最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:67
総数:245017
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年 帽子でファッションショー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは 図画工作科で
帽子作りをしていました

今日は 土台をつくるようです

画用紙よりもかたい髪なので
丸めたり 切ったりする作業が
少し大変だったようです

ボール紙を丸めた土台を頭にのせて
作業している姿が とても真剣でかわいかったです

いずれ 帽子のファッションショーをするそうです
帽子のアイディア 演出力等
楽しみです

5/15 ししじの約束 2

画像1 画像1
画像2 画像2
おはしもの絵

5/15 ししじの約束

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第一回避難訓練が行われました

「明日は 避難訓練だ」
とご家庭で話しているお子さんがいらっしゃったようで
先日の学校朝会で徒指導部の先生方が
避難訓練の意義や約束を
話してくれたことにより
子どもたちに 避難訓練に対する心構えができたのかなと
うれしく思いました

さらに今日の避難訓練は 今年度初めての避難訓練でしたが
大変上手にできました
特に いつもは使わない非常階段の降り方が
すばらしいと ほめてもらいました

みなさん がんばりましたね

「お は し も」は
生徒指導部の先生方が描いた絵の効果もあり
完璧でした

また「ししじのやくそく」もよく覚えていました

し・・・静かに立ち止まる
し・・・しゃべらない
じ・・・じっと耳を傾ける

この「ししじの約束」をこれからの避難訓練でも
いかしてほしいと思います

5年 発芽しました

発芽しました

他の班も 早く芽が出るといいですね

観察やお世話 がんばってください
画像1 画像1

あさがおの たねうえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)  5時間目  せいかつ

あさがおの たねうえを しました

うえきばちに 土を 入れて
もとひを まぜました

そのあと
5つの あなを あけて
やさしく たねを うえました

どんな 花を さかせるか
とても たのしみです

これから お世話を がんばって
かわいい お花を さかせましょうね

5月15日の給食

もぶりごはん
豚汁
ヨーグルト
牛乳

郷土食「広島県」
もぶりごはんは、広島県の郷土料理の一つで、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具とごはんを混ぜた料理です。
「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味があるため、この名前がつきました。
給食では麦ごはんの上に具をのせて食べました。
画像1 画像1

6年 なぜカープは人気がでたのか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 言語・数理運用科の学習をしていました

単元は
「わたしたちの広島東洋カープ」でした

6年生さんは たくさんある資料をもとに
なぜカープは全国的に人気が出たのかを考えていました

例えば
カープの選手は 若い選手が多く
その選手達が成長していく姿を
応援したいから
等と 資料と結びつけて考えていました

たくさんの資料があり
それぞれの資料から理由を考えていたので
カープが人気な理由がたくさん見つかりました

それらの理由を聞いて
ますます カープを大切にしたいな
応援したいなと気持ちが高まりました

5年 題名から想像してみると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは 国語科の学習で
新しい単元に入るようです

題名は「動物の体と気候」です

宮原先生が 題名から どんな話だと思いますか
と たずねました
すると ぞくぞくと 手が挙がり
題名から想像したことを 発表していました

すごいなと思ったのは
具体的な動物名を出して
その体と気候を結びつけて
自分の考えを発表していることでした
かっこよかったです

どんな お話なのか楽しみです

理科は インゲン豆の発芽実験が始まりました

4年 アルトとソプラノ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは 音楽朝会に向けて
二部合唱の練習をしていました

音楽室に入ったときには
全員アルトを歌っていました
力強く 歌えていて
3年生の頃の元気よさはそのままで
美しさが加わってきました

いざ わかれて歌ってみると
ややソプラノに おされてしまいます

そこでソプラノから
助っ人がアルトに入りました

もう一度歌ってみました

すると ソプラノとアルトの
それぞれのよさを引き出す
すばらしいハーモニーがうまれました

あとで思ったのは
4年生さんは ソプラノも アルトも
どちらも 歌えるのが
すごい!!と 思いました

3年 想像して読む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは 国語科の学習をしていました

教室に入ったときには
最後の場面の様子を想像して
自分の考えをノートに書いていました

「たくさんたくさん」のラッパの音は
どんな音だろう・・・?

いろいろな音が出てきて
楽しそうでした

3年生さんたちは 
ラッパをふいているかのように
その音を言っていました
想像力豊かです

2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは 鉄棒の学習のあと
なわとびの学習をしていました

宮本先生が 
「どんなとびかたができますか」
と質問すると
たくさんのとびかたの名前が
発表されました

そこで 1年生の頃を思い出して
いろいろなとびかたで とんでみました

前まわしとび  後ろまわしとび
あやとび こうさとび

そして 二重とび

1年生の間に いろいろなとびかたに
チャレンジしたことがわかりました

鉄棒もそうですが なわとびに対しても
やりたい
やってみたいと
チャレンジする2年生さんが
とてもかっこいいなと思いました

1年 ともだち いっぱいできたよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんが 大好きな「ともだちじゃんけん」をしていました
えがおいっぱい とっても もりあがっていました

じゃんけんをする姿
自己紹介をする姿
サインをかく姿

どの姿も 一生懸命で
本当に愛らしいです
かわいいーーーー

サインも お気に入りの絵やマークを
上手にかいていました
中には その絵やマークを
「見て見て」
と見せてくれる1年生さんもいました

入学して 約一ヶ月
たくさん おともだちが できましたね

5月14日の給食

減量ごはん
かやくうどん
五目豆
バナナ
牛乳

かやくうどんの「かやく」は、爆発する火薬のことではありません。
うどんやラーメン、炊き込みごはんなどに加えるいろいろな具のことを「かやく」といいます。
今日のうどんには、牛肉、かまぼこ、卵、油揚げ、たまねぎ、にんじん、ねぎなど、たくさんの「かやく」が入っています。
画像1 画像1

5月13日の給食

麦ごはん
豚肉の香味炒め
はるさめスープ
チーズ
牛乳

地場産物の日「チンゲン菜」
チンゲン菜は中国野菜の一つです。
病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいます。
シャキシャキした歯ごたえと、ほのかな甘みがあります。
加熱すると緑色がより鮮やかになるため、炒め物だけではなく、スープの青みとしてもよく使われます。
今日は、はるさめスープに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての せきがえ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(月)  1時間目 


こくごの お勉強の前に
「はじめての せきがえ」を しました

まず
小学校はじめての おとなりさんに
「ありがとう」
「これからも よろしくね」
と あいさつを しました

そのあと
先生から 席替えの仕方を
聞きました

どの子も
自分の 新しい席の 場所を
しっかりと覚えていて
上手に つくえといすを
運ぶことが できました

つくえが ぶつかりそうになると
つくえの向きを変えて
「おさきに どうぞ」と
友達が 通りやすいようにしたり

重そうにしてる 友達がいると
進んで 手伝おうと動いたりして

はじめてとは 思えないような
すばらしい 「はじめての せきがえ」でした

「ききじょうず」で
「ともだちに やさしい」 1年1組さん
とてもりっぱでしたね

6年 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は ハードル走をしていました

速く走るために 
ハードルをできるだけ低く
またぎ越せるように 
練習を繰り返していました

繰り返し練習していくうちに
コツがつかめてきて
美しいフォームにもなってきました

6年生さんは やはり大きくて
走ってくると 何だか迫力がありました
自己ベストめざして がんばってください

5年 バトンパス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は バトンパスの練習をしていました

グループでしっかり練習をしたあとに
実際にトラックを使って リレーをしました
トラックを1周走ったあとのバトンパスは
先ほど行った練習よりも疲れるので
しんどそうでした
でも 次の人に 少しでも早く渡そうと
みんな がんばっていました

アンカーは 人数が足りなかったので
佐々木先生が入りました
佐々木先生は かなりの距離を追い上げました
でも 最後は5年生さんが逃げ切りました
速かった!!

4年 高とび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は ゴムを使って 
高とびの練習をしていました

まず自分は どちらの足でふみきるのか
どちら側から とぶ方がとびやすいのかを
確認していました

次に 踏み切る足をまちがえないよう
ゴムをはさむように とぶ練習をしていました

今日一日で かっこよくとべるようになりましたね
次は より高くとべるように
がんばってください

3年 絵の具道具の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は 3年生になって
初めて絵の具道具を使うようです

飯塚先生に 絵の具道具の使い方を
教えてもらっていました

絵の具道具の置き方
筆の使い方
水入れの部屋の使い方
などを聞いたあと
いよいよ 水を入れます

だいたい 半分くらいの水を入れるのですが
どの部屋も半分ぐらいの水を入れるのが
難しそうでした

でも水を入れるときに 
順番を守ったり
静かに待てていたりする3年生さんの姿に
感心しました

これから絵の具道具を大切に使って
すてきな作品を たくさん作ってくださいね

2年 こんなふうに歌うよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生がいっしょに音楽の学習をしていました

今月の歌「笑顔にあえる」が歌えるようになるために
2年生さんが 1年生さんに やさしく教えていました

楽譜をゆびさしながら
お手本となるように 歌って聞かせていました

1年生さんも 2年生さんが歌うのをまねして
一生懸命に 練習をしていました

1年生さんに やさしい2年生さん
とっても かっこいいです
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755