最新更新日:2024/06/20
本日:count up66
昨日:74
総数:244997
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年 卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは卒業アルバム写真撮影をしていました

放送委員会の撮影が まだできていないので
放送室で かっこよく 撮影しました
これで 委員会活動写真は完了です

次は 授業風景の撮影です
今日は ランチバックをミシンで縫ったり
仕上げのアイロンをかけたりします
その様子を撮影していただきました
どんなアルバムになるのか楽しみですね

1月24日の給食

ごはん
ホキの甘酢あんかけ
中華風コーンスープ
牛乳

ホキの甘酢あんかけに、酢を使っています。
酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており、昔から使われています。
日本では、米や酒かすを原料としたものが多く、ヨーロッパではぶどう、アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。
酢はさっぱりとした酸味をつけるだけではなく、食欲を増し、疲れをとる働きがあります。
画像1 画像1

5年 五角形の内角の和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

5年 五角形の内角の和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは 五角形の内角の和について考えていました

三角形は 180度
四角形は 360度

ということは すでに習い知っています

だから5年生さんは
五角形の中に三角形がいくつできるかに目をつけ
内角の和を求めていました

テレビに映っている五角形に
三角形をかいて 説明をしました
指で画面に書くと 赤い線が書くことができます

4年 合奏練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

4年 合奏練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは 合奏の練習をしていました

それぞれのパートの練習は十分にできていて
とっても上手なのですが
それを合わせるタイミングが 難しいようです

でもポイントをおさえた練習の成果が出て
パートからパートへののタイミングが完璧となり
すばらしい合奏に仕上がりました

いい音でした

3年 タイピング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

3年 タイピング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは パソコンルームで
タイピング練習をしていました

今日は「にんじゃのすけ」という
タイピング練習ににチャレンジしました
出題された文字をローマ字でうつとクリアとなります
制限時間があるので みんな早く打つよう
集中していました
何回もチャレンジするうちに
クリア数が伸びてきたそうです

この授業のあと 4年生になったら
パソコンクラブに入りたい!!
といっている3年生さんが 多かったです

2年 色をためして ぬる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

2年 色をためして ぬる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは 物語の絵を描いています

下絵ができたので 今日は色を塗っていくようです

自分だったらこの色がいいなと考え
色づくりをしていました
宮本先生から 色をためす画用紙をもらい
塗る前に その色でいいかを確かめていました

参観日には完成した絵をみていただけますね


1年 ずをつかってかんがえる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

1年 ずをつかってかんがえる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは いつの間にか
ノートに書いて 学習を深めることが
できるようになっていました

今日は算数の問題を図をかいて考える
という学習でした

真剣にじっくり考えている1年生さんは
なんか2年生に近づいているな・・・
と感じました

かっこよかったです

1/23 クラブ最終日

クラブは 今日で終わりですが
来週月曜日にはクラブ発表があります
合奏クラブが 体育館で発表します

また2月3日〜14日には
クラブ展示が行われます
2月の参観日にぜひご覧ください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 クラブ最終日

クラブの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 クラブ最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はクラブ最終日です
どのクラブも楽しそうに活動していました

6年生さんは 小学校生活最後のクラブでしたね
クラブ長として まとめてくれてありがとう
中学校では 部活動になりますね
中学校でも 自分で選んだ部活動を
しっかりがんばってほしいと思います

5年生さんの中にはクラブ長を補佐する
副クラブ長の人もいて
楽しいクラブになるようがんばりました
来年度は 最高学年として クラブをまとめてくださいね

4年生さんは 初めてのクラブで
楽しかったですね
あと2年間あるので 
いろいろなクラブを体験してほしいと思います

指導していただいた先生方
一年間ありがとうございました

1月23日の給食

パン
りんごジャム
豚肉と野菜のスープ煮
豆腐サラダ
牛乳

豆腐サラダは、ハム・いり卵・きゅうり・にんじんをマヨネーズで和えた料理です。
豆腐は中国で生まれ、日本に伝わりました。
日本に伝えたのは、お坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。
昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った田楽・白あえ・冷奴など百種類もの料理がのっていました。
豆腐を使った料理はたくさんありますね。
画像1 画像1

6年 持久走がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走の様子

6年 卒業まで あと〇日カレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 卒業まであと少しになりました

一人一枚ずつ 
卒業まであと〇日カレンダーをつくるため
だれが いつ作るかを決めていました
カレンダーができたら
カウントダウンですね

持久走もがんばっていました

5年 平和への願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

5年 平和への願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは 総合的な学習の時間に
「平和」について学習してきました

この一年間
「平和」について考えるようになったきっかけを思い出し
調べたことや聞いたことから
初めて知ったこと考えたこと等を振り返り
まとめの作文を書きました

自分が一番伝えたいこと
平和の願い〜ピースメッセージ〜を
ていねいな字でつづりました
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755