポークビーンズには大豆が入っています。
大豆は畑で作られる食べ物ですが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。
また、大豆に含まれるイソフラボンという成分は、骨がスカスカになり、もろくなる骨粗しょう症という病気を防ぐ働きがあります。
画像1 画像1

2年 下色をぬる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

2年 下色をぬる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステンシル版画の土台になるのでしょうか?
2年生さんは 2枚の画用紙に
下色をぽんぽんと
スポンジでぬっていました

ピンク きみどり きいろ みずいろ などの
明るい色で ぬることが大切なようです

みんな 明るくて きれいな下色がぬることができました

このあと どうなっていくのか
楽しみです

1年 とびばこ とんでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

1年 とびばこ とんでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんが いつの間にか
とびばこを とんでいました
どんどん とんでいくので
驚きました

自分に合う高さを見つけて
繰り返し練習をしていました
ふみ切りや 手の付き方が
とても上手でした

2/5 学校協力者会議ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観の様子

2/5 学校協力者会議ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3回目の学校協力者会議がありました

いつもは夜に会議を行っていますが
今日は参観日でもあり 委員さん方に
子供たちの様子を見ていただきました

全学年興味深く参観していただき
子供たちが元気で よく集中して学習していることや
先生たちが一生懸命に授業していること等を
ほめていただきました

また
地域 家庭 児童館 学校等
それぞれの場所で それぞれの役割を果たし
みんなでいっしょに 協力し合いながら
子供たちを育てていくことが大切であるという
お話をしていただきました

学校協力者会議委員の皆様
本日はご多用の中
子供たちの姿を参観して
貴重なご意見をいただき
ありがとうございました

2/5 参観懇談会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は 1、2、3年生の参観懇談会でした

今年度最後ということもあり
たくさんの保護者の皆様に
ご参加いただきました
ご多用の中 ありがとうございました

今日は どの学年も発表会で
おうちの方に見てもらおうと
がんばってきました
今日は たっぷりほめてあげてください


6年 英語でスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

6年 英語でスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 一人ずつ
好きなものや 思い出 自分の夢等を
英語でスピーチをしていました

表情や声の大きさ スピードに気をつけたり
ジェスチャーをつけて話したりしていました
中には 好きなものの資料を持ってきて
みんなに見せながら 話している人もいました

かなりの長文を かっこよく話すので
さすが6年生さんだと思いました

4,5年 春の運動会に向けて始動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

4,5年 春の運動会に向けて始動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

4,5年 春の運動会に向けて始動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和2年度の運動会は 5月30日
そこで
高学年が演技をする組体操の基本動作の練習を始めました

ここで 5年生さんの力が大いに発揮されました
秋に演じた組体操の一部を4年生さんのために披露してくれました
ずいぶん日が経っているのに
どの技も見事でした
これは 運動会の日々の練習はもちろんですが
長い夏休みの期間 こつこつ練習したことで
土台ができているということだと思いました
特に感心したのは ブリッジからの 足上げは
本当に美しく かなりの練習を積み上げてきたことがわかり
改めて 高学年の努力を感じました
また 倒立も久しぶりにしたのに
一発で決めるところも 努力のたまものなのでしょう

今から練習を始めると4か月間あるので
しっかりとした土台作りができると思います
4年生さん 5年生さんといっしょに
がんばってくださいね

2/3〜2/7 図書室へ行こう週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の様子

2/3〜2/7 図書室へ行こう週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会の取組が始まりました

企画名は
「図書室に三日来てくれたら
 しおりゲット!!」

ねらいは
図書室に来て本に興味をもってもらうためです

大休憩になると子供たちが
スタンプカードを持って
ぞくぞくと図書室やってきました

そして 好きな場所で 読みたい本を読んでいました

図書委員会の皆さん
おもしろい企画を考え
取り組んでくれてありがとうございます
金曜日まで がんばってください

6年 サウジアラビア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

席替えをしました

6年 サウジアラビア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 二日とも社会の学習で
サウジアラビアという国について学習していました

日本と似ているところや ちがうところを
資料などを使って調べていました

6年生さんは
この二日の間に 席替えをしたようです
二月ですもんね 新鮮です

カウントダウンカレンダーも
一日一日と 大切に進んでいます
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755